プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年受験をするにあたり、オークションで日建学院の建築士法令集を購入しようかと考えております。
素人の為購入に関して不安がありますので、以下の点を含めアドバイスを頂ければありがたいです。

(1)年度などは関係ありますでしょうか。
(2)すでにINDEXが付いているものの方が手間が省けて良いのでしょうか。
(3)未使用品(線引き・INDEX無し)のものを購入する場合はは、法令集 の他に使用するにあたり、何かガイド等が必要でしょうか。
(4)市販のもので、見やすい法令集がありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

日建学院に通って1級建築士を1発合格した者です。


専門学校の時青本(横書き)の方が見やすいと感じて青本を使っていたのですが、日建学院では日建のオレンジを配布してました。
これから法令集を買うって事は独学なんですかね?
自分は日建学院のインデックスの他にJWCADでアップされていたインデックスを足して貼りインデックスだらけの法令集になりましたよ。横には細分化されたインデックス上には大まかな分類項目(建基法・施工令)というように。
その他に日建学院独自の赤線青線で線引きされてます。これが重要なんですけどそれを引くのに時間がかからないようインデックスを貼ったわけですよ。
(1)年度は最新のものを選ばないとかなり法規が変わっているところがあったりするので。
(2)市販のものでもインデックスは付いていますが足りない分は自作しましょう。
(3)過去10年間の問題集(法規だけではなく)を何度も最低3回は繰り返しやることその仮定で出てきた法令に赤線を引く法令の中で除外するや除くとある場合は青線
(4)あなた次第ですが横書きだと数字が見やすいです。後は早くその問題に関わる法令を素早く見つけだせるかになるので。

頑張って下さい。過去問は本当に繰り返しやった方がいいですよ。
同じ文面で全く同じ問題がでますから、これだけでも4割以上採れるんではないかと思います。
    • good
    • 0

日建の法令集はタテ書きで見ずらいと感じています。


又、青本に関しては紙質が薄く、蛍光ペン等でアンダーラインを引くと反対側に写り見ずらいし、告示が別本になっているので
私は、井上書院(黄色本)を使用してます。
ただ黄色本の告示はたまに抜けているものがありますのでよーく見比べて購入してください。
    • good
    • 0

(1)年度は最新版にしましょう。

今回も法改正があり、修正されていますので、また、少なくとも新法から一問は出題されますからね。
それを逃すのもおしいですし。

(2)インデックスは自分で貼り、線引きしましょう。どこにどういいった内容が書かれているのか、知る勉強にもなります。相当な時間を要しますが。また、インデックスが別途で、どういった箇所に線を引くか手引きがあるものもあるので、そういった法令集を選ぶのもいいと思います。ですが、一番はどの法令集が、ご自分で見た時に早くに目をとおし易いかが重要です。
ご自分でインデックスを作るならば、防火関係・単体規定など、インデックスの色訳をし、線を引く際は、赤は肯定・青は否定(除外文など)ときちんとルールを決めて下さいね。(わかっているとは思いますが)
また、問題をやりながら自分でパッとこの方が開きやすいとか思えば、インデックスをそれだけ大きくしてみたり、自分なりの工夫をして法令集をものにして下さいね。法規は本当に勉強に一番時間をとられますからね。。。。

(3) ガイドはある方が内容を理解しやすいと思います。ただ、理解した後は、法令集をみて、自分で理解できるようしてくださいね。

(4)こればかりは、慣れです。
大きい方がいっぺんに読める量(ページをめくらずに)が多いのでいいのかもしれません。(総合資格の法令集とか)
ただ、私は日建のだしている法令集です。何しろ学生時代からずっと使っているので。。。あと個人的には小説を読む感じと一緒で(・・);縦書きの方が目で文字をおいやすいのかなと感じています。
    • good
    • 3

先にご回答にもあるように、


法令集は最新年度のものがいいと思います。
霞ヶ関出版のものも使いやすいですが、
総合資格(技報堂出版)で出しているものもかなり見やすくて使いやすいです。
横書きで事細かに関連ページの索引(?)がついていて、インデックスもはがきを送るともらえたような??(以前は)
本屋さんにも売っています。
アンダーラインは、ご自分で引くのがいいです。
但し書きのみ色分けするとわかりやすいです。
    • good
    • 0

(1)オークションで古い法令集を買うぐらいなら今年度の新しい本を買うことを強くおすすめします。

最近毎年どこかは変わっています。もっと言えば今年夏に施行の改正もあるので今買っても来年の試験では使えない部分が出てくるかも知れません。

(2)私はインデックス、アンダーラインなどをつけること自体が勉強の一部だと思いますので何もない状態から受験者自信が手を加えた方がいいと思います。(使い古しの本はどういった部分にに線を引いているかの参考にはなるかも知れません)

(3)よほど実務でやられている方でなければ解説本がないと厳しいと思います。ただし何を使っても解説本は試験時間には参照できないのであらかじめご承知下さい。

(4)人によって違うでしょうが、私は下記の霞ヶ関出版(表紙が青いもの)がいいと思います。文章が横書きになっており、数字を探すときに算用数字で書かれているので探しやすいと思います。これが縦書きで書かれたものだと数字が漢数字で書いてありイマイチ見づらいと思いました。
数字を探す場面というのは結構出てきます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760400 …

ご参考までにどうぞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!