重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の祖母なのですが、食べ物を食べると食道のあたりがしみるとのことなのです。今までそのような症状になったことはないそうで、とても心配しています。
10日程前から祖父が入院し、そのストレスからかもと本人は言っているのですが、とにかく心配性なので早く安心したいとのことです。
祖父の付き添いで病院へ2,3日泊まったのですが、そのときに寝たベッドが「ボンボンベッド」っていうのですかね。。それが原因なのか背中も痛いとのこと。
病院へ行けばいいのですが、あまり好きではないらしく、本で調べたり色々していたら「癌」だとかいう診断もでてきて益々不安がっています。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、なるべく早く回答していただきたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私が食道炎になったときは、自覚症状として喉のあたりが、食べ物を食べたりすると焼けるような痛みがあるというものでした。

たぶん食道炎だろうとレントゲンとったら、食道炎で、薬を処方していただきました。症状を伝えながら、症状に合わせて薬の処方を変えていき、最終的には、なんとなく症状がおさまり通院終了しました。いろいろストレスがかかった時期ではあったので、なにが原因かはよくわかりませんが。。。

もし食道炎や胃炎なら、よく効く薬もありますし、早めに診断を受けたほうがいいですよ。どんな病気でも早期発見早期治療です。

お大事に。
    • good
    • 0

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「食道炎」
この中で特に「原因と危険因子」「症状」と関連リンク先を参考にしてください。

因みに
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
(食道癌)
この中では特に「症状」と関連リンク先を参考にしてください。
http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/0 …
(食道がん)

安心の為にもおじいちゃんと一緒の病院で受診されては如何でしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!