dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今頃になって、「DIMM 168pin SDRAM PC133 512MB CL3」のメモリが必要になりました。
ただ、片面もしくは両面実装でも1バンクでなければならないのですが、両面実装で1バンクのメモリをどのように見分けたらいいか分かりません。
この場合、やはり店員に確認する以外ないのでしょうか?

なお、手っ取り早く、両面で1バンクの512MBメモリを発売しているメーカー名と型番、バルクであればショップ名を教えていただければありがたく思います。

それでは、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>1Gメモリを投入してみて半分の512Mとして使うという方法も


この方法はかなり邪道で王道のパターンとは言いがたいです(苦笑
512Mを追加して256Mとしか認識しないという事が分かっている上で
じぁもしかしたら1Gメモリを投入したら512Mで使えるかもしれないと
思える状況で有効なパターンだけです。
まぁ自分で提案しておいて何ですが本気で検討されても・・・
と思いましたので老婆心ながら述べておきます。

■1Gメモリについて
PC133の1GメモリはECCやレジスタード付が殆どで
>仕様では「168pin/Unbuffered/Non-ECCのPC100/133 SDRAM DIMM(片面実装)」
という話だと1Gメモリで512Mの認識を期待して刺すのは
かなりの冒険を伴います。

余談ですがPC133の1Gメモリはかなり面白いですよ。
通常メモリは片面に8枚メモリチップが乗って両面で16枚が乗って
いるのですが、1Gメモリは512Mの倍あるわけですから
メモリ512Mの倍の容量のあるメモリチップでも乗っているのだろうと
いう想像をするのですが、現物をみるとすごい事になっています。

現物では片面でメモリチップが16枚乗っているのです。
両面で32個になります。

どういう事かというと
通常8枚の個所にメモリチップを2枚重ねをして容量を増やして
1Gメモリとしているようです。
あれは反則的で苦笑しまいました。

magicolor 2530DLの純正メモリが、もし片面で512Mならば
あるいはメモリチップ2枚重ねしているんだろうかとも考えられます。
もしそうであれば真っ当に純正でしか駄目かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスいただきありがとうございます。

>まぁ自分で提案しておいて何ですが本気で検討されても・・・
>と思いましたので老婆心ながら述べておきます。

ご心配ありがとうございます。
以前、同じようにM/Bのバンク制限で苦しんだことがあり、同様の方法を使った覚えがあります。
もちろん、行う場合は自己責任でやります。

>あるいはメモリチップ2枚重ねしているんだろうかとも考えられます。

詳しく調べてみたところ、探しているタイプのメモリは、仰るように256Mbit Chipの片面2層構造512MBメモリ1バンクのようです。
今のところ見つからないのですが、探してみたいと思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 11:14

ANo2です。



>仕様では「168pin/Unbuffered/Non-ECCのPC100/133 SDRAM DIMM(片面実装)。
>残念ながら、公開されている情報が少なく、対応非対応の確認はとれませんが、(メーカーからしてみれば純正品を買えということでしょうが…)

(片面実装)←この部分を見逃していて 一応 このプリンターの使用を確認しましたが 標準64MB/最大512MB 空きスロット1 となっていて 標準64MBに512MBを増設すると578MBで上限をオーバーする事になります まず 外部増設用スロットに256MB それ以外に 内部基板上のオンボードスロットに刺さっている64MBを256MBへ挿し替えで合わせて2スロット/最大512MBという仕様です その際はスロット辺り最大256MBで 256Mbit×16枚/両面実装=512MBは使えませんし 128MBを挿す場合は128Mbit×8 256MBを挿す場合は256Mbit×8の片面実装品が対応メモリとなります。

また PC100/133対応のSDRAM・512Mbitチップ片面実装512MBは存在しないようですし 仮に存在していたとして当プリンターに刺しても使えないでしょう。

 http://konicaminolta.jp/products/business/printe …

プリンター用はよく知りませんが 当然 メーカー販売品やサードメーカー等保証品以外のメモリを増設 使用する際は自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>このプリンターの使用を確認しましたが 標準64MB/最大512MB 空きスロット1

