dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフボールの弾道について調べています。
ドライバ~SWまでのフルスイングでの弾道を計算していますが、
いろいろ調べても基礎的なデータが集まりません。
(ヘッドスピード、ボールスピード、打ち出し角度、揚力係数、抗力係数等)
データの在り処を誰かご存知ないでしょうか。

とくに、アイアンのデータが見つかりません。
アイアンのロフト角と打球の打ち出し角の関係が分かりません。
大体の値で良いので教えていただければありがたいのですが・・・。

A 回答 (2件)

>ドライバ~SWまでのフルスイングでの弾道を計算しています


>基礎的なデータが集まりません。(ヘッドスピード、ボールスピード、打ち出し角度、揚力係数、抗力係数等)

ゴルフのシミュレーターでもお作りなんですか。残念ながら、ご希望のデータの入手は無理だと思われます。簡単なデータは過去にゴルフ誌などで見たことがあります。

>アイアンのロフト角と打球の打ち出し角の関係が分かりません
目的は、コレですか。
市販のボールの反発係数はばらばらですし、データは入手できません。そこで、簡便法として、硬い平らな石にボールを落とし跳ね返った高さと、最初の高さとからある程度は計算できます。
しかし、この反発係数は速度が遅いときのもので、実際に打った時の係数は少なくなります。どの程度かは分かり兼ねます。
マシーンで実際に打ってみた結果から係数を修正するか、逆算する方法が実用的と思われます。
試打室などで、実際に打ったデータを記録しておき、利用するのも一法です。

反発係数が不明のまま、ロフト角と打球の打ち出し角の関係を推測するのであれば、ボールの反発係数を、1,0.8,0.5などと変えてみて計算しましょう。
ボールの打ち出し角は、インパクト時のヘッドの軌道の方向と速度、ロフト角に直角な方向および、反発係数を考慮したボールの初速とのベクトルの和が、打ち出し角と実際のボールの初速になると考えてよいと思います。
試打室などで得たデータと、単純に放物線での飛距離との差から、揚力を推測する(初速とスピン量)のが早道かと思います。 揚力については、最高の条件で無風の場合ボールが落ちない程度の揚力が生ずると考えてよいと思います。
シミュレータもある程度アバウトな値が使われているものと思われます。

色々データを変えて計算してみると、面白い発見があり、参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
試行錯誤してやってみたいと思います。

お礼日時:2007/03/02 12:35

参考になるか添付したURLは


特許庁の標準技術集のゴルフボールに関するサイトです

参考URL:http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ、hijayahさんの言われているサイトは、僕もネットを探し回って
たどり着いていました。

お礼日時:2007/02/22 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!