アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

某薬品メーカーの「注文受付窓口」に勤務しています。勤続6年目の正社員です。同じ部署にはあと女性が4人おり、私以外は全員パートです(私が部署のリーダーです)。
当社の商品は春から初秋にかけて注文をいただくものが大半なので、11月から2月ぐらいまでは閑散期にあたり、極端にヒマになります。それこそ繁忙期には猫の手も借りたい程に多忙を極めるので、今夏に1名増員してもらい現在の人数になりました。
人数を増やしたことで、一人あたりの負担量が減り、この閑散期は特に時間が余っているようなのです。パート各自が定時までの時間をつぶすのが苦痛みたいで、私もどう対応してよいか困っています。いちいち「何かやる事ありませんか?」と聞かれるのですが、パートにお願いできるような業務はやり尽くしてもらった感があります(周りの掃除をさせたりファイルの背表紙を1年分作ってもらったり)。うちの会社は各部署がそれぞれ事務処理にパートさんを雇っているので、他の部署にヘルプに行ってもらうことも難しい状態です(繁忙期になれば戻ってきてもらわないといけないし)。最近では居眠りする人あり、話に興じる人ありな状態です。私自身はデータを集計したり報告書の作成などで、閑散期とはいえ日々それなりに仕事はあるのですが。

仕方ないので当分(2月ぐらいまで)この状態で進めるしかないか、なにか対策を取るべきか。こういうことって上層部(部長や次長)に相談するようなことかなあ、私がリーダーだから私が対策を考えるべきかなあと困っています。
是非よい知恵を貸してください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

シフトを減らすしかないでしょう。


他店に応援とか。
経営状態の説明とか。
しょうがないですよね
雇い側が半分ミスですよね
雇用契約の。
    • good
    • 0

順番で、帰宅してもらうことは出来ないのでしょうか??


たぶん上層部に相談すればそのような回答がくるのではないでしょうか。
でも。。。パートさんも給与が減るのでなかなか理解を得ることができないかと思いますが。そうなるとうらまれるのは質問者様ですね、、、。リーダーのつらいところですね。
う~ん、、回答になっていなくてすみません。
今度募集をかけるときは、繁忙期のみの短期で募集をかけたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

労働条件の変更をするには、話し合いが必要です。

給料が少なくなることから、生活に困るなどという問題が発生するかと思いますので、そこは最大限考慮しなければなりません。
労働基準法など難しい問題ですので、上に相談した方がいいでしょうね。詳しい方に。
    • good
    • 0

悩ましいですが、cm7340023さんの前任者はどのようにしていたのでしょうかね?



今回始めて「人余り」で悩んでいるのであれば、上長に相談すべきことだと思いますよ。

例えば、

A.年間継続してパート雇用をするのではなく、繁忙期にのみパートを増やす

B.休憩時間を増やしてあげる
勤務時間中に雑談に興じている状況を許しておくと、長い目で見ると職場規律、意欲、モラルが低下してしまいます。
例えば、通常の休憩時間に加え、1時間に10~30分ほど各自ローテーションで休憩を取らすようにして、その時間はオフィスから出てもらうようにすれば、その分、着席時には手の空いている時間が減るので、雑談はかなり減ると思います。

ざっと上記の2つが考えられますが、いずれも上長に報告、連絡、相談をしてお決めに指示を仰ぐとよろしいでしょう。
    • good
    • 0

現状では人件費がムダになっていて問題だと思われますが、上層部がそれを知らなければ対策の取りようがないので、現場で実態を知っている貴女が報告しておいてあげる必要があります。

貴女が現場で仕事を作るなどの努力をしているがそれにも限界があることと併せて報告しましょう。

そうすれば上層部の方で「こちらの雇用の仕方が悪かったので諦めてパートさんには給料だけ払って遊んでいてもらおう」「他の部署に一部をまわすことを考えよう」「勤務日数や時間を短くすることに応じてもらえないかパートさんに話してみることを考えよう」など何らかのことを考えると思います。