最大576MBの見間違いではないでしょうか?
標準の64MBに512MBを追加できる仕様になっています。

>プリンター用はよく知りませんが 当然 メーカー販売品やサードメーカー等保証品以外のメモリを増設 使用する際は自己責任で。

肝に銘じておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 11:24

当方のレスではないので横槍な回答するのは気が引けるのですが


ちょっと・・・・失礼いたします。



>オークションで両面(チップ数が16)であるにもかかわらず、
>1バンクとして認識する旨説明文がついたメモリを見つけました。
>保証シールにも(64x4)と記載があるので、
>片面実装でなければ、恐らくこのタイプのものに間違いないと思います。

両面で64x4(M×bit)であればメモリチップは256(Mbit)になるのでしょうか?(疑問系)
256Mbitで512Mであれば比較的、ヤフオクなどで手に入りそうな感じもしますね。

メモリチップ、バンク数の関係うんぬんはこちらを参照
http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/N …

これを見ると実装面が1(つまり片面)であってもバンク2とかなってますね。
実装面が2でもバンク1とかなっていたり・・・・・
また256Mで256Mbitであればバンク1と思いきやバンク1だったり2だったり


大きな違いは構成(M×bit)が16×16であるか32×8であるかで
バンク数が決定しているように思いますので(例1と例2をみたら分かりやすいです)
このように考えると片面であるか両面であるかは重要視されないような気もします。
また表からメモリチップ(Mbit)だけの判断でバンク1か2であるかも分かりません。
これらは大雑把な考えですが構成(M×bit)の判断で考えればいいと思います。

厳密なことをいえば
バンクについては構成(M×bit)からメモリチップ(Mbit)が分かり両面か片面かの判断と
メモリモジュール(MByte)の関係でバンク数が決定している訳ですが・・・
これらははたから見ると判別できません。

また構成(M×bit)にしても見た目のみでは分かりません。
これらはメモリのモジュールチップの型番から
モジュールチップのメーカーが公表しているデータシートで
メモリモジュールの構成(M×bit)が分かる程度だと思います。

余談ですが、これらが頭に概ね入っていると、
ジャンク品をあさる時に容量不明ノーチェック品という物でも
メモリの現物をみるだけで概ね何メガのメモリかは察しが付くようになりますが
まぁ早い話、容量の確認ならマザーボードに片っ端から突っ込めばいいので
このようなケース話は参考になりませんよね。苦笑

で話を戻します。

表からバンク数1のみ抽出すると分かりやすいのですが
メモリが128Mの時のバンク1は、必ず構成(M×bit)は16×4(両面)か16×8(片面)です。
メモリが256Mの時のバンク1は、必ず構成(M×bit)は32×4(両面)か32×8(片面)です。

という事は、メモリ512Mでバンク1は、おそらく構成(M×bit)は64×4(両面)か64×8(片面)です。
現実なことを言えば、64×4(両面)メモリ512Mが手に入りやすいと思います。


またmagicolor 2530DLの要求メモリ基準が当方も検索して詳しいことが見て取れなかったので分かりませんが、
試しに128Mや256Mのメモリでバンク2ありそうなものをmagicolor 2530DLに入れてみて
もしも認識をすればmagicolor 2530DLはバンク2でもOKという判断も出来そうです。


もしバンク2が可能であった場合は
表からバンク数2のみ抽出すると
メモリが128Mの時のバンク2は、必ず構成(M×bit)は8×8(両面)か8×16(片面)です。
メモリが256Mの時のバンク2は、必ず構成(M×bit)は16×8(両面)か16×16(片面)です。

という事は
メモリ512Mでバンク2は、おそらく構成(M×bit)は32×8(両面)か32×16(片面)です。
メモリ512Mで片面は見たことがあまりないので、やはりこの場合でも32×8(両面)ってことになりますね。



今までバンク1か2であるか?で考えてきましたが
magicolor 2530DL要求メモリ基準がバンク1のみであれば
恐らく64×4(両面)メモリ512Mだと思います。

しかしmagicolor 2530DL要求メモリ基準が仮にバンク数は2までOKであるならば
危惧することは、むしろメモリモジュール64Mもの(64×4)ではなく
メモリモジュール32Mまで(32×8)しか認識しない場合は、
64×4(両面)メモリ512Mだと認識しないのではないか思われます。


