アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 定期的な法事のとき、お坊さんにお礼をしますが、その額が少ないせいかどうかわかりませんが、お坊さんの読経の時間がみじかいような気がします。お礼を受けとるときのお坊さんの表情も、なんだか不満そうでし……
 疑心暗鬼というものかもしれませんが、お礼の額によって、やっぱり読経に力が入るとか入らないとかが、あるんでしょうか?

 人生のさまざまな迷い・悩み・苦しみから人々を救うために、おしゃかさんが仏教を始められたと聞いてますが、いまどき、お寺やお坊さんを通じて仏教とかかわりをもつと、なにかにつけて定価不明のおカネがつきまとっ
て、いくら支払ったらいいのか、不安で、いつも迷い、悩みますし、支払ったあとでも、「あれでは少なかったんじゃないかなあ……」なんて、いつまでも疑心暗鬼におちいって、心がやすまりません。

 なんだか、いまの仏教って、おカネのことで人々を迷わせ、悩ませるために存在しているように思うことさえあります。
 ほかに、これといって、仏教とかかわることはありませんし……

 いい対処法をお教え願います。



 

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

いつも長めの回答になって申し訳ないです。

karinntouさんもおっしゃっていますが「お経」と言っても
たくさんあります。もちろん、各宗派とも代表的なお経は
存在しますが基本的には複数のお経を用途に応じて読経しています。
したがって葬式の時と法要の時では異なるお経を使用するために
短いと感じるかもしれません。日蓮系(日蓮正宗、日蓮宗、
創価学会等)は法華経しか使用しませんが、勤行の時も題目を
長く唱える場合と重要な部分だけを抜粋して唱える場合があります。

または御自分の宗派と異なる僧がやってきた場合も
違和感はあります。私の場合は叔母が叔父の赴任先で
急逸されたため、地元の葬儀屋に手配をお願いしました。
そこは浄土真宗が中心の地域のため(私の家は臨済宗)
葬儀屋のミスでセレモニーホールと契約している浄土真宗の
僧がやってきました。で、唱えたお経は阿弥陀経。
あの歌うような「な~んまいだあ~」に一同唖然、
いまさら帰ってくれというわけにもいかず、そのまま進めましたが
普段慣れているお経以外を聞くと本当に違和感があります。
そのときも「え?これだけ?」って思いました。
しかも、その僧は式が終わって食事会になったときも
堂々とビールを飲み干し、普段、禅僧に接している私達は
ショックの余り口がきけませんでした。

私は田舎出身なもので昔からの付き合いとして仏教が存在するため
あまり、この手のトラブルは聞きませんね。
檀家の目が厳しいということです。田舎の年輩者はたいていは
読経することができるため、省略なんてことはできませんしね。
ただ、皆さんの回答を拝見していても残念なことに、
作法に関することが少ないので少し加えさせていただくと、

お布施というものは寺院への報酬ではありません。
したがってお経代や回向料という捉え方はあまり誉められる
ものではありません。いまでこそ住職の所有物となってしまった
寺院も基本的には地域の公共施設です。その維持管理費用を
負担しているだけです。少なくとも私の実家の場合は
法要のときにはお車代(交通費)やお膳代(接待費)という
必要経費はありますが、読経のお礼としての礼金は存在しません。
逆に法要がなくても定期的に財施は行います。金額としては
年収の1/100が妥当な額だと思いますよ。一律なんぼというのは
あまり聞きませんね。

どちらにせよ、お布施は僧に対してではなく事前に寺院に出向き
御本尊にお供えするのが基本です。僧に渡す場合はこの作業を
代行してくれってことで作法としては良いものではありません。
どうしても直接渡すと言う場合は「おことずけして申し訳ありません」
と、一言述べるのが礼儀です。

田舎の場合は法施を受ける側もプロですから施す側も手を
抜くことはできません。悲しいかな、礼儀作法に無頓着な現代では
あくどい僧のカモにされてもしょうがないように思えます。
別に宗教に妄信しろという訳ではありません。
もう少し礼儀作法というものを知っていれば防げる問題です。

まあ、僧が悪いからといって仏教は否定できません。
「先生が悪いから勉強しない」と言うのと同じくらいアホらしいものです。
信用できなければ自分で学び知ることも必要だと思います。
最近は宗派の区別もなく仏教という一括りされてしまっているため、
なんでもかんでも「南無阿弥陀仏」という念仏をされる方もいれば、
高野山真言宗の退魔僧きどりでマントラを唱える方もいらっしゃいます。
したっがてどのお経が良いかは御自分の宗派を御確認されてからです。
禅宗系であれば般若心経でも構わないと思いますが。

