dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳になる息子は、未だにオネショをします。どうしたら治るのでしょうか?病院へ相談した方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

2チャンネルって知ってますか、そこを見ると大人になっても


おねしょする人もいるんですよ、筋肉と神経の関係かもしれません
医者に行くのが一番ですが、自然に治る事もありますよ、とりあえず
おねしょパンツで様子を見たらどうですか、参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。2チャンネル見てみますね。
筋肉(膀胱の大きさ含む)や神経と関係があり、個人差があるようなので、仕方ないのかもしれませんね。
息子は、ビッグより大きいサイズの紙パンツを使用していますが、それでも、時々、横漏れされてしまいます。オムツ代も大変です。(^^;)

お礼日時:2009/03/28 18:25

自分は中1まで


おねしょしてました
 
治ったきっかけは
おねしょに対して
怒られなくなった
ことでした…
 
おねしょ→怒られる→ストレス→おねしょ
の繰り返しだったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。やっぱり子供を叱ってしまう事は、子供にとってもストレスを与えてしまうんでしょうね。最近は、気を付ける様にしています。あとは、勉強へのストレスもある気がします(^^;)。親子の関係も大事なんでしょうね。

お礼日時:2009/04/04 00:02

小児科、泌尿器科で受診してください。

病気なら、治療すれば治ります。わが子も高校生のときまでしていました。堂々としていればいいです。布団を干すのが、少し恥ずかしいかもしれませんが。
人生は長いし、いろんなことを経験します。悩まないで、専門家に相談してください。問題は、必ず解決できます。そして、解決したときには、笑顔がもどってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。子供自身も気にしているので、近い内に、泌尿器科を受診してみます。気長に見てあげれば、高校生になるまでには、治るようなので、ホッとしました。(^。^)

お礼日時:2009/03/28 18:14

 我が息子もまだ時々おねしょをします。



 予防方法としては、寝る前の水分を減らす。熟睡出来る環境を作る。テレビなどの明かりの刺激があれば駄目です。
 夕食でナベなどの水分が多いときは特に注意です。

 トイレはどれぐらい我慢できるかもあります。頻繁に行くようであれば、膀胱を大きくする練習で、おしっこを我慢させる事をさせるようです。
 おねしょをしても叱らない。

 体も大きくなれば、膀胱の大きさも大きく成っていきますので、次第に改善されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。皆さん、おねしょと付き合いがあるのですね。
つい、叱ってしまいがちなので、叱らない様にして、1度、病院を受診してみたいと思っています。

お礼日時:2009/03/28 18:17

私は東大を出ました理学博士です。

おねしょは十二歳までしました。
うちの子は二人中堅国立大学に入りました。二人とも十二歳までおねしょをしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。おねしょは、知能と関係があるのかな?と心配していましたが、貴方の様な優秀な方でも、その時期があってと聞き、救われました。きっと、膀胱の大きさにも関係があるのかもしれませんね。様子を見てみます。あやかりたいものです。

お礼日時:2009/03/28 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!