プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前にも相談しましたが、6歳の娘の特に夜のおもらしで、すごく悩んでいます
4月に小学校入学で、私の地域は、小学校になると、医療費が、大人と一緒になることもあるし、一向に治らないので、焦ってます
昼間もたまにおもらししますが、まぁこのくらいなら、小学校に行っても、なんとかなるかなぁ・・と思ってますが、夜は、毎日オムツで、ぐっしょりです
去年の6月に、1週間だけ、パンツで寝かせましたが、もらしながら、熟睡状態だったので、またオムツに戻しました
総合病院で、エコー、尿検査もしました  異常はなく、小学校の1年の夏に指導があるので、その時に・・と言われました(夏でないと、夜のおねしょの指導は、行っていないとの事でした)
個人病院もいきました  昼間が完璧に治っていないと、漢方薬はだせないし、漢方薬の治療を行ってからでないと、大きい病院(子供専門)の紹介状は書けません、と言われ、どうしていいか、もうわかりません
どうぞ、ご意見よろしくお願いします

A 回答 (6件)

心配しなくても…と言われても、なかなかそうもいかないお気持ちなのがわかります。

私もそうでしたので。

私の子供も、おねしょでぐっしょりになっても平気で熟睡していましたから、一体どうなっているのかしらこの子は?と、心配は募るばかりでした。でも時が来れば嘘のように、ほんとうに嘘のように!なくなりますよ。

ただそれまでは、母親の負担は大変ですよね。
子供の方も口には出さなくても、治したいと一番願っているはずですよね。
毎日のことですから、私は親子両方の負担をなるべく減らした方がいいような気がしますので、本人が納得していればオムツでもいいと思いますよ。
それが少しでもお互いの負担を減らせるならば。暗い気持ちにならずに済むように、自分流で行きましょう!

昼間のおもらしもあるなら、膀胱の大きさも関係あるのではないかと思います。
一度、お子さんが夜中の何時ごろオムツをぬらしているのかを確かめてみるといいかもしれません。
膀胱が大きくなってくるにつれて、朝方までぬらさずにいるようになってきます。
朝方だけになってきたら、ちょっと大変ですがその時間に1回だけ起こしてトイレに連れて行くと、洗濯物が助かりますね!一晩に何度も起こすのは、そういうリズムが出来てしまってもいけないのでやめたほうがいいかも。
もちろん、周りの人には一言も漏らさずにお子さんとの間だけの秘密にしてあげてください。お子さんが安心できることも大切だと思います。

おねしょはすっかりどこかへ行き失せましたが、うちの子供はいま目覚ましがジャンジャンなっても熟睡しています…。
何というか…おおらかなのでしょうね、とっても。 ハァ~
いつかお子さんが大きくなられたら、この体験を元にまたどなたかにアドバイス出来る日がきますよ、きっと!
大丈夫、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
心強いお言葉ありがとうございます
4月から医療費が大人と一緒になるので(3月までは、1回500円です)、今のうちに・・・と焦ってしまっているのも、大きいです
今は、親子ともども、負担を減らして、オムツのままでいた方が、いいかもしれないですね
上に、6年生のお兄ちゃんがいますが、この子は、おもらしに関しては、結構楽でしたが、よく思い出すと、やはり、夜のおもらしは、1年生の時は、たまにあり、しょっちゅう、夫と、交代で、夜中に、トイレに、抱っこして連れて行った記憶があります  時が経つと、かなり忘れてしまうものですね・・・
娘は、総合病院で、耳の形の手術を、去年していて、やはり、ここの病院が一番安心できるので、ここのお医者さんが言ったように、1年生の夏に、受診して、それまでは、このまま様子を見ようと思います
>大丈夫、がんばってくださいね!
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2007/02/22 10:10

 みなさんが言っておられるように、病気でなければ、あせらずに待ちましょう。


 うちの息子も、5年生までやったましたよ。
 林間学校に行く時に、学校の方から事前アンケートの項目に、『オネショをする』という項目があったので、うちだけじゃなかったんだ、と、ちょっと安心したりしました。
 お母さんが焦る気持ちもわかります。
 まだ6歳です。
 ゆっくりと見守ってあげたらいいと思います。
ちなみに、うちでは、おむつは使わずに、使わなくなった肌がけ布団を使って、いわゆる『オッシッコ布団』を作り、汚れたら洗濯機で洗って利用してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
回答者様の息子さんも、経験があるとのことで、気持ちが楽になりました
>いわゆる『オッシッコ布団』を作り、汚れたら洗濯機で洗って利用してました。

これは、いいアイデアですね!
去年、実行した時、ちょうど梅雨の時期で、布団が、なかなか干せなかったので、季節も考えながら、参考にさせていただきます!