最近は二言目には「幸福」を持ち出す新興団体も増えましたが、
仏教とは葬式などの法要時なだけ接するものではありません。
昔の哲学者の知見を学び、それを己の道徳や自律に生かすものです。
カネ、カネ、カネは愚僧に対する提言としては良いものと思いますが
それは仏教を利用するだけの顧客根性なだけです。宗教とは利用する
ものではないし、救いを求めるだけでもありません。もっとも、
そんなことする必要がないと思えば、先祖崇拝のない宗派、
odd-artさんのおっしゃるように日蓮系に改宗することもありだと思いますよ。
創価学会のように寺院を持たない宗派であれば葬式で僧が来ることも
ありませんしね。私個人の意見とすれば、そこまでは
必要じゃないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 多くのかたがたから貴重なご教示をいただきまして、たいへんありがとうございました。
 本欄をお借りいたしまして、皆々様に心からお礼申し上げます。

 明治以前は、国民の大多数、つまりお百姓は、お寺へのお布施も、僧職者の衣食住にかかわるいろんな品々とか、さまざまな勤労奉仕など、おカネ以外のものでおこなっていたと思いますが、明治以降、「年貢も現金で納めよ」と、“税金”の時代に変わり、それにならってお寺へのお布施も、現金でなされることが一般的になったのでしょう。

 おカネという、この底知れない魔性をふくんだものが、宗教と私たち一般大衆のあいだをとりもつ唯一の手段になってしまった現代……ほんとうに、なんとかならないのかなあと思います。

 おしゃかさんは、ポケットに現金を入れて持ち歩いてたんでしょうか?
 いや、おしゃかさんの時代も、明治までの日本と同じように、一般大衆はほとんど貨幣経済をいとなんでなかったでしょうから、お布施で生活したおしゃかさんは、財布を持ってなかったんでしょうね。おそらく‥‥

 そのためかどうか知りませんが、仏教の教えのなかでは、おカネのもんだいは、ちょっとノーマークというか、それほどのウエイトを占めてないということかもしれません。

 おしゃかさんが、いまの時代によみがえってこられたら、どんなことをおっしゃるかなあ、とか考えてます。

 かさねて、皆々様、ほんとうにありがとうございました。

 





 

 

お礼日時:2002/05/29 20:23

 住職の世界も、ビジネスです。

宗教であろうが関係ありません。ライオンズクラブの一員です。
 個人的にあるルートで裏事情を多少知っていますが、彼らもお寺の経営者ですから、勘定は間違いなくしてますよ。信じる心を利用するなんて正攻法ではないと、私は思いますけどね。ちなみに私は無宗教です。現実を知っていますので。
 坊さんであろうが、あの仰々しい服の中は生身の人間です。
    • good
    • 0

現在の日本の仏教の多くが「葬式仏教」に成り下がっています。


本来の釈迦の教えには、塔婆を立てろとか、法要は何日に行えなどはありません。

故人の供養は、まごころから供養するものなので、法要などのお金も自分の気持ちで
出せるものでいいのです。

謝礼の大小で読経がかわるなど、とんでもないことです。
そんな金儲け主義の寺はやめましょう。

坊さんに読経してもらう必要もありません。
あくまでも、故人に対する自分のまごころが大事なのですから。
    • good
    • 0

お金をわたすのは法事が終わったあとだと思うので、お経を読むときは、包んである金額はわからないのでは?


相場というものはやはりあるようですから同じような法事をした方に聞いて見るといいと思います。
基本的にお経の時間は、宗派によっても長さは違いますし、唱えるお経の種類でも違ってくると思うので、短いから悪いとはいえないと思います。

極端な例では、大きな法事で長いお経を丁寧に唱えても千円ほど包む人もありますし、つき命日などで短いお経でも1万ほど包む人もいるようです。(お寺の奥さんの話ですが)
そこの住職の方は、(人とか家でお経の種類を変えているのではなく)法事の種類などで読むお経はだいたい決まっているような感じのことをいっていました。
ただ、葬儀などの代金は(総代会などできちんと金額が決まっているらしいのですが)払えないと思える家には金額を下げているようです。

お寺の住職のやり方でずいぶん聞こえてくる評判は違います。
やっぱり、評判の悪いお寺の住職はお金のことでトラブルが多いらしいです。
先に葬式をしたり法事をしたお檀家の方や小寺(?)の方に相場を聞いて、それより多めに包んでいったのにもかかわらず「少ない」様なことを言われたとかで、評判どおり「金に汚い」とずいぶん怒っておられた人もいます。