つまり、magicolor 2530DL要求メモリ基準が、
単純にバンク単位なのか?
それとも認識できるモジュールチップが32Mまでなのか?64Mまでなのか?
ということで


メモリ512Mの64×4(両面)バンク1を使うか
メモリ512Mの32×8(両面)バンク2を使うか

大きく違ってきそうです。

まぁ現実的にもう市場で手に入るのは64×4(両面)か32×8(両面)しかありませんから
これら両方をやってみるというのはいいかも知れません。
両方試してみても純正よりはずっと安く済むはずだと思います。

もう駄目ならば純正512Mを使うしか手はないわけですが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。横槍大歓迎です。

>両面で64x4(M×bit)であればメモリチップは256(Mbit)になるのでしょうか?(疑問系)

チップは256bitのようです。(2層構造)
また、magicolor 2530DLのメモリについて、以下の記述を見つけました。

>本プリンタのコントローラーボードはシングルサイドの2バンクのメモリまで認識します。
>ダブルサイドのメモリ(4バンク)を取り付けても片面の2バンクのみの認識となります。
>全てのメモリを認識するために、必ずシングルサイドのメモリを取り付けてください。

シングルサイドで2バンクという表現がよくわからないのですが、試しに手持ちの中から以下のメモリを試して見ました。

256MB:32×8 片面 ○
512MB:32×8 両面 ×(数種類試して、メモリ本体の不良や、相性でないことを確認しました。とは言っても、あくまでも数種類ですが…。)

となると、やはり64×4の512MB以外ないと思うのですが、メーカー製メモリは『発売時期によって使用チップが違う』、『非公開』との理由からビット構成しか教えてくれません。
また、バルクでは64×4の512MBはノート用やECC・Registered、DDRはよく見かけるものの、PC133またはPC100、168pinは見当たりません。
もし、取り扱っているショップ等ご存知でしたらご教示ください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/02 11:21

>コニカミノルタのレーザープリンタ「magicolor 2530DL」


カテゴリが
コンピューター [技術者向け] > ハードウェア(サーバー)
とあったので、当方は多分パソコンかなと勝手に思ってたのですが
レーザープリンタでしたか、やはりどういった機械に取り付けるのか
環境をお聞きして正解でしたね。


当方も2のAlbatronさんと同じく512Mで
PC100/PC133の片面(512Mbitチップ)の製品は見たことがありません。
多分存在していないか、流通できるほどないかでしょう。
ただ片面チップは、昔BX系マザーかチップセットの制限か何かで
片面しか認識せず、片面チップを使うか、両面チップを使っても
片面しか認識できないといった。悩ましいものにあたった事があります。
ですので多分、片面なら128Mか256Mで片面は手に入るでしょう。

ただmagicolor 2530DLの512M純正メモリーが
どのようにしているかが気になりますね。
純正だと5万円ぐらいで売っているようですが・・・・・。

当方としては何も具体的な根拠はありませんが
純正のメモリーを使わない以上、
駄目元でデスクトップ用の両面タイプで挑戦してみてはどうでしょうか?
とも思います。

512Mの256Mbitチップ、両面16チップ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72 …

また片面のみしか認識しなかった場合、1Gメモリを投入してみて
半分の512Mとして使うという方法もアリのような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、メーカ品にしろバルクにしろ256MBの片面は比較的容易に見つけることが出来ますね。

>1Gメモリを投入してみて半分の512Mとして使うという方法もアリのような気もします。

なるほど、気づきませんでした。そういう方法も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 13:04

