dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、よろしくお願いいたします。
現在会社勤めをしている28歳のOLです。
アメリカの短大(コミュニティカレッジ)を卒業後日本に帰ってきて、日大の通信教育部の英文科の3年に編入しました。現在も働きながら(さくさくとは進んでいませんが…)学生をしております。
英文科の生徒の方とスクーリングでお会いすると中学校や高校の英語教師を目指されている方が多く、勉強熱心な姿勢を見ていると、私も教職を取り、教員(英語)を目指してみようかなと思うようになりました。
また、杉並区の和田中の話も偶然知ることができ、教育現場も徐々にではあるけれども良くなっていくのではないかと思うようになりました。(現状を全く知らないので、今が悪いとは言い切れないのですが、何も知らないので変な表現かも知れませんがすみません。)

個人的な考えなのですが、日大/通信の教職課程を取られている方を拝見しているとやはり一旦社会人を経験されている方が先生になるのが良いと思います。というのは、私自身、小・中・高時代にあまり良い先生に出会った記憶がないためかも知れないです。
また、教員になりたいと思った反面、小学校時代に担任教師(男)から授業中に集中攻撃・やつ当たりをされ、泣かされたこともあり、教室という閉鎖された空間で自分よりも明らかに弱いもの(生徒)に対して凶暴になってしまう、お山の大将だったあの教師のことを心底恨んでいる自分もいます。※念のため、私は授業を妨害するような問題児ではありませんでした。当時小学校6年だった私は無条件に自分が悪いと思い込んだのですが、大人になった今でははっきりとあの教師の自分勝手な振る舞いであったことを確信しています。
しかしながら、以前は全く興味もなかったし、死ぬほど恨んでいる教師(←消し去りたい過去)もいる私が教師に興味を持ってしまったのは我ながら皮肉です。でもスクーリングでお会いした方や和田中での改革の影響もあり、教育という分野にはすごく感心があります。

前置きが長くなりましたが、質問をさせて頂きます。
(1)現在中学校では社会人を経験して教師になられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。現場の具体的人数でも統計でも構いませんのでお教えいただけるとありがたいです。
(2)和田中は例外中の例外なのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
(3)その他、実際の現場の雰囲気などなど、何でも構いませんので教えてください。

乱文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

一度気合いを入れて書きかけて、字数制限に気付きました^^; 800字って少ないですねぇ。

中学で英語を教えて10数年になります。

(1)(2)については、具体的な数字や資料などないので回答できないです。(学校以外の)社会経験を表明しないのは、表明することには大して意味がないので宣伝はしてない、というだけかと思います。ただ、そのような体験を生かしてるな、と感じる先生はほとんど見かけたことはないですね。
(3)については、色々とあるのですが、具体的にどのような点について関心を持たれているか教えていただければ、書ける範囲で書きますよ。
また、00scsc23さんが教員を志したきっかけ、動機など教えていただけますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

職場的に明らかにする意味がないってことですよね。
新しい職場で前の経験を振りかざすのは私も無意味だと思います。
質問では絶対に社会経験がいるのではないかと断定したような書き方ですみません。

先生に興味をもち始めたのは、大学に編入してからです。教師を目指している人(もしくはすでに非常勤で働いている方)と直接お話をする機会があったからです。(勉強熱心で真剣で驚きでした。)
また私自身英語オタクなくらい英語好きなので…だけどこれが中学教師に本当に向いているかどうかも分からないです。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/04 19:15

「授業をする」というのは、たいへんたくさんある仕事の中のほんの一部です。

そのことをお忘れではないですか。

あなたには公立中学より私立の塾のほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
過去の質問と回答を見ていても授業は仕事のほんの一部であることがよく分かりました。また中学教師の大変さもよく分かりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/06 22:30

公立高校で英語を教えています。



公立中学の英語の先生を目指しているようですが、はっきり言って女性にはきつい仕事だと思います。教師は完全に男女平等ですから、お茶くみやコピー取りなどの仕事をさせられることはないですが、女だからと言って甘えるわけにもいきませんから。

