dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年3月より、表記の病名で長期に欠勤している方が暫くすると出社するというようです。

・欠勤の間、昨年10月に1日(1時間)だけ出社
・昔の話ですが、病欠時にゴルフ練習場に行っていることがばれたことがある
・昔から有給完全消化
・現在、管理職
・欠勤の間、賞与は貰っていないが、給与は貰っている
・受け取っている給与は、相対的に見て高い
・定年まであと3年くらい
・また、1日(数時間)だけの出社と周りには思われている
・1日だけ出社して、病欠退社を回避するとも思われている

ざっとこのような状態ですが、良きアドバイスがあれば、教えてください。本人に対してもそうですが、周りの精神面の影響も心配です。

尚、自律神経失調症は、なったことがありますので、特に病気のご説明は必要在りません。

A 回答 (3件)

事情があって意図的に曖昧な表記をしているとは知らず、


具体的になんて補足要求しちゃってすみません。

>1.欠勤者の本人に対してメンタル面で注意すること
についてですが、No.2の方もおっしゃっているように
休んでいたこと等々を責めるのはやめたほうが思います。

それから、
>また、1日(数時間)だけの出社と周りには思われている
>1日だけ出社して、病欠退社を回避するとも思われている
とありましたが、その方が意図的にそうしようとしているという
確証があるのなら別ですが、憶測の域を出ない話でしたら、
周囲がそう思っていることをその方に悟られないように
気をつけた方がいいのではないでしょうか。

とはいえ、周囲の方も精神的にまいっているようでしたら、
気を使い過ぎるのも良くないと思いますので、ほどほどに考えて、
相手を傷つけたり、追い詰めたりするような言動をしないように
注意しておけばいいのではないでしょうか?

もし検討はずれな回答でしたらご容赦ください。

この回答への補足

(ご回答いただきました皆様へ)
こちらの欄をお借りして、ご報告とお礼申し上げます。

質問文の当該者は、連休明けの本日も出社いたしました。15時に早退する状態ですが、会社に来る気持ちを持っているようです。周りの人間は、予想通り扱いに困っている様子で、無視している状況ではありますが、これはある程度仕方のないことだと思います。
『声をかけるよりも文字にすることの方が効果があるのでは?』という仮説に基づき質問いたしましたが、私自身の予想を越える効果があったようです。勿論、皆様が真剣に御回答していただいたことが大きかったと思います。

今後もお力をお借りすることも多いと思いますので、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました!!

補足日時:2002/05/07 08:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答感謝いたします

>事情があって意図的に曖昧な表記~

こちらの方こそ申し訳ありません。質問する時に差し障りのない範囲で記載するべきでした。このまま回答が付かずに消えていく運命だと思い込み、双方が多分こちらの欄をみることを記載いたしませんでした。頭で考えるよりも問題点を文字で見ることでも、少しは冷静に考えて貰えることを期待しての行為でした。

>休んでいたこと等々を責めるのはやめたほうが思います

これは心配しなくとも大丈夫だと思います。誰も触れないことが暗に責めていることになるとすれば、問題かもしれません。

>病欠退社を回避~

精神的な問題ですから、何とも言えない部分もありますが、会社に出社を試みたことが1回しかないということは余りにも少ないと思います。この点から質問文のように思われることも仕方のないことだと思います。別に遅刻しても良いから会社に来る努力があれば、本人にとっても周りの人間にとっても受け止め方が違っただろうということが残念でなりません。

>周囲の方も精神的にまいっている

この4月より給与の引き下げが行われ、夏の賞与も大幅ダウンが決定的です。このような背景があることから、売り言葉に買い言葉的な紛争が起きることの心配はあります。


言葉を選んで返答いたしました。何だろう?という記載になったと思います。真意は裏側にあるということで含んでいただければ幸いです。

お礼日時:2002/04/24 19:31

こんにちは。


さっそくですが、書かせていただきます。

あなた自身、自律神経失調症になられたことがおありのようですので、そのとき
に感じた「周りの反応が、こうだったらいいのに・・・」など思われたことを
実行すればいいのではないのですか?(私は気分障害ですが、周りにもそういう
方がいらっしゃるので、私がして欲しいと思ったことを、その方にして差し上げています。)
管理職とのことですが、判断や決断を急がせたり、無理難題を出社早々押し付ける
こともまずいと思います。
本人も、周囲も、焦らないことと、休んでいたことを責めないことが重要なのでは
ありませんか?
過ぎたことを、言っても始まりませんし、「管理職」の重さに気後れなさって
いらっしゃるかもしれないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

本来であれば、私の思うところを記載するのでありますが、諸問題があることを理由に行わないことをお許しください。当事者でこちらのサイトに参加している人間が多いので、このような記載が増えることがプラスとなると信じております。

尚、管理職だと言っても休み明けですので、仕事はないと思います。その点が問題でもあるのですが‥。

お礼日時:2002/04/24 09:00

私の理解力不足かもしれませんが、


具体的に何に対してアドバイスを要求されているのかよくわかりません。

カテゴリからすると、この方の存在による周囲への影響に対する
対策についてのアドバイスを要求されているのでしょうか?

それとも、この方の長期欠勤とその間にもらっている高い給与が
不当かどうかということでしょうか?

よろしければ補足してください。
私に答えられるかどうかはわかりませんが、
他の方も答えやすくなるかもしれないので・・・。
(この補足要求が不快に感じたらごめんなさい。)

この回答への補足

1.欠勤者の本人に対してメンタル面で注意すること
2.周囲の人間に対してメンタル面で注意すること
この何れでも構いませんのでお願いいたします。

質問において、曖昧な表記とさせていただきましたのは、当該者の目に入る可能性を考慮しての措置、とご理解ください。
(この文面を記載するに当たり、言葉を選んでいますのでまた判り難いかもしれませんが、当方の事情も含んでいただければ幸いです)

補足日時:2002/04/23 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!