プリンターの構造はよく知りませんが チップセット(本体)側で管理 制御できるバンク単位や上限が決まり 基本的にはシングルサイド(以

下 片面)で1バンク ダブルサイド(以下 両面)で2バンクで  両面で1バンクとして管理 制御するチップセットもあります また PC100/PC133の片面(512Mbitチップ)の製品と言うのは見た事がありませんね(Pentium4/AthlonXP世代の頃にSDRAMとDDR SDRAM規格が排他利用できるマザーが出てましたが その次期に製造されたチップセット対応品(512Mbit/SDRAMチップ片面実装の512MB)があるかも知れませんが入手困難です ※INTELでは845系) それと以前 ヤフーオークションでプリンターの製品名は忘れましたが それ向けにノートPC用のBAFFALO製VN133-256Mを販売した事がありますので 通常のデスクトップ用の両面タイプでいけると思います ちなみに片面/両面関係なく1バンクで管理・制御するチップセットはないと思われますし 両面はチップサイズが256Mbit 片面は512Mbitですので ご使用のプリンターが対応非対応の確認は大丈夫でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、公開されている情報が少なく、対応非対応の確認はとれませんが、(メーカーからしてみれば純正品を買えということでしょうが…)少し前に終了したオークションで両面(チップ数が16)であるにもかかわらず、1バンクとして認識する旨説明文がついたメモリを見つけました。
保証シールにも(64x4)と記載があるので、片面実装でなければ、恐らくこのタイプのものに間違いないと思います。
ノート用で512Mbitチップを使用したメモリは比較的見つかるものの、168pinのものがなかなか見当たりません…。
とにかく、もっと探してみたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 12:29

>両面で1バンクの512MBメモリを発売しているメーカー名と型番


>バルクであればショップ名を教えていただければありがたく

メモリーを販売しているメーカーには色々とメモリがあるので
すべての商品をチェックして1バンクであるかどうか見て
それらを案内することは難しいですよ。

とりあえず、まずは、その512Mを取り付けたいパソコンの型番
自作ならばマザーボードの型番を書き込みしてください。
調べるほうも手っ取り早く調べたいのですから
o_hyroさんは最低限の情報は出すようにお願いいたします。

それらが分かれば、その情報を足がかりに他の方などが
両面で1バンクの512MBメモリを発売しているメーカー名と型番を
手っ取り早く書き込みしてくれると思います。

>「DIMM 168pin SDRAM PC133 512MB CL3」のメモリが必要になりました。

パソコン部品の大多数は中国・台湾など向こうのほうで作っているのが
多いのですが、これはメモリー等も例外ではありません。
SDRAM PC133についてはメモリモジュールの生産ラインが止まっているので
新品で入手することは困難です。

ですので
>両面で1バンクの512MBメモリを発売しているメーカー名と型番
>バルクであればショップ名を教えていただければありがたく

512MBメモリを発売しているメーカー名と型番が判明しても
メーカーは販売を中止していることが多いので、ヤフオクか中古で
探すことになると思いますよ。

また、あるとしたら、
メーカーが在庫を抱えている分か
ヤフオクや中古市場に残っているモノになると思います。

今はどうか分かりませんが、少し前は
SDRAM PC133 512Mが 中古で6000円前後なのに対し
DDR SDRAM 512M PC2100 中古で4000円前後という
逆転現象が起こっていました。

これはすでにSDRAM PC133の供給が止まっていることに対して
未だSDRAM PC133のユーザーが居ており需要はあるので
値段が若干高くなっています。

またDDRの方が安い理由としては
まだ生産をしているからという事と
またPC2100のメモリーの生産が止まったとしても
たとえばPC2700やPC3200あたりを装着してもPC2100として動くため
まだ何とかなるため値段が安くなっています。

何か特別な理由が無い限り、入手がどんどん難しくなる
SDRAM PC133のマザーボード、パソコンマシンはチョイスすべきではない
というのが正論なのですが・・・・まぁ当方も分かっては居つつも
枯れたハードを使わざる得ないこともありますね。

とりあえず、手っ取り早く欲しいなら、
手っ取り早く型番などを書くことをお勧めします。

以上、よろしくお願いいたします

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
機種はPCではなく、コニカミノルタのレーザープリンタ「magicolor 2530DL」です。
対応メモリは、仕様では「168pin/Unbuffered/Non-ECCのPC100/133 SDRAM DIMM(片面実装)」となっていますが、調べたところ両面実装でも1バンクであれば使用可能なようです。
もし、何かご存知でしたら引き続きよろしくお願いします。

補足日時:2006/12/28 11:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!