dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記帳の方法について教えて下さい。
どれも初歩的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

(1)開業日 2006年5月16日
 5月分の電気料金 = 5月10日~6月9日分 = 1000円
 である場合、
 経費にできる5月分の電気料金は、
  1000×25/31=806円 
 といったように稼動日数で計算すべきでしょうか?

(2)2007年も継続的に事業をしますが、12月の電気料金が
 12月10日~1月9日分 で請求された場合、
 この電気料金も2006年と2007年で按分する必要あるでしょうか?
 多少1月分が入っていても、2006年分としてしまっていいでしょうか?

(3)100%事業に使用する機械を 2006年6月16日に購入した場合、
 償却の計算方法としては、
 2006度の使用した月数は半端な6月度を含んで7ヶ月稼動とすべきか、
 半端の1月は切り捨てして6ヶ月稼動とすべきかどちらでしょうか?

A 回答 (1件)

>(1)開業日 2006年5月16日…



開業日以前には、開業のための準備などをまったくしていないのであれば、開業日で日割りが順当なところでしょう。
また、事業専用の建物でない限り、家事使用分との按分も必要です。

>(2)2007年も継続的に事業をしますが、12月の…

厳密には、大晦日で区切る必要があります。
ただ、電気料が原価のうちに大きな割合を占めるのでなければ、検針日基準でもよいかとは思います。
この場合、毎年同じサイクルで計上することが必要です。

>(3)100%事業に使用する機械を 2006年6月16日に…

1ヶ月未満の端数は、1ヶ月に切り上げることになっています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極力、自力で理解しようと思っていますが、どうも自信がなく質問させて
いただきました。
的確に回答していただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!