dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に、仕事用のエアコンプレッサーがあるんですけど(チューブの先端にスプレーガンとか付けるやつ)あれでガスガンに空気を入れても使えるんですか?家の周りで撃てればいいと思ってるんで。

A 回答 (9件)

700ccの外部タンクに、10気圧充填で、


マガジン2~3個分程度だとか。(50発位?)

マガジンに直接充填(出来たと)しても、
せいぜい1発撃てれば御の字では?

ガスガンの出始めの頃(当然ブローバックなど無し)、
空気を入れて撃てるマガジンなんかも有ったようですが、
すぐ廃れて無くなりました。

この回答への補足

何気圧が良いってのがあるんですか?
また、気圧は決まってるんですか?

補足日時:2006/12/12 20:55
    • good
    • 1

>そしたら、空気をたくさん入れても変わんないですよね?



たくさんというのが、どの程度のことを言うのか判りませんが。

空気をたくさん入れたら、バルブやパッキンが耐えられず、空気漏れするでしょう。
漏れなかったとしたら、圧力が高すぎ、ハンマーがバルブを叩いても、動かないかも。
動いたとしても、銃が圧力や衝撃に耐えられず、壊れるでしょう。
壊れなかったとしたら、「準空気銃」の不法所持で、処罰されるでしょう。

いままで普通に市販されていた物ですら、メーカーに改修してもらわないと、
規制対象になる物もあるくらいです。
ほどほどに。


>マシンガン(イングラム)入れるガスの量は変わるんですか?

当然、マガジンの大きさや種類によって、ガス容量は異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/16 14:38

下の記述は、弾を撃ち出す際の圧力です。


放出の際に一気に圧力が下がるでしょうから、
それ以上の圧力で充填しておく必要があるので、
4気圧だと、常時接続のままにしておく必要があるかと。

ちなみに、フロン134aは、常温で0.3~2MPaの高圧ガスに分類されるそうです。
1MPaは約10気圧なので、3~20気圧ということでしょうか。

残念ながら、ガスガンのボンベが実際どの程度の圧力まで耐えられるかは存じません。

この回答への補足

そしたら、空気をたくさん入れても変わんないですよね?
マシンガン(イングラム)入れるガスの量は変わるんですか?

補足日時:2006/12/15 17:02
    • good
    • 0

確か、フロンガスの常温でのガス圧が4気圧程度、


グリーンガス(CO2)が、レギュレーターで5.5気圧までに制限されていたと思います。
(サバイバルゲームでは、4気圧以下に規制しているのが多かったような。)
最近の改正銃刀法によると、一説には3.5気圧程度にしないと、摘発の対象とか・・・
この辺は、弾の重さとか、色々条件があるので、
一概には言えないと思いますが。(0.98J以下)

この回答への補足

エアコンプレッサをいじって4気圧に設定して空気を入れればいいということですか?

補足日時:2006/12/14 17:04
    • good
    • 0

ガスガンの元祖的存在である、MGCのベレッタM93Rには、自転車空気入れのウッズバルブのアダプタが付属か別売でありました。

これをつかえば自転車用の空気入れでチャージできるのですが、膨張力が違うのでグルーピングは夏期はガスには敵いませんでした。冬期でもガスの方が安定していました。空気だと、15発安定して発射は出来ませんでした。

ある程度大きめの外部タンクで、バルブが対応していれば使えると思いますが、内部タンクの場合、ガス前提で設計されているため、多分、グルーピングが安定しないと思います。

※以前、電池駆動の模型用コンプレッサを、改造したマシンガン(ステンMkII)に直結したものを作ったことがあります。実際はBB弾を空気で吹き飛ばしているだけなのですが、当時、弾幕を張れる自動連発式はなかったので、ゲームではかなりの威力でしたね。
その後、装弾数を制限することになったのでそれほど使えませんでした。
    • good
    • 0

殺人的な威力を発揮しますので,やめた方が無難かと・・・。

    • good
    • 0

私も試したことがありますが、最初の数発は勢いよく発射しますが直ぐに圧力が下がりナエナエになります。


専用ガスのように連続した使用はできないです。
空気は専用ガスのように膨張してくれないからだと思います。

持ちを良くしようと思いガスガンの使用圧力よりも高い圧力を充填すると、ガスガンがロックされたような常態になり玉が出なくなります。

レギュレータで圧力を調節してホースを繋いだ状態なら、安定した発射も可能かと思います。 けどホースがカールして大変邪魔ですけど。

専用ガスが一番楽しく遊べるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

自分も昔考えました。

接続部分を改造すれば撃てるかもしれませんが、空気圧を調節できないと破裂するかもしれないので家庭用のはやめた方がいいと思います。空気を燃料に使う専用のボンベがエアガン系列で販売しているのでそちらを買った方が実用的です。
価格は1万~1万9千円くらいだったと思います。自分はエアガン雑誌で見ましたが、ネットで検索すればあるでしょう。
自分もmacchan14さんと同じ考えでホームセンターを探して改造しようとしましたが残念ながら撃つには至りませんでした^^;そこでこの空気を燃料にするキットに目をつけましたが当時中学生だったのでもちろんお金も無くあきらめましたw
ただ空気を使うメリット(冬でも撃てる、ガス代が浮く、威力が安定するなどなど)も沢山あるのでお金に余裕があれば検討してみてください。
    • good
    • 0

ガスガンと言っても構造はさまざまです。


専用のガスを使った方が安全かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/12 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!