
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず,猫のマネというと,
☆ロッシーニ 「猫の二重唱」
という先人の作品が思い出されますね。(こちらも楽しい曲ですよ)
その他では,
☆ハイドン オラトリオ「天地創造」 (18世紀末)
☆ヴァヴァルディ 「四季」 (18世紀前半)
などのかなり古めの作品にも動物の鳴き声の描写は登場しています。(描写「風」の音楽,と言った方がよいかもしれませんが)
さらに古いところでは,
☆バンキエリ 「動物たちの対位法」 (17世紀初頭)
という作品があります。
バンキエリはルネサンス~初期バロック時代の作曲家で,作曲時期でいくと今から400年ほど前,「四季」よりも100年以上前になります。
カッコウ・フクロウ・犬・猫の鳴きまねが入っている(入っているというよりは,ほぼ鳴きまねだけで進行していく感じです)部分がある曲で,合唱をやっている方の間ではそれなりに有名な曲だと思います。
私は存じ上げませんが,もっと古い中世や古代の音楽にもそのような表現はあるかもしれません。
鳥の鳴き声などは,人間が感じる音楽的インスピレーションとしては,極めてプリミティヴなもののような気がするので,個人的には,それを模したような音楽表現はかなり昔(ひょっとすると音楽発祥と同じくらい古く)からあったのではないかな,という気がします。(単なる推測です)
No.1
- 回答日時:
いつ頃からというのはわかりませんが,
古いものでは,「おもちゃの交響曲」の中で鳥の鳴き声が出てきます。
J.シュトラウスの「クラップフェンの森で」などにも出てきますが,
おもちゃの交響曲の方がずっと古いですね。
下記の「作曲者探し」「楽器編成」を参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%82% …
また,擬音として扱われているのかどうかわかりませんが,
バロックのリコーダ曲を聴くと小鳥のさえずりのように聞こえるものもあります。
動物以外では雷鳴もそうでしょうか。
擬音と取るのか,音楽表現と取るのか難しいですが,
ロッシーニ ウィリアムテル序曲,ベートーヴェン 田園など。
R.シュトラウスのアルプス交響曲では,風や,細かい氷が転がり落ちるような音を感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
探してます!「これが驚異のテ...
-
中一です。夏休みの音楽の宿題...
-
マイナーな曲、秘曲のお勧めを...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
曲名がわからないです。
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
チャイコフスキーがリズムの天...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
《夏休みの宿題》音楽作文について
-
都内めぐり
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
インベンション
-
曲名教えてください
-
楽曲分析のための和声・対位法...
-
クラシックの曲名
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
バロック風の作曲をするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
重低音が効いたクラシック系の曲
-
曲名に「罪」や「罰」…。
-
金管の活躍する交響曲、管弦楽曲は
-
マイナーな曲、秘曲のお勧めを...
-
クラシック作曲家の作品の引用...
-
クラシック音楽のトリビアや面...
-
「神の怒り」等を連想させられる曲
-
ワーグナーについて
-
中一です。夏休みの音楽の宿題...
-
ブラームス ロスマリンが収録さ...
-
野心をたぎらせ野望に燃え立た...
-
クラシックの題名の覚え方
-
マーラー:交響曲第10番 新...
-
衝撃、感銘を受けた曲!!
-
日本におけるシューベルトの評...
-
シューマンについて
-
クラッシックで、荘厳な合唱曲...
-
ジーンとくる曲
-
お葬式の曲
おすすめ情報