dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚のお祝いで頂いた、祝儀袋なのですが、そのまま捨てるのも何だか・・・と思い、ずっととっておきましたが、何か再利用法ないのでしょうか?

以前、箸袋に作り変えたと言うことを聞いたことがありますが、もしその方法を知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

長方形に折りなおして、水引で綴り、頂いたお祝いなどの控え帳にしたことがあります。



15年ぐらいたって、もうええやろ、というかんじのは油敷きにしてます。和紙なのでよく油を吸います。

キレイな紙が多いので、ミキサーで粉砕して漉きなおし、オリジナルの紙を作ってもいい記念になるかもしれませんね。

結婚式のものを他の方の結婚祝いに使いまわすのは、「祝い事が重なってめでたい」ということでかまわないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15年とっておいたとはすごいですね。
先日、5周年を迎えそろそろどうにかしたいな・・・もういいかなって考えていたのです。
でも、そのまま捨ててしまうより何かに使えないかなぁと綺麗な紙が多いですしね。
油敷きとは思いつきませんでした。使ってみます。

>「祝い事が重なってめでたい」との取りかたもありますよね。
再利用出来そうな綺麗なのを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 00:37

以前、友人が祝儀袋を結婚式のテーブル毎に写真に撮っていたのを見て、自分の結婚式の時も写真に撮り、実物も取り敢えず保管してます。

せっかく頂いた物なので、捨てるには忍びないし、とてもいい方法だと思ったので。いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。テーブル毎ではないのですが、デジカメで撮って保存してあります。押入れを整理していて、要らないけれどどうしよう・・・と考えてしまったのでした。他に、電報やら本当に沢山ありすぎて困ります。

お礼日時:2002/05/19 00:29

TVでマナー特集みたいなものをやってましてそのとき丁度この話題がでていました。


マナーの専門家(?)の人曰く、
使いまわしなどはいけないそうで、白い紙などに包んで処分しましょうと言っていました。

参考アドレスは箸袋の作り方が載っていますが、祝儀袋からの作り方ではありませんが応用できそうなので載せておきますね。

参考URL:http://www.mizuhikiya.com/hasibukuromake/hasibuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日にでも、試してみます。

お礼日時:2002/05/16 01:16

祝儀袋でも切手を貼れば郵便に出せるので、インパクトが必要な手紙のとき(懸賞応募、友達へ受け狙い等々)に封筒として使えます。


外国に出すときなど「Oh!ビューティフル」「I's ジャパニーズ」と喜ばれること間違いなし (^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

袋のまま郵便で使えるとは驚きです。外国宛には喜ばれるかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/16 01:15

http://home.netfront.net/~renzyai/ruby/marriage/ …
http://fish.miracle.ne.jp/chiko/tukurikata.htm

上はご祝儀袋を今度は別の人の結婚式用で使う方法
下は(飾り物としての)鏡餅に利用した方法が
のってますので、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人の結婚式ということも考えたのですが・・・流石に、気が引けてしまって、鏡餅ってお正月しか使えないですよね。減らない気がします。数えたら50近くもありました。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!