プロが教えるわが家の防犯対策術!

お風呂で読書するのは、どのような方法ですか?
どんな本を読みますか?(文庫、雑誌、ハードカバー)
お風呂で読書すると、湯気でしけると思うのですが、その本はお風呂専用になるのですか?それとも意外と平気なものなんでしょうか?
私は読書好きなんですが、お風呂で読書は未経験です。1度挑戦したいのですが、何だか、持ち込んだ本をぐしょぐしょにしてしまいそうで、なかなか勇気が出ません。
みなさん、どの様にお風呂で読書しているのか教えてください。お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

昔は漫画、文庫、雑誌いろんなものを持ち込んで読んで


ましたけど、今はもっぱら小さな文庫です。

湯気でしっけるんじゃないかと心配される方がいますが、
お湯がじかにかからない限り、大丈夫です。ぐしょぐしょ
になったりはしません。もちろん、お風呂専用なんかには
していません。普段読む本をそのまま持ち込みます。

私はお風呂で湯船につかると眠くなるタチで、本を読み
ながらコックリコックリしてしまい、ついには本を湯船に
ドボンと落としたことはありますが^^;
そういうことにさえ気をつければ、充分読書可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湯気ではそれほどしけないんですね。何だかページが波波になりそうな気がしてたんですが、心配しすぎだったでしょうか。
湯船にドボンはびっくりしますね。その本はダメになっちゃいましたか?
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 00:21

雑誌はやったことがないのですが、大きさが扱いにくいと思います。


文庫もハードカバーもやったことありますが、特に区別はしていません。
要は、換気の問題です。
湯気でモワモワと白くなってしまうような状態だと駄目ですが換気がしっかり出来てる状態なら大丈夫です。濡らさないように気をつけるだけ。
ですから、露天風呂はベストですね。

お風呂のフタの上にタオルを置いて、それで手を拭きながら本に触ります。
温泉のような所ではフタがありませんので、密閉できるビニールのケース等に本を入れて行ったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

換気ですか…。私はわりと湯気でもわもわしたお風呂が好きなのですが、それだとまずいんですね^_^;
露天風呂で読書。なんて贅沢…。やってみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 00:24

温めのお風呂に半身浴で本読んでます。



バスブックスタンドというものが売っています。
お風呂のフタに簡単につけられます。ミニタオルを持って、手を拭きながらページをめくれば本もぬれません。

文庫も雑誌もハードカバーもやったことありますが、結構平気です。
雑誌はちょっとしなしなになってしまいますが、一日経つと乾くし、家用の雑誌なら問題ないです。

ペットボトルの水ももって入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と湯気でしけったくらいなら割と簡単に乾くのですね。皆さんのお話を聞いていたら早速やってみたくなってきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 00:30

お風呂のふたをした状態から、体が出る最低限を開けて湯船につかり、ふたのところを机みたいにして読んでました。



なるべく湯気が当たらないようにして読んでましたが、やはり湿気は紙に良くないので、文庫とかコミックスは避けてました。読み捨てできる雑誌のほうが気楽。
長風呂防止にもなるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

机がわりのものがあると、読みやすいですよね。
ふたを最小限しか開けないというのは、いい案ですね。うちはお風呂が狭いので、わりとすぐ湯気でもわもわしてしまうので、この方法がいいかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 00:33

No.4さんと同じく、フタを机代わりにしています。


本を読む読まないに関わらず湯気がこもるのは嫌いなので
冬でも窓を開けています。
(賃貸生活なのですが、風呂に窓がないアパートに住んでた一年間はあまり読まなかった)

フタを半分以上閉めていると、夏以外は猫もフタに乗りに来ます。お湯も飲む。
猫と二人、のんびり長風呂は気持ちいいですよ。
よほど忙しいとき以外は1時間は入っています。

雑誌は大きいから気がつくと下のほうをお湯に浸けてしまっていることがよくあるので
読むのが多いのは文庫です。
特に風呂場専用ということもないです。

今までに2、3度落っことしたことがありますが、
たまにはしょうがないことと開き直っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬も窓を開けて入るのですか?ちょっと寒そうです。
猫ちゃんとのんびりお風呂ですか、気持ち良さそうですね。
お風呂専用というのはあまり考えないでいいのですね。
回答ありがとうごいました。

