dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここしばらく考えているんですが思い出せません。

既存の考えに囚われずに自分のスタイルを貫く人。
どちらかと言うと非難される言葉。
近い言葉だと「異端児」。

多分、「○○者」という言い方があったと思うんですけど、
誰か分かりませんか?

A 回答 (34件中11~20件)

ひねくれ者

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/26 18:55

たわけ者

    • good
    • 0

この言葉の第一印象は「慮外者」でした。

辞書で引きますと、「無礼者」と説明がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん…すいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/26 18:55

何故か気になりますね。



『独裁者』は、ちょっと違うかな・・・。
何事も独断で決めてしまうような人という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

者(しゃ)というよりは、者(もの)だと思うんです。

お礼日時:2002/05/26 18:36

とんぼモノ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~すいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/26 18:33

一刻者(いっこくもの)ですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん…ごめんなさい。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/26 18:33

お?ここは白熱してますね。


参加させてくださ~い!

ひねくれ者?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。

お礼日時:2002/05/26 18:14

宮崎学で「突破者」?・・違うなぁ。

たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もっと普通っぽい言葉のような気がするんです…

お礼日時:2002/05/26 18:13

はみだし者、はぐれ者…?



う~、わからんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとすいません…

お礼日時:2002/05/26 18:09

こんにちは。

私も質問を読んだ時点では傾き者だと思いました(少年ジャンプに連載された「花の慶次」でかなりこの言葉は広まった筈です)。しかしそうでないとすると、一徹者がこれに最も近いのでは?
 それとも方言に近い言いまわしですか? 例えばいごっそう、では者が付かないし、意味も違いますが、もっと適した物が有るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

方言ではないと思うんです。
一般的というか…
前は普通に自分でも使えていた言葉なんです。
ん~「者」じゃないのかなぁ…
ん~~~

お礼日時:2002/05/26 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!