
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
愛知~東京間だけ。
。。浜名、磐田、掛川、藤枝の各バイパスはPM10~AM06(確か…)までは無料です
ただしバイパス内はPAなど基本的に止まれる場所は無いので注意しましょう
R1掛川バイパス手前に"看板の無い"困った速度記録マシンがあるので注意
↑詳しい場所は忘れましたが、道が三車線になっている所です
それ以外の場所は一応、看板があるはずなのでちゃんと前みてればOK
って、って言うか…神戸に住んでいて東京にでるって話っすか?(汗
東京→神戸方向ならば上に書いた看板のナイ機械はありませんヨ(上り方向の話です)
R1の箱根~東京間は車線が一本しかないので昼間は結構時間喰いますね
なので予定や体力次第ではこの区間は高速道路などを使った方が良いかも知れません
一般道の迂回ルートは当方、愛知在住なのでわかりませんm(_ _)m
沼津~愛知は2車線は確保されているのでそれなりに流れています
箱根の山を登るのは思いっきり観光地なので結構オススメですがちょいと疲れます(笑
R1をずっと走っても良いですが、これまた結構込んでいるので(しかも長い)辛そうでしたらターンパイクを通れば気持良く走れますよ
ターンパイクは新車の(TVや雑誌用の)撮影などを良く行う場所ですね
そう言うのが好きな方でしたら見覚えのある景色が沢山(笑
ロケ地に使うくらいなので景色もバッチリですね
由比、日本平、御前崎(ちょっと離れます)、中田島砂丘、浜名湖
こんくらいはR1沿いにあるのでお好きなところに寄ってみるのも面白いです
首都高・狩場出口(横浜)からR1で名古屋まで走行した場合は、特にトラブルなし&トイレ休憩程度で走った場合に空いている夜間で5~6時間ほど掛かります。昼間や寄り道をされるのでしたらもう少し見積もりを増やして下さい
R1を通った場合は愛知に入ったらR23に変更した方が良いです
本当は豊橋からR23に流れた方が良いのですが、解らなかったら豊明まで進んでもOKです。ココはR1とR23が分流している地点なのでまず間違えないでしょう
R23に入ったら大府から伊勢湾岸(名港トリトン)に乗るのもオツです
ここは昼夜問わずバカ空きです(笑
出来て間もないので綺麗ですよ。夜ならイルミも楽しめます♪
ただし結構お値段が張るので料金を一応調べておいてから乗った方が安心です
全線走れば三重県・川越で再びR23に合流します
関ヶ原方面に行かれるのでしたら、R23大府より名古屋高速に乗り楠方面に行きます。道はもうちょっと続いていますが大して距離ない割に別料金になるのでココで降りて一般道を通って岐阜方面に抜けた方が良いですよ
なるべく解り易い&確実でルートを選んで見ました。。。
もっと速い方法教えろや!とか、通行料は一文もださねぇ!、遠回りしても良いから楽しめる場所出せや!なんてのがあったら追加で書いておいて下さい。
愛知近辺で解る範囲なら答えます。。。
No.6
- 回答日時:
R20→R19 は景色がよくて開放感があります。
しかし、名古屋が近づくと道が込んできて、うんざりします。R1 は、それよりは時間的に早く走れます。
東京近辺、名古屋近辺、京都から神戸にかけての都市部では混雑します。ですから都市部を通る時間(帯)を考えておくといいと思います。深夜から早朝にかけて通過するようにすれば、スムーズです。
都市部を除けば、時速 35-40km で計算すれば大丈夫ですから、出発と帰宅の時間帯が予測できるでしょう。朝早く東京を出て(東京の混雑を避け)途中で寄り道しながら名古屋に夜9時ころ着くようにすると、名古屋の渋滞も避けられ、深夜1時ころ神戸に着くといった感じでしょうか。
静岡のバイパスは(無料時間帯でない場合)料金をケチるよりも通った方がいいと思います。無料ルートのほうは混雑しています。
箱根は、R1 の旧道はかなり大変なので、箱根新道にします。ターンパイクは空いていて走りやすいですが、その分、料金が高いです。
No.5
- 回答日時:
以前陸送のバイトをした時の事があります。
東京の甲州街道(R20)を中央高速沿いに長野を目指し、松本からはR19で、再び高速沿いに名古屋を目指します。神奈川県、静岡県の下道を通るよりも、市街地が少ないので走りやすいと思います。距離的にはやや遠周りになりますが、疲れは少ないでしょう。
名古屋からは、そのままR19で滋賀県に入って前の回答者の方が答えられていたとうり、湖周道路経由で名神高速瀬田西インターから帰るパターンか、
R23を三重県の亀山インターまで行き、名阪国道に乗れば西名阪、阪神高速経由で神戸に帰れます。
もちろん関西圏に帰ってから下道でもOKですが、そんな元気?は残っていないと思いますよ。
職業ドライバー以外の人は2日かがりに間違いなくなります。
下道にこだわらなければ、渋滞しそうな都市部は高速に乗りそれ以外はのんびり下道というのがお勧めです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/23 23:03
>職業ドライバー以外の人は2日かがりに間違いなくなります。
計画を立てる上で大変参考になる情報です。
>下道にこだわらなければ、渋滞しそうな都市部は高速に乗りそれ以外はのんびり下道というのがお勧めです。
無難と言えますね。あえて無難な方法も示して頂き有難く思います。
No.1
- 回答日時:
東の方から:
時間があるのなら大回りになりますが真鶴道路。
それに国道一号線の静岡県由比付近あたりの景色は天候が良ければ是非見ておきたいところです。(ここは東名高速のPAからでも良いですけど)
順序が入れ替わりますが、食事は伊豆半島を過ぎたら三島の「うなよし」で食いきれないくらいの鰻丼を食して、また浜松・豊橋付近で今度はうな茶を食べる。
浜名バイパスは是非通ると良いと思います。瀬戸内海とは全然違った広大な海原が望めます。静岡県内のバイパスは夜間は無料になるのが多いようですが、ここだけは明るい時間帯に通ったほうが値打ちがありそうです。
名古屋を過ぎたら東海道から離れて三重の関から無料の高速道路?名阪国道で奈良に出る。そして奈良盆地でどこか名所によって最後は生駒トンネルで阪神高速東大阪線・湾岸線経由で神戸に帰る。
なんてのはどうでしょうか。
この回答への補足
早速の書き込み有難うございます。このようにすぐ先達の貴重な知識、知恵が得られ、ネット社会の有り難味を感じます。参考にさせていただきます。月末の旅行が楽しみになってきました。
補足日時:2002/05/23 17:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報