
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
呼吸も出来ないし、目耳は使えないし。
空気が動かないので移動が出来ない。おっしゃるとおりです。この辺をきちんと描写した作品としてはNHKの天才テレビ君でやっていた「恐竜惑星」シリーズくらいです。時間を止めるのではなく、対象者の時間の進み方のみを早くするという方法ですが。
・空気の質量と粘性が上がるので、移動が大変。呼吸にも支障が出るので、酸素ボンベを使用。
・赤方変位で周りが赤く見える。
・重力は小さくなるので重量は小さくなるが。物体の慣性が上がるので、質量は大きくなる。
等の現象が書かれていました。
宇宙服でも着て酸素ボンベを背負ってないと生存すら難しい・・・
速さと時間の関係は相対論でちょっとだけ読んだことがありますが、
時間の流れと重力、引力は関係があるのか、そもそも時間が止まったら
重力もないのか、物質の間に引力が働くが、どういう仕組みで働くのか
・・・きりがなさそうなのでこの辺で。
考えてくれて、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
生物だけで考えると....
寝ている人の顔に落書き...
金魚を液体窒素で凍らせて、しばらくしてから解凍
自己献血で、血液を冷凍保存
自分だけ動いて、他の時間を全て止めるのは無理と思いますが、
特定の物だけ、相対的に時間の流れを遅くすることは日常的に
やってますよね?
体内に目を向けるなら、一生の間の心臓の鼓動数は
だいたい決まっていると、昨日のテレビでも言っていましたが、
これを利用するとずぅっと「どきどき」状態であれば、
心臓の筋肉だけ加速状態....心臓のへたり具合が
「~才」ってなって心臓基準で考えれば心臓以外の
時間を遅らせたことにはなるかと...
でも相対量としての時間をいじることは出来そうですけど
絶対量としての時間をいじる方法は思いつきません。
人間以外の鳥とか虫とか動きが速くて寿命が短い生き物は人間よりも
体内の時間の進み方が早いのか。人間それぞれの寿命の違いは、その
人の体内の時間の進み方と、外の時間の進み方の違いだけで、みんな
実は死ぬまでの体内の時間の経過は同じなんじゃないか、とか考えて
しまいます。時間というのは、相対論でちょっと読んだのですが、
今もって何だかわかりません。数学モデルとしてはわかるような気が
するのですが。つきあってくれて、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
自分以外の全ての動きが止まると・・・
空気が固体のように止まったら動くことすら出来ません、気体と皮膚との隙間が出来そうになれば・・・ 皮膚が残るか体液がにじみ出て隙間を埋めようとするかもしれません;
毛穴の形の動かない気体に包まれるでしょうし、髪の毛もそれに絡まるでしょう。自分の体が有る部分だけが時間経過するなら、瞬きも出来ない様な挟まれた状態になってしまうかもしれませんね。
あまり深く創造すると怖いくらいです;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 風邪をひきやすいです 気虚 衛気虚です どうすれば体質を変えられますか? 4 2023/08/18 17:47
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 医療・介護・福祉 看護学生です。バイタルサインについて教えて下さい。 バイタルサインは体温→脈拍→呼吸数→血圧…のよう 1 2023/07/02 13:35
- 哲学 時間と空間について 5 2023/01/15 02:25
- 物理学 ダークエネルギーやダークマターは時間の粒子ではないですか? 9 2023/07/01 13:11
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生時代←友達沢山いて毎日が充実してました。 中学時代←転校を機にいじめにあうが中2のころからこの 2 2022/04/01 18:04
- 予備校・塾・家庭教師 3浪するんですが以下の4ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪です。 ㅤ ●ルート① スマホ禁 3 2023/03/04 13:11
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
ANRって何ですか?
-
漏れやすさ?
-
大量の脱気水の作り方
-
高気圧の上空と地上の気圧
-
圧力とノズル径から流速を求め...
-
空気の混合について。
-
タバスコ なぜタバスコは出すと...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
漢字の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報