この人頭いいなと思ったエピソード

周期表の見方というか並び方の法則や特徴を教えてください

A 回答 (5件)

高校化学IBの始めの方で学習するような基本的な用語はご存知のことと想定してお答えします。



電子配置によります。
最外電子殻(電子が存在している最も外側の電子殻)が同じ元素が
同じ周期に並び、電子殻が増えるたびに一つ下の周期に改行(?)されます。
遷移元素(3族から11族までの元素)については、
ちょっとわかりにくいかもしれませんが
典型元素(1,2族および12族から18族)については、
さらに最外殻電子(最も外側の電子殻に存在している電子)が
同じ数の元素が同じ族に並んでいます。

化学反応は最外殻電子の数に左右されることが多いので
同じ族の元素は似たような性質を持っています。
ですから、アルカリ金属元素、ハロゲン元素というように、
同族元素ごとにまとまった名称がついていたりします。

いかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最外殻電子の数が結構重要なポイントになるんですね。
族に名前があることも初めて知りました。

>化学反応は最外殻電子の数に左右されることが多いので
>同じ族の元素は似たような性質を持っています。

ということは酸素がリチウムとかナトリウムとくっつくこともあるんですか?

お礼日時:2002/05/21 20:26

NO.3の者です。


当初の質問とは内容がずれてきますが、酸素がリチウムやナトリウムとくっつくのかという質問にお答えします。
結論から言うと、くっつきます(化合します、かな)。

原子は原子核の中に陽子(正の電荷をもつ)と中性子(電気的に中性)があり、その外側に電子(負の電荷をもつ)がありますよね。この、陽子の数と電子の数が等しいとき、原子は電気的に中性(正にも負にも偏っていない状態)といいます。
陽子の数は(高校の化学IBの範囲では)変化しません。そこで、この電気的に中性の状態から、電子の数が変化することで電気的に正あるいは負に帯電した原子が生じます。これをイオンと言います。

基本的に最外電子殻の電子が8個(K殻が最外電子殻のときは2個)になると電子の配置が安定になります。
そのために電子を放出したり受け取ったりしてイオンができます。
リチウム原子やナトリウム原子は価電子は一つなので、その一つを放出して1価の陽イオンLi+(リチウムイオン)やNa+(ナトリウムイオン)になります。
酸素原子は価電子が6個なので安定なイオンになるために電子を2つ受け取って2価の陰イオンO2-(酸化物イオン)になります。
ということは酸化物イオン1つを作るのにリチウムイオンあるいはナトリウムイオンは2つ必要と言うことになります。
ですから、リチウムやナトリウムと酸素が化合するときには2:1の割合になり、Li2O(酸化リチウム)あるいはNa2O(酸化ナトリウム)という化合物ができることになります。
ただし、これらの化合物は実はあんまり安定ではありません。化学で「安定でない」というのは、その状態では落ち着きが悪く、他のものに変化しやすいということです。
例えば酸化ナトリウムの場合、空気中の水分などと反応して水酸化ナトリウムNaOHなどに変わってしまいます。

ですから、ご質問の答えは「くっつきます。でも、その状態は長続きしません」というところです。
よろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。とても参考になりました。
とっても詳しいので一般人とは思えません。尊敬いたします。
また機会がありましたらよろしくおねがいします。

お礼日時:2002/05/29 20:51

まず、周期表というものは縦の列によく似た性質の元素が並ぶように作ったものです。


そして、縦の列を族、横の列を周期といいます。
ところで覚え方ですが、あまりたくさん覚えなくても大丈夫のような気がします。
どうしても覚えたいのであれば、最外殻電子については、1族は最外殻に電子が一個、2族は二個という感じで覚えればいいのですが、たしか3~12族までは(記憶が曖昧なので一応確認してください)この規則に従わないので、注意してください。
13~17族については、一の位の数が最外殻電子の数になっています。18族については、ちょっと頑張っておぼえてください。
他にもなにか知りたい事があれば気軽にどうぞ(^^)
ところで周期表を考えたメンデレーエフはまだ発見されていない元素の性質をズバリと予言したそうです。
歴代の化学者達は偉大ですね(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すっごい物知りなんですね。
中学の時とは用語の量が莫大で、早さも歩きと新幹線みたいな感じでぜんぜんついてけないんですよ。
また化学で質問することたくさんあると思うんで、よろしくおねがいします。

お礼日時:2002/05/23 23:00

下記のサイトが参考になると思います。



参考URL:http://homepage1.nifty.com/j-soyo/g-chem/g-chem1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書みたいですごいところですね。
教科書より詳しく載ってて、まだ理解できないこともありますが、苦手意識が弱まった気がします。
趣味で(ネット)勉強できるっていいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/21 17:02

↓は周期表の覚え方のサイトです。


参考になれば幸いです!!

参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
20番までテストにでるらしいんで役に立ちそうです

お礼日時:2002/05/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!