
炭酸カルシウムにしかない特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。
酸性の強い水には溶けるという特徴や加熱後の水溶液が塩基性である、塩酸を加えると炎を消す物質(二酸化炭素かどうかは確認できない)がはっせいするという条件だけで炭酸カルシウムと判断(断定)してしまってよいのでしょうか。
これとこれの特徴があるのは炭酸カルシウムだけであるという、決定的な特徴はありませんか。また、一般的にどのように物質を特定していけばよいのでしょうか。該当する候補が沢山あるように思うのですが、本当にある物質が炭酸カルシウムであるという証明ができるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問されている方がどういう方かが分かりません。
どういうレベルの質問かも分かりません。中学生、高校生、大学生、現場の技術者、・・・
私はこういうコーナーでの質問は専門的なものを前提にする必要はないと思っています。断りがなければ高校生レベルの回答でいいのではないでしょうか。その意味では「蛍光X線分析」も「フレーム発光」も専門的すぎると思います。
高校生レベルで書きます。
(1)炭酸塩であることの確認
・・・酸によるCO2の発生
(2)アルカリ金属元素の炭酸塩でないこと
・・・溶解度で確認する
(3)Caの確認
・・・(イ)熱分解生成物の性質の確認 (CaOは無色、強塩基)
(ロ)二酸化炭素を含む水にとける(炭酸ストロンチウム、炭酸バリウムは溶けないようです。---東京化学同人「化学辞典」)
(ハ)炎色反応によるCaの確認(酸に溶かした水溶液で確認する)
(ニ)酸に溶かした溶液に水酸化ナトリウムを加えても沈澱を生じない(アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン以外は全て沈澱を生じる。)
炭酸マグネシウムも二酸化炭素を含む水に溶けるようですが熱分解生成物の性質(MgOは弱塩基)、炎色反応で区別が出来ます。
No.1
- 回答日時:
元の試量の由来によりますが、
蛍光X線解析でCaしか検出さるない
燃焼実験でC:O=1:3
H、Nは検出されない
あたりで、主成分がCaCO3だと言っても
あまり異論は出ないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 食生活・栄養管理 甲状腺機能低下症 沈降炭酸カルシウムは添加物程度の少量であっても高カルシウム血症を起こしますか? ビ 1 2022/07/23 15:36
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
用いる指示薬について
-
分液漏斗の分離操作で
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
下の方のNH3+H2O→〜が分かりま...
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
化学実験の問いです。 石けんの...
-
NaOHやKOHによるSi基板のエッチ...
-
透明なインクで文字を書き、そ...
-
ケルダール法の原理についてい...
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
石膏のpHを教えてください。
-
BTB液を放置すると
-
海水はアルカリ性?
-
パラジクロロベンゼンと酸性洗...
-
二つのシアン化金カリウムの違...
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
おすすめ情報