dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠37週で、もう5回目の出産なのですが、恥ずかしながら無知なもので教えてください。

お産で入院して、赤ちゃんが生まれたらその日から赤ちゃんの医療費(乳幼児医療)は発生するのでしょうか?

私の住んでいるところは、来年の1月から乳幼児医療が初診も無料になります。
ということは、もしも、12月に生まれて年をまたいだら日割りで医療費が発生するのでしょうか?

もう、この時期になったらお産は年明けかなあ~と思うのですが、万が一と言うこともあるので教えてください。

A 回答 (2件)

えーと、出産して、赤ちゃんの色々な診察等は、お母さんの入院費に含まれてしまうと思います。


ただ、その入院中に、赤ちゃんの容態が変で、レントゲンを撮ったり、精密検査をするなど、普通では行わないような診察をすれば、医療費は発生すると思います。
でも、例えば今日出産して、31日に精密検査をすることになっても、退院するのは年明けですよね?
それだったら、病院側に、「1月以降、乳児の初診が無料になりますよね?これは年内扱いになるのですか?」と、一言言っておけば、配慮してくれるかも知れないですね。

それと、乳児医療(証)は、ウチの地域の場合、出生してまずは主人の社会保険なり、国民保険なりに届出を出してからでないと、(つまりは加入してからでないと)乳児医療証は発行して貰えず、当然、その間に診察をして貰うと、とりあえず、、、と言うことで、診察代が発生します。その後、その領収証を持って、役所に申請すると、返金されるしくみになっています。
乳児医療証さえ手元に届けば、全ての医療費は免除されます。
但し、1ヶ月健診は、健診扱い?で、保険が適用されないそうで、自費となるので、赤ちゃんでも診察代は取られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
そうですね。自分の入院費に含まれてました・確か。

お産時の会計は私、したことなかったんです。
なので、質問させてもらいました。

たぶん、今年中にということは、もう無いのかな、と思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/30 21:08

こんばんは。


今出産の際の領収書を見てたのですが、しっかり子供の名前で請求されておりました(出生した日からの入院費などすべて)
#1さんのおっしゃるようにお母さんの費用に含んでしまう場合も多いのかもしれませんが私が出産した総合病院では私の分、子供の分と別でした。病院によるのかも?
でもあとで乳幼児医療でかえってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
病院によって違うのですか。
私は、今回の病院で3箇所目ですが、子どもの名前と言うこともあるかもしれないですね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/30 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!