アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在の物理学において、
いわゆるホットな話題というのはどんな事があるんでしょうか。

世界中の物理学者が挑戦している事などでも結構です。
なにかありましたらぜひ。

A 回答 (4件)

下記URLを見てもらえればわかると思いますが、


物理といってもさまざまな分野がありますので、
私が答えられるのは素粒子関係ということをご了承ください。

素粒子物理で挑戦していることは、
理論・実験に関わらず、力の統一を導き出すことでしょうか。

今、多くの理論物理学者が関わっているのは、
やはり超弦理論になると思います。
ただし、一時期のような熱は冷め理論を分析している段階で、
ホットとは言えないかもしれませんが・・・

実験のほうでは clown さんの前回の質問のように
ニュートリノの質量の話が最近ニュースになってますね。
他には、Higgs粒子、B Factory、SUSYなどですかね。
また、超弦理論を実験的に検証するには、
粒子同士を衝突させるエネルギーが全然足りていないので、
新しい加速器についての研究なども行なわれています。

わからない単語やもう少し詳しく聞きたい話があれば
補足をお願いします。

参考URL:http://www.jps.or.jp/links/phys/sectional_j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時々「いまとなっては物理学分野は完成されているところが多くて
もう研究するところがあまり残ってない」みたいなことを
耳にしたりするんですが、ほんとうなの?って思ったもので・・・

物理学についての知見が本当に浅くて・・・
よく分からなかったものですから、
今回のような質問をさせて貰いました。

もし、これからもよく分からない事や、疑問がありましたら
またこのサイトで質問をさせて頂きま~す。\(^o^)

次はもっと具体的な単語・用語を使って
もう少し的を絞った質問が出来るようにしてみますね。

guiterさん、わざわざありがとうございます。

お礼日時:2001/01/15 10:10

大学や大きな図書館に行けばきっとある、NatureやScienceという学術雑誌があります。

最先端のことはみんなこういう雑誌に投稿される。
 それを見ると、専門的過ぎて分からないような話や、すごい施設でないと研究できないようなテーマも多いですが、意外に身近な現象が研究課題になっていることもあります。
 たとえば比較的最近では、水滴が水面に乗って転がる、という昔から知られている現象の理論的解明。(空気の流れのせいだというんですが、stomachmanはそれが間違いだと知っている。ふっふっふ。)トンでも系と思われるような話でも、実験の方法論がきちんとしていれば掲載されます(ただし編集者の辛口コメント付きで。)
 とにかく「謎」があれば、物理学のテーマになるし、簡単に説明が付かないとなれば、寄ってたかって、ホットに研究するんですよ。決めてかかっちゃ行けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NatureやScienceに載るような論文って
なんか自分には理解できそうにもなさそうなイメージがあるんですが・・・

でも、今度思い切って読んでみようかな。

『とにかく「謎」があれば、物理学のテーマになるし、簡単に説明が付かないとなれば、寄ってたかって、ホットに研究するんですよ。決めてかかっちゃ行けません。』

(^^)/ は~い

stomachmanさん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/01/17 19:46

>物理学についての知見が本当に浅くて・・・


>よく分からなかったものですから、
>今回のような質問をさせて貰いました。
全然かまわないと思いますよ。
そのための質問コーナーなんですから。
むしろ、知らない分野について質問をしておられるclownさんは
すばらしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえそんな・・・

なんか、世の中、分からない事ばかりで、、、。


でも、guiterさん、ありがとうございます。
とても、励みになりました。

これからも、少しでも前へ進めるように、頑張りま~す♪ (^▽^)

お礼日時:2001/01/22 19:45

最先端の物理と言ってもホントに様々です。

主要な分野としては、思いつくまま挙げると
●原子・分子・光の物理●高分子物理●天体物理●地球物理●生物物理●化学物理●凝縮系●結晶学●物性●流体力学●原子核物理●素粒子物理●プラズマ物理●音響物理●宇宙論
などなど多岐に渡っているのがお分かりかと思います。用いる方法も、実験・観測・理論構築・計算・コンピュータシミュレーションなど様々です。
また、ごく身近な問題、たとえば料理における加熱過程の解析、鳴き砂の研究、ジェット機の騒音の解析、バターを塗った食パンはなぜバターを下にして落ちるか。いずれも一流の最新物理研究です。研究方法がきちんとしていさえすれば分野は余り重要でなく、従来の考えに合わないような新しい発見、従来不可能だった計測精度を達成した方法などを含む研究が特に大切にされます。

> 物理学分野は完成されているところが多くて
と仰るのは、上記のリストに出てこない「熱力学」「電磁量子力学」など、比較的完成度が高い基礎的な理論の事を指していらっしゃると思いますが、それらだってまだまだ完成ではないと考えられており、さらに、具体的な色々な現象の解明、より根本的な原理・法則の追求、これまで物理の対象とされなかった複雑な現象へのチャレンジなどを考えますと、学校のテストならまだ答案用紙に自分の名前を書いた位の段階じゃないのか、という見方も出来ます。
 仮にいつの日か究極の物理理論というものが発見されたとしたって、じゃあそれを使って最適なラーメンの茹で方を計算しろ、と言われたら大変な研究が必要になる。guiter先生は当分失業の心配がないんですよ。

たとえばNHK教育の科学番組、「日経サイエンス」のような(数式を使わないけれど一流の)一般向け科学雑誌、あるいは最新とは言えないけれど名著「物理の散歩道」(岩波書店)、朝永振一郎「物理学とは何だろうか」(岩波新書)などをご参考になさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎょええーー (@0@)
なんか名前だけでも、凄いのがいっぱい!

でも、まだ発掘されきっていない領域がたくさんあるんですね。
なんかほっとしたような気分です。


(勿論、僕は物理学の研究で生計を立てているわけではありませんよ。
ただ、分からない事を解明してやるぞっていうロマンが
まだまだ続くんだなと思うとついそんな様な気分になります。)

研究なさっている方には
『のんきなものだ』と叱咤されてしまうかも・・(^^;

『物理学はもうやる事が殆ど残っていない』というような意見が
個人的にはあまり好きじゃなかったのですが、
皆さんのご回答に触れられて良かったです。とても勉強になりました。

stomachmanさん、ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/22 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!