dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ご相談した折に、「中国は八角の匂いがする」「韓国は焼き肉屋さんの匂いがする」「日本はショウユが焦げた匂いがするらしい」というお話をうかがいました。

先日オーストラリアにいってきた知り合いも、「オーストラリアはどこへ行ってもヘンな肉の匂い・・・・マク〇ナルドの臭い肉の匂いをもっと臭くしたような匂いがした!」と言っていました。

ではフランスは?アメリカは?ロシアは????

疑問はつきません。「ここの国はこの匂いがした!」というお話を御願いします。
もちろん食堂に行って食材の匂いがした、というような単純な、原因がはっきりした匂いでなく、「どこへ行ってもナゼかその匂いがするんだよーーー!」という原因不明な根深い匂いの話です。

A 回答 (9件)

季節にもよるのでしょうが、日本は「農薬の臭い」ですね。


その日は 1日中頭が痛かった。 一晩寝てもダメで 3日目にようやく気にならなくなったが、その事が逆に怖かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これはブラックですねえ・・・というより結構深刻な話ですね。
今まで全然気づいてなかったのがコワイですねえ。

お礼日時:2002/05/03 21:58

におい!ありますねぇ。

香港に行ったときは、お香のようなそんなにおいでした。結構きつかったかな?あんまり気にしてなかったのですが、一緒のツアーだった方が、帰りの電車で「やっとあのにおいから開放された!!!」と言ってました。
あんまり、においをかぎながら旅行したこと無かったんですけど。もっとかいでおけばよかった。でも今でもお土産で買った香辛料の匂いをかぐと、「ふふふ・・・マレーシアの匂い♪」と思いながら、楽しんでます。
日本のにおいって、感じたことがあるようなないような。。。
今度旅行に行ったら、帰りに成田でクンクンしてみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分その匂いは私どもが北京と上海で注目した匂いと同じものでは・・・??
北京の方がきつかったんですが、成田に帰ってから、上海で買ったパンを食べようとしたら「パンまであの匂いがする!」とぶったまげた覚えがあります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:56

「国臭」というのですか。

なるほど。夏のモンゴル草原はハーブ草のにおいです。
白緑色のこの草は、独特の香りがして、空港に降り立ったときから感じます。
草原にで馬に乗るとこの草を踏みつぶすので、足元からにおいがします。
一緒にモンゴルへ何度も行った人は全盲の馬乗りですが、彼は特にこのにおいがすると「モンゴルに帰ってきた」と言う感じがすると言います。
日記帳に押し花にして挟んでいますが今でもその香りが立ちます。
 
羊が多くいますし、料理も羊料理ですがあまり動物臭は感じませんでした。しかし、日本に戻って大きな用を足しにトイレに行くと、羊のにおいがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、モンゴルはいい匂いそうですね!
国中ハーブ園みたいですね。
馬の匂いがしそうに思っていましたが意外でした。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/03 21:52

こんばんは、tnytnytnyさん(←かみん・かみん・かみんさんでしょうか?!)



中国の広州に行ったときは砂煙臭かったです。
水道水まで臭かったのに平気で歯磨きなんかしちゃったけど、ベツに問題なっかたです。

香港は私は"漢方薬臭い!!"って思いましたが、友達の妹さんは「生ゴミ臭かった」
と、言ってました。

ベトナムのホーチミンはバイクが多くて排ガス臭かったです。

中国の昆明は懐かしいような土の匂いがしました。常春の田舎町です。
この土臭さがたまらない!!めっちゃ癒し系の匂いでした。

フランスはパリジェンヌの香水の臭い事、臭い事!!
堪りませ~ん。

でも、日本に帰ってくると、今まで気付かなかった日本臭に驚きませんか?
それは私だけでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国でも地方によって違うんですね。北京と上海しか行ったことないのでもっと違う地方に行ってみたくなりました。

長いこと外国に行っているときっと日本の匂いに気づくんでしょうね。私は短い旅行ばかりなので日本の匂いにまだ気がつけません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:49

先進国の空港、トイレなどでは人工の香料のにおいがします。


人間の臭覚と聴覚はうまく出来ていて、無意識に選択して聞いたり嗅いだりしています。日ごろ慣れた匂いや音には鈍感なのです。

メキシコではトウモロコシのにおいがします。乳製品に過敏な人はチーズの匂いを嗅ぐかも知れません。

日本にはさまざまな匂いがあります。外国人が日本でバターやチーズの匂いを嗅いでもすぐ忘れるでしょうが、醤油や味噌の匂いを嗅げば強烈に感じるでしょう。そして、これぞ日本の匂いだと納得し安心すると思います。アジアの国で欧米先進国のような香水のにおいがしては落ち着かないのです。

国の匂いの次は国民の匂いということになりませんか。ステレオタイプな発想は国際化時代にそぐわない気がしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、日本人に聞いたら「この匂い」でも、別の国の人に聞いたらまた違う匂いを強く感じる可能性もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:44

国臭…たしかに感じますねぇ~



日本は私が感じたのは「焼きアジに醤油をかけた」カンジです。
空港に着いた途端、そんなにおいがしました。昔の羽田もうそうでしたし
成田も(まだ新築したてだったのに、もう既に!)でした。

東南アジアだと、ん~なんかマーケットというか、現地の‘市場’の
においがしますね。
あれはすっごい独特です。一言で言うと「臭いっ!」。。。ドブのにおいって
いうか、何かそれに似たカンジですね。なぜか今も昔も変わらず。
現地駐在の日本人も、あのにおいがダメで、そういう現地の市場には
行かないって人が多いです。
フィリッピンだと、田舎道を車で通るとココナツオイルのにおいだったような。
バングラデシュだと、インドに近いせいか、店先はインド線香の香りがします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり日本はおショウユの匂いがしてるんですね、全然気づかないけど。
東南アジアは私の予測では、よく料理にふりかかっている緑の香菜の匂いなのではないかと思っていたんですが。
一度行ってどんなにおいか確かめてみたいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:40

ロシアはボルシチのにおいがします(笑)


これはその国の国土だけでなく、ロシア船なんかでも同じです
日本のロシア大使館はどうか覚えていませんが・・・

匂いって不思議なもので、その匂いを嗅ぐだけで嗅いだときの状況がぱっと思い浮かぶんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロシアはボルシチかピロシキかはたまたビーフストロガノフか(これくらいしか知らない)、と思っていたら、ボルシチと分かって嬉しいです!
ロシアはいつか是非行ってみたいので、ボルシチの匂いが楽しみになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/03 21:35

ベトナムは生ゴミの臭いがしました。


あれは、本当に捨ててあるゴミと、
ヌュクマム(魚醤油)の匂いなのかはなぞです。。。
この生活臭に活気を感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
魚のショウユの匂いがきついという噂は時々聞きますね。
クサヤのような匂いかな???

お礼日時:2002/05/03 21:32

ハワイが大好きで、8回ほど行っていますがやっぱり独特のかおりがしますねぇ。

何か甘ったるいようなココナッツのような、それでいて花のような香りが空港を降りた瞬間からしますよ(笑)この香りが「香水になったらいいのになぁ。」っていつも思うくらい好きな香りです。あの風の香りを楽しみにまた行きたくなってしまいました~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハワイっていい匂いなんですねえ!
少し行ってみたくなりました。

お礼日時:2002/05/03 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!