プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1970年代以降に確立した
保守支配の構造について
教えてください。
3つ(政・官・業)の関係を中心とした
内容が載っているHPを知っている方、
ぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

保守支配の構造。


1970年と言えば佐藤内閣時代。自民党全盛時代。佐藤内閣は戦後の最長内閣。
保守支配は政界・官界・産業界の癒着構造が安定確立した時に達成します。
政界・・・保守合同の成立で55年体制がスタートする。55年体制は自民党と日本社会党の裏取引による妥協の産物。政権たらい回しによる自民党の長期政権の確立。

官界・・・政界への進出と業界への天下り。

昭和28年、田中角栄の提案による「道路特定財源」の成立。昭和35年の池田内閣で「所得倍増計画」の発表。日本はオリンピック開催(昭和39年)に向けて、大型公共事業を軒並み推進。高度経済成長の原動力となる。

産業界は有力政治家に公共事業の受注を依頼し、政治家は官僚を使って、産業界をコントロールさせる。政治家は業界から献金(表の金)とリベート(裏の金)と選挙協力をさせる。官僚は政界に進出し、業界に天下る。
政官業の癒着構造が確立され、経済発展とともに構造の基盤が固まる。いわば、官製談合の成立。

政官業の癒着構造は1970年以降不動の体制となる。
田中角栄内閣、昭和47年誕生。「日本列島改造論」を発表。
建設利権を中心に政官業の癒着構造が頂点に達する。
田中が官僚と業界を自由に操っていた事は周知の事実です。
ロッキード事件の時には、一時停滞したが、金丸・竹下・小沢によって復活した。

田中角栄の派閥・木曜クラブから竹下登の経世会まで、政界は田中・竹下支配の支配下にあった(昭和47年から平成12年)。

政官業のHPは「政官業の癒着構造」でひけば、たくさん出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく答えてくださって、
ありがとうございました。
「政官業の癒着構造」という言葉を
初めて聞き、
調べてみたところたくさん私がほしいと思っていた
答えが出てきてくれました。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!