逆に評判のよいお寺には「いつもよくしていただいているので相場より多めに包んだ」と聞きました。また、そのお寺には皆さん奉仕作業(草むしりとか)等に進んで参加しているようですし、お寺の方もお世話していただいたのでと、奉仕作業にもかかわらず小額(気持ち分)包んでお返ししたり、お菓子や飲み物なども用意されているようです。

結局は、住職の人柄などでずいぶん違うということでしょうね。
以前はまったく(お参りがあっても)寺には行かなかったけれど、住職が変わってからは用事がなくても毎日のように行っていると言う人もいるくらいですから。

金額の大小で区別するお坊さんもよくないですが、yumi18さんのいう仏教は少しとらえ方が違うきがします。(おそらくお寺におまいりにいって説教を聴いてきたということもないと思うのですが)

その地域などによっても、お寺とお檀家の方との付き合い方が違うと思うのですが、今の世の中では葬儀でもないかぎりお坊さんと関わることがない人が多いですし儀式化した葬儀や法事に仏教の教えを求めても無理なのでは・・・。

↓参考までに

参考URL:http://www.otera.net/
    • good
    • 0

私も疑問に思っています。

以前知り合いの所で相場を知らずに1/10の金額を出したところがありました。
後でそこのお寺の奥さんがそこの家を貧乏なのかと聞いて回っていたと噂を聞きました。
そこで地元の信者が金額をはっきり決めて公開したらどうかと提案しましたがうやむやにされました。
たぶん、相場以上に出す人たちがいなくなるのを心配したのでしょう。
どこの世界も金次第ということですよ。
本気で考えているひとは、現場の新人くらいですよ。
    • good
    • 0

どんな宗教であっても組織というシステムができあがってしまえば経費がかかってしまうのは当然の成り行きです。


これを回避する方法としては自分自身で宗教者になってしまえば良いのですね。この方法も実際に修行でもするとなればそれなりに経費がいりますけどね。(笑)
一般人としての対処法としてはご自分で「お経」を覚えて暗唱すればよいかと思います。
大乗仏教の根本的教義「般若心経」なら1分半~2分程度で唱えられるし、解説書も沢山あるのでお手頃かと思います。ありがたみのない坊主より、子孫の唱えてくれるお経なら短くたってよほどご先祖の供養になるでしょう。
    • good
    • 0

お気持ちは分からないでもないですが、御先祖様から受け継いだ仏教をないがしろにするわけにもまいりますまい。



檀家(同じ寺の信徒)の方に妥当と思われる額を聞かれては如何でしょう。
    • good
    • 0

ホンネで回答しますが、はっきり「門構え」と「付き合いの長さ」で相場は変わってきます。


私の知っている例では御年91才のお婆ちゃんが
「私が嫁に来たときから月命日は50円」
といって本当に毎月50円という例もあります。
また、ほぼ同時にお亡くなりになられた方の法事の時に葬儀屋が片方には「2万円」と言ってもう片方には「1万円」と言った例も知っています。
法事をお続けになられるのであれば、同じような門構えの家で相場をお聞きになられるのが現実的かと存じます
    • good
    • 0

 邪宗の邪教たる所以でしょう。


 改宗したらどうですか?
 坊主も慌てるかもしれませんよ。今、檀家が減ってきており、生活を切り詰める坊さんもいるようです。
 そんな坊主はこちらから見切りをつければいいでしょ。
 どうせ成仏すら弁えていないと存じます。
 法華経以外のお経は方便であり、捨て去るべき経であります。そんな経を読まれて、成仏する筈もありません。
 それなら、読経で成仏するか聞いて御覧なさい。
 成仏するというんだったら、証拠を挙げてもらいましょう。大体、経文に「黒衣謗法」とあります。何故、色鮮やかな法衣とか、黒衣を着用するのかも聞いて下さい。
 似非仏教そのものの醜態です。
    • good
    • 0

 日本の宗教は基本的に儀礼化しています。

それは日本人が宗教に関心の無い事から伺えます。しかし、日本人は祖先を大切にしようとする心は残っています。そしてその祖先との繋がりを保つのは仏教(家系によっては神道)でしかありません。
 悲しいかな、今の日本の仏教は形式的な所が強く見られます。故に熱心な宗教家と異なる面を、そう、生活的な面を見せる住職がおられるのも悲しい事実ですよね。だから金銭的な面で悲しい人間性を住職さんは出されるのでしょう。
 これは前者の方がおっしゃる通り、相場を調べて下さい。

 因み仏教の件ですが、日本に伝わっている仏教は「自ら真理に目覚める事によって得られる悟り」を究極の境地としているのであって、人を救うと言う、他力本願の宗教では無い事もご理解願います。

 因みに私は無宗教ですが、日本の歴史を大切にしているだけですm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!