アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

ロータリーエンコーダを用いて回転速度・距離の測定を試みています。出力信号(A,B,Z相)の計測・記録まではできたのですが、それらの信号が何を意味するものなのか理解ができていません。その信号から回転速度・距離をどのように算出すればよろしいのでしょうか?教えてください。なお、使用しているロータリーエンコーダは http://www.mutoheng.com/~deji/rotaryencoder/inde … です。

A 回答 (2件)

A相、B相を見てればほぼ事足ります。


Z相は一回転に一度だけ出る信号です。

まず、一回転で何パルス来るエンコーダなのかを調べます。
50、100、125、360、1000、2000といろいろ種類があるようですが、買ったエンコーダのパルス数がどこかに書いてると思います。
何パルス来たのか分かれば回転数と、初期位置から何パルス分の角度なのかが分かります。
例えば、1000パルスのエンコーダで200パルス目は360/1000×200=72度回転したと言う事がわかります。
ココでZ相を利用すると、電源投入時などに一回転させればz相を基準として、起動時の初期位置の角度を関係なく角度の検出も出来ます。

A相、B相の波形を良く見ると
A相0110011001
B相0011001100
の様になっています。
A相が0の時にB相が立ち上がれば正転、A相が1の時にB相が立ち上がれば逆転などと言う事も分かります。

回転速度の求め方は、一回転で1000パルスのエンコーダなら、例えば0.5秒間に20000パルス来たとします。
すると20000/1000*0.5=20回転/秒と言う事がわかります。

距離は回転数と角度が分かり、タイヤ?の円周が分かれば簡単に求められますよね?
    • good
    • 1

角度用には60進法で30秒/1分/5分の高分解能ですね



仮に60進法で1分タイプのであれば1パルスが1分の角度になりますね

NSであれば180 200 360 400 500 600 1000 1800 2000
4000 5000 5400 9000

の分解のありますので仮に
NS-360とすると

1回転で360個の信号が出ますね
1パスル 1度です

仮にAの波形で見るとパスルが360個計測すれば、1回転したことになります

仮に1秒で3600パスルだと

10回転/S となり回転速度が出ます

次に距離借りに1回転で360cm進む円に中心に置いて計測すると

1パスルは1cmとなりますね

距離はパスル数×1cmとなります


まあとは、お使いのセンサーのパスル数などを勘定して計算して下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています