プロが教えるわが家の防犯対策術!

10年くらい前にお茶を習っていたのですが、この度、再開することにしました。ところが、手持ちの「出し袱紗」の名前がわかりません。袱紗地の名前が分かるサイトを知っていたら教えてください。

A 回答 (2件)

流派によって使います袱紗は違うかもしれませんが、裏千家では現在、お道具を清める時に用いるのは「ふくさ」(腰につけます)、薄茶を出すときに用いるのは「古ふくさ」(懐中します)と言います。

袱紗は塩瀬など柔らかい布地を用いますが、古ふくさには「裂地」(金襴や緞子、正倉院写しなど)が使われています。
「古ふくさ」は今は薄茶をお出しする時、又は楽茶碗以外の濃茶をお出しするときに用いますが、台子ではお道具を清める時に用います。
「出し袱紗」ですが、「裂地」・「古代裂」でお調べになると出てくるかもしれません。netだと、商店の販売ページに多く出ていると思います。参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 18:31

今お持ちの出し袱紗の裂地の名称をお知りになりたいということですよね?



下記参考にしてみてください。
ただ、わかりにくいと思うので図書館等で茶の名物裂や裂地入門、といった書籍を参考にされたほうが確実かと思います。

参考URL:http://www17.ocn.ne.jp/~verdure/kireji/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!