dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念願のTIG溶接機を中古で購入し、接続しました。作動確認も済み、残る問題は接地(アース)のみです、アドバイスをお願いいたします。
機種 日立スーパーペア AD-RP 300A形(サイリスタ制御)
製造年月日 1979年
電源 単相AC200V
直流出力電流範囲 5~300A
交流出力電流範囲 20~300A
接地線 14sq以上 第3種接地
現在 ホームセンターで購入した、長さ30cm10パイのアース棒3本に22spの電線(3本とも個別接続)に接続して、それぞれのアース棒3本を50cmの間隔を離し、地中40cmのところにそれぞれ埋め込みました。地盤が岩盤地でアースには条件があまり良さそうではないみたいでしたので、3本埋めてみましたが、トーチが水冷と言う事もあり、詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。アースはこの程度で良いのでしょうか?(ちなみに溶接機本体のアース取り付け端子部より埋没させたアース棒までは約5m有ります。)

A 回答 (3件)

素人電気工事士です。


第三種(今はD種といいます)とのことなので「多分」それで十分です。
接地抵抗100オーム以下であればよいという一番緩い基準ですから。

ちなみに家に備わっているキッチンや洗濯機などを接続するアースもD種です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今は呼び方が変わっていたんですね。(取り説が古かったもんで・・)
walkingdicさんのおかげで、このままでいいと確信できました。
ご解答アリガトウ御座いました。

お礼日時:2007/01/17 22:52

私もアースについては考えた事もありませんでした。


確かに端子は付いてますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。気になってましたので、少し安心できました。これで心配なく溶接がたのしめます。

お礼日時:2007/01/17 22:47

はじめまして。

ここまでしっかりしていればOKだと思いますよ!ちなみに私は、パナソニック製のインバーター式交直両用フルデジタルのTig溶接機300Aを使っていますが、ノンアースで使用してます(
笑)....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとう御座います。安心してアルミの溶接を楽しめます。購入機種が古く、オマケに水冷トーチなもんで(もし水漏れしたら・・・)なんて考えてすごく不安だったんです。(水漏れしたらTIGが壊れてそれどころじゃないでしょうが・・・(笑) )
ss30ssさんオメデトウございます。あなたがNYsteak(私)にとっての初めて回答者様となりました~(私は新参者ですが、他の多くの皆さんのお役に少しでもたつ事で、ss30ssが解答を投稿して下さったお気持ちに応えたいと思います)感謝します。(えっ! 別にオメデタクないって・・・・・・・まーでも感謝!感謝!m(_ _)m )

お礼日時:2007/01/17 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!