アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

表千家のお茶をなさっている方に質問です。
普段お点前されるときの袱紗は何色ですか?

私の先生は、赤い袱紗でもオレンジ色の袱紗でもかまわないと
(原則はありませんが、どちらかといえば
若い人は赤、年配者はオレンジという感じでしょうか)
おっしゃいます。

ですが、先日、別の社中の講師免許をお持ちの方が、
「表千家はオレンジでなければならない」と教わったと仰っていました。
私の先生は某宗匠の直弟子ですし、その方の先生も別の宗匠の直弟子です。
宗匠によって教えが異なるということでしょうか。
結論としては自分の先生の教えを信じることになるのですが、ふと興味がわきました。

皆さんの社中ではどうでしょうか。よろしければお教えください。
(色の違いをはっきりさせるために「赤」「オレンジ」という表現をとりました)

A 回答 (2件)

私の先生も某宗匠についていますが


最初に先生が揃えてくれた袱紗はオレンジでした

宗匠によって違うというより
私の先生も高齢で小さい事はあまりおっしゃりませんよ!
それに、そういう小さな事は宗匠はおっしゃらないと思います。

まだお若い方ですと
扇子の長さも『こちらの方が正式だ!』とか
以前は女性は小さなお扇子を使用していたようです。

確か正式なのはオレンジだと思いましたが
家元や宗匠に着くとなったら気にすれば良いのではないでしょうか?

この回答への補足

質問意図が伝わりにくかったようで失礼しました。
何が正式かとか自分がそうしようという大げさなものではなく、
(そんなことは実際の修行の中で得て行くことで、こういう場で議論することではないのではないでしょうか…)
文末に書いたとおり、他はどうなのかなぁ?という興味です。
全国大会などでも袱紗の色を気にして見たことはなかったので
こういう気軽な場を利用して全国の方々にお聞きしてみました。

また「教え」というのは、もちろん見て学んでいく中での教えのことです(^_^)
私も長い稽古生活の中で、たまたま自分の先生の見解を知りました。
うちはこうだよ~という気軽なお答えをいただければと思います。

補足日時:2007/02/16 00:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様はオレンジをお使いで、正式は(確か)オレンジという
ご見解なんですね。
参考になりました。ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2007/02/16 00:56

そうですか^^


私は全国大会には行ったことがありませんが
同門会の夏期講習講習の時も
普段のお稽古もオレンジの袱紗しか見たことがありません。

赤い袱紗は先生の水屋で茶杓の下に
敷いてあるのを見ているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答えありがとうございます!
夏期講習って支部主催で毎年あるやつでしょうか。
それともお家元の短期講習でしょうか。
いずれにせよ大変興味深いです。貴重な情報ありがとうございます。

支部主催の講習でも、いらっしゃる宗匠によって、
微妙に違う教えがあったりして、それを発見するのが
本来のお稽古とは別の意味で楽しいです。
豆知識というか、雑学というか (^^;)

お礼日時:2007/02/17 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!