ものすごく、焦ったり、まぁいいか、と思ったりしましたが、長い目で頑張りたいと思います

お礼日時:2007/02/21 00:30

こんにちは。

 

Parents may help children who wet the bed by : (ご両親のちょっとした心使いで、簡単に治る事があります。 例えば、)
● Limiting liquids before bedtime (夕食の後は、水分の摂取は出来るだけ家族全員控えるように努める。)
● Encouraging the child to go to the bathroom before bedtime (夜寝る前には一緒にトイレに行ってあげる。)
● Praising the child on dry mornings (おねしょうしない時には大げさになるくらい褒めてあげる。)
● Avoiding punishments (罰を与えるのは絶対に避けて下さい。)
● Waking the child during the night to empty their bladder (夜、決まった時間に起こし、トイレに連れて行って、膀胱を空にするようにしてあげる。)

http://aacap.org/page.ww?name=Bedwetting&section …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
5つの項目、参考にさせていただきます
家族で協力して、気をきかせて、長い目でがんばろうと思います
特に、もし、この先、おねしょしなかった時がきたら、ものすごいいっぱい褒めようと思います

お礼日時:2007/02/21 00:26

検査までして異常がないなら気にしないでください。


6歳でおねしょをするなんて恥ずかしいなんて思って、知らず知らず子供を傷つけてませんか?
精神的にも追い詰められますからよくないと思いますよ。

おむつがよくないような気もしますが、なにか特別な事をしてると負担なもんですよ、子供にとっては。後始末をする親の気持ちもわからんではないが…。

寝る数時間前からは水分を控えるとか寝る前にトイレを徹底させるとか、夜中に一度起こしてトイレに行かせるとか、すでに実行してたらごめんなさい。
オムツ、検査、薬に行く前にまだまだやる事はあるような気がします。
そしておねしょをしない日があれば褒めてあげてください。

ま、私は6年生まで毎日おねしょしてた問題児でしたから…。もう少し長い目でみてやってくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
オムツをして、寝ている事は、本人も、ものすごく恥ずかしいらしいです(お友達に言わなければ、いいらしいです)
我の強い子で、寝る前の飲み物は、何を言っても飲まないと、気がすまないらしく、今はあきらめてます(涙)
もう少し様子を見るしかないかなぁ・・・

お礼日時:2007/02/20 08:36

前の方といっしょ、ほっといたら宜しい。

今46歳ですが20歳・大学の時、正月おじいちゃんの家に泊まった時、楽しすぎてか、飲みすぎてかは忘れましたがおねしょしたことあります。恥ずかしくて誰にも言ってませんでしたが‥。子供のと違いハタチのおねしょはさぞかし、臭かったろうなぁ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはり、そのまま様子を見た方が、いいのかな?
重く考えないようにしたいです

お礼日時:2007/02/20 08:32

心配する気持ちはわかりますが


ほっとけばいいですよ。
するものはするのですから、仕方ないです。
別に、悪いわけではないと思います。
オムツは、かわいそうですね。
私の奥さんも心配してましたが、
私が、おねしょぐらい好きにさせてあげなさいと言って
オムツは、させてません。
もうすぐ3年生になりますが、今でも時々
してるみたいですよ。^^
病気と見るべきではなくて、それぐらいと見るべきです。
子供は4人いますが、上から2番目の男の子だけおねしょしてます。
別に、かまいませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>オムツは、かわいそうですね
はい・・去年、パンツで1週間寝かせましたが、布団がおしっこ臭くなり、お兄ちゃん、夫が「臭い」と言って、ちょっと無理かなぁと思い、オムツに戻しました

やはり長い目で見るしかないのかな・・・

お礼日時:2007/02/20 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!