dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてネットバンクに口座を開こうと考えていますが、どのネットバンクがよいのか分からずに迷っています。やりたいことは、米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドルの取引、投資信託の購入、個人変額年金の購入です。それと、日本株の取引もしたいのですが、できるネットバンクはあるのでしょうか?
セキュリティ面、取引時の使い勝手、手数料などの面から、おすすめのところがありましたらご意見を頂きたいです。
現段階では新生銀行とソニーバンクのどちらかを考えています。

A 回答 (3件)

特にひとつに決めなくても、お気に入りの商品のあるところに口座を作ればよいのではないでしょうか?


私は投資信託はさわかみ以外ほとんど買ってないのですが、口座で買える投資信託を選ぶのではなく、良い投資信託をみつけてそれを扱っている金融会社に口座をひらくような考え方もあるのではないかと思います。

外貨取引ですが、外貨MMFもお考えになられては如何でしょう。
外貨預金との比較はいろんなサイトでされていますが、
  1.為替で利益が出た場合非課税
  2.為替手数料が(一般に)外貨預金よりも安い
  3.利回りが高い
です。

#但し、ソニーバンクは(私も使ってましたが)一回外貨を買って、それから(その外貨で)外貨MMFを買うので、1.のメリットはなくなります。

それと外貨を引き出すこともお考えでしょうか?
私は将来、ひょっとしてドルを使うことがあるかもしれない、と思い、野村證券(ホームトレード)を使っています。
野村には金利(相当)分についても税法上(運用上)有利な商品(ボンドセレクトトラスト)もあります。

野村の回し者のようなことを言ってますが、個別株に関しては手数料の安い他社で取引してます。

銀行ではなく、証券会社のおすすめになってしまいました。
普通に銀行として使う(定期預金、ATM、決済)なら、スルガ銀行ソフトバンク支店が金利もそこそこ良く、セブンイレブンのATMが使えて便利そうだなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに買いたい商品を取り扱っている銀行を選ぶのがよいとは思いますが、いずれ口座がたくさんになってしまうのが気になるところです。

外貨もMMFを買うか、相場の動きで利益を狙うか迷っています。

みなさんのご意見を参考にして、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/02/18 22:46

外貨預金なら、ソニー銀行以外は手数料が高く、お勧めできません。

外貨預金そのものも、お勧めではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イーバンク銀行のHPも見てみましたが、為替手数料に限って言えばソニー銀行よりも安いようですね。
もう少しいろいろな面から考えてみようと思います。

お礼日時:2007/02/16 20:15

>米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドルの取引


この2行では、外貨預金か外貨MMFはできますが、証拠金取引はできないです。

>投資信託の購入
できます。

この2行ですべてとはいかないでしょう。とくに株式投資は、新生銀行から楽天証券に申込できますが、直接、楽天証券に申し込むより売買手数料が割高になります。

新生銀行は、証券会社へ無料で振込するための銀行として便利です。

そういう意味では、証券会社やFX会社へ即時入金できるイーバンク銀行が便利です。イーバンク銀行で投信は買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。イーバンク銀行も選択肢に加えて考えてみます。
自分で調べたところ、外貨預金については手数料が各行結構違うみたいですね。
株式投資はやはり証券会社から買うのがいいみたいですね。

お礼日時:2007/02/16 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!