「夏は忙しいが、11月から2月ぐらいまでは閑散期にあたり極端にヒマなので、今後、パート人数を季節によって変えた方がよいかも」などのことも指摘しておくと今後のパートの雇用計画に役立つと思います。
とにかく現場を知る貴女が、雇用計画を立てたりパートの処遇を考える義務や権限のある上層部に現状を報告しておく必要があります。
    • good
    • 0

あなたに人事権がないのなら、上層部に相談すべきです。



考え方としては、大雑把に言って次の二つです。

1.閑散期があるのは仕方ない。次の繁忙期に備えて
予備人員として確保しておくしかない。
(仕事の内容に熟練を要し、毎回教えて熟練を待つ間の
コストの方が、暇な間の人件費よりも高くつくという考え)
→人数はそのままで、無駄になっている労働力を活かす方向

2.繁忙期のみ必要な人数を集め、閑散期は人がいなくとも良い。
(2~3日あれば誰にでも覚えられるような仕事で、募集すれば
簡単に人が集まるのだから、今居る人たちにこだわる必要はない、
という考え)
→仕事量はそのままで、必要に応じて労働力を増減する方向

いずれにせよ、今の状態では労働力の無駄遣い。
例えていうなら源泉掛け流しの露天風呂状態です。

一方、会社が求めるのは実利、いわば銭湯で充分な訳ですから、
「営業時間外もお湯を沸かしておいたほうがよい。ただ、もったい
ないからお客さんが来ない間のお湯を何かに利用できないか」
と考えるか、
「お客さんが来ない間は火を止めて、お客さんが来る頃にまた
お湯を沸かせばいいじゃない」
と考えるか。
どちらにせよ何か考えないと、もったいないことこの上ないですよね。
「今どうするか」は別として「会社としてどう考えるか」という事を
確認しておくべきだと思います。
その基本方針が間違っていたら、せっかく対策を考えても意味が
無くなってしまいますから。

例えば上層部に相談するにしても、単純に「どうすればいいですか?」
と質問するのではなく、「こういう問題が起きているのだが、対策を
立てるにあたってどういう方針で行くべきか、相談に乗って欲しい」と
いう言い方で質問したほうが、ウケは良いですよ。

そこで、「それは上層部で考える」と言われれば任せればいいし、
「君の意見を参考にして、一緒に考えたい」と言われればそれなりに
ステップアップが期待できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

パートさんに聞いてみたらどうでしょう。


どうしても時間一杯部署にいたい!という人も、半端なのは困る!という人もいるかもしれませんが、逆に、仕事はしたい、しないとならない、けど、そのために実は子供を幼稚園の延長保育料を払ってやっている……という人や、可能なら時節がら塾にいく子供の送り迎えはしたいと思う……とか、仕事は9時5時のパートだけど、本当はもう少し時間が短いと助かるとかご主人の扶養の範囲内で押さえたいとか。きっといると思うんです。

給料はそのぶん減るけど、辞めてもらうわけではなく、現状維持。繁忙期には時間調整しても残業もしてもらいたいので、維持する代わりに閑散期は協力してもらって、少しずつ抱える人間を減らすのはどうかしら。
4人もいたらきっとそういう人がいる気がします。
    • good
    • 0

皆さんとは異なる意見ですが、それはそれでいいのではないかと思います。


1年というスパンで考えて、あなたの部署の仕事が生み出している価値と、コストが見合っていればよいと思います。
閑散期に、パートさんの手を休めさせないために何か仕事をさせたとしても、それが会社の利益に貢献しないのであれば無理にさせる必要はありません。
時間に余裕のあるときに、繁忙期の仕事を効率的に行う方法を考えてもらってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、有意義なご回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ございません。ここで一括でお礼を述べさせていただく失礼をお許し下さい。

お礼日時:2007/01/16 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!