お礼日時:2007/01/06 12:18

皆さん器用でいらっしゃいますが、私は、ほぼハードカバーの単行本専門ですね。

持ちやすいし、多少の水がかかってもすぐには浸み込まないのです。帯も付けたままで読んでますよ。

まず、事前に本を風呂場のドアのすぐ外の高い位置に置いておきます。床などだと濡れる可能性が高くなるので。そして存分にシャワーを浴びて、さあ、いよいよ湯船にという時に、風呂のふたを開け、ドアを開け、足は踏み出さずに手だけタオルで拭いて、乾いた手で本を持って湯船に入り、湯船に身を隠したところで、私はここで窓を開けますね。そして、両手だけお湯から出して読書します。ふたはシャワーでびしょびしょなので使えませんね。出るときには、この逆をやります。

もう1年くらい、ひたすら、さくらももこさんのエッセーを、このパターンで毎朝1話ずつ読んでいます。ちょうどいい時間だし、一日を始めるのにはピッタリの楽しい話ばかりなので、これで身も心もリセットしています。ちなみに、夜はロウソクの明かりだけで入浴しているので読書はなしです。たまに疲れきっていると電気つけて入りますけど、疲れているときは読書どころではありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は貧乏性なので、ハードカバーを持って入る勇気はないかもです…。
朝風呂で読書ですか。優雅ですね。私の朝は戦争なのでそういう優雅な朝、あこがれます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 12:21

私は基本的にBOOKOFFで買った100円の本を持ち込みます。

ぬれたら捨ててもいいやーくらいの気持ちで持ち込みますが、ぬらしたりしたことはありません。あんまりふにゃふにゃにもなりませんし。あとはハードカバーなら何とかなるかなと思って普通の本も持ち込みます。
乾いたタオルを持ち込んでおいて、手を拭きながら読みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはいい手ですね。私もそこから挑戦してみようかと思います。
乾いたタオルで手を拭きながらというのは、皆さんおっしゃるので鉄則みたいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 12:23

>それとも意外と平気なものなんでしょうか?


全然平気です。
わたしも最初は質問者さんと同じような心配をしていましたが、
やってみると全く気にならないし、うっかりうとうとすることもあります。

わたしもお風呂のふたを机かわりにしています。
心配ならタオルを一緒に持ち込むといいと思いますよ。
雑誌よりは文庫やハードカバーのほうがおすすめです。
質のいい紙は全然しけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、全然平気なんですね。私は本が多少よれるのはしょうがない事なんだろうな~などと思っていました。
質の良い紙、確かにしけにくそうな気がします。
何から挑戦するかじっくり考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 20:59

お風呂のふたを机のようにして読みますが、それでも湯気で紙質が変になってしまうので、お風呂で読む本は捨ててかまわない、次のようなものにしています。



1.もう捨てる古雑誌
 必要な記事をスクラップした後の雑誌の残った部分をお風呂へ。購入してから時間がたったものなら、結構内容を忘れているので、楽しめるし、普段読まない部分も読もうかな?という気になったりします。
2.フリーペーパーや旅行のパンフレット
 最近のクーポン雑誌は読むところも充実しているので、持って入ります。これなら、雑誌以上にもともと読み捨てなので、ふにゃふにゃになっても平気。こんなところにこんな店があるのか、と発見もあります。
 旅行のパンフレットは大手代理店の窓口で失敬してきて、パンフレットの旅程を見ながら空想旅行したり、きれいな風景写真を眺めたり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙はわりと平気という意見が多かったですが、変になるという意見もやはりあるのですね。
何から挑戦したらいいか、ますます悩みます…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 21:01

私は文庫本に布製のブックカバーつけて肩にタオルを下げて読みます。


こうすると半身浴でも体が冷えないし手の水気はすぐふけるし、布製だとまず、布のほうが湿気をすってくれるみたいで全然ぬれませんよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

布製のブックカバーですか。良さそうですね。
でも持っていないので、とりあえずタオルでくるんでやってみようかな、と思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!