中学生ぐらいの生徒の中には、平気で卑猥なことを言ったりする者もいますし、ほとんど公立中学や公立高校の主な仕事は生徒指導です。授業の準備をする時間が十分に取れるのは一部の進学校(高校)だけだと思います。高校と違って、義務教育の中学はどんな生徒でも受け入れるわけで、かなり大変なようです。同僚の中にも、中学から高校へ替わってきた人はいますが、その逆は知りません。

(1)についてはわかりませんが、(2)に対しては、例外中の例外だと思います。

参考のQ&Aも見てみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2582197.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLも見させていただきました。
一筋縄ではいかないのは分かっているつもりなのですが、
やはり現場の先生にお答えいただくと大変さがひしひしと伝わってきます。公立中学校って予想以上に荒れているのでしょうか。親が自分のことは棚に上げてなんでも学校に言ってくるって聞いた事があります。
こんなこと言うと考えが甘い、教師は無理だって言われるかも知れませんが、自分の子供の教育は親しかできないと思うのですが、今はそんなこと言える時代じゃないんでしょうね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 22:40

まずは、数十倍の倍率を突破できるだけの情熱があるのかどうかでしょうな。


今の時代、教採は超難関です。
向き不向きもありますので自己分析をしっかりして望んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。採用試験は超難関なんですよね。
仰るとおり自己分析は大切だと思います。もちろん情熱も。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/06 22:43

#1です。

皮肉屋ですみません。^^;

>表明する教師が少ないのはなぜだとお考えですか。
できれば(2)のご意見もお訊きしたいです。

人により事情は違うでしょうが、「前の職場では・・・」と話す内は誰も真剣に意見を聞いてくれませんね。これは前の職場が会社である人だけでなく、他の学校の場合も当てはまります。あるところでうまくいった事例をもって話をしても、今目の前にいる子ども達に当てはまるかどうかは大いに疑問視されるからでしょう。また「私はこの子達を見て、こうしたら良いと思う」と過去を関係なしに話をする方が、建設的だからでしょうね。

(2)に関してはメディアで報道されていることしか知らない以上、私にはそれを肯定も批判も出来ません。

蛇足ながら
(1)に関して答えた「5人に満たない」人の中に「航空管制管」と言う方がいます。もちろん英語の教師です。^^
また「教師にならなかったら、何になりたかった?」と聞くのが好きな同僚がいます。多分、学校以外の社会に目を向けろと言う意味ででしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございました。
仰るとおりだと思います。過去のことは関係なくその場でどれだけ臨機応変にできるかということがいちばん大切なことだと思います。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/06 22:46

#3です。

質問者さんは大変まじめな方ですので、お答えできる範囲で。
一般に校長先生というのは、とても偉い人と思われていますが、(そうであってほしいですね)、実は人事権も予算権も持っていません。小中学校の場合、ポジションとしてはその行政(市区町村)の課長です。しかも、教育委員会の中での課長職である指導室長(名称は色々です)に指導される立場ですから、課長補佐くらいが実情です。
つまり、定年間近で市役所・町役場の課長補佐、というのが学校長なんだということを、まず知ってください。(別に馬鹿にしているわけではありません)
次に義務教育の最も大事な使命は何だと思いますか?
これは公平性です。つまり日本全国どこに行っても、均質で良質な教育が無料で受けられること、です。だからこそ教科書検定と、それに伴う無償配布があるわけです。

さて、人事権・予算権を持たない校長が、何か特別な取り組みをしようとすれば、当然教育委員会に必要な人事・予算の配分を求めるしかありません。一方、教育委員会は、通常、公平性の観点から、特定の学校に特別な人事配置をしたり予算配分をしたりするような施策はしませんし、できません。東京の足立区で話題になりましたよね。結局、世論の批判を浴びて撤回しました。
それでは、ということで例えば校長の私的な口座を作り、保護者や地域から寄付を募る、などということを考えたとしましょう。これは普通ですと、100%教育委員会が「待った」をかけます。だって、寄付金がどのくらい集まるか、などということは地域性の問題と密接に結びつきますし、その行き着く先は地域による教育条件の格差です。さらに、そもそも義務教育が校長の私的口座に寄付を募る、という行為そのものが認められるのか、という問題もあります。

したがって、通常「学校の独自性」というものは(情けないことですが)人と金のかからないところで、表現されます。サタデースクール・英検準2級(だけとは限りません、漢字検定なども)・地域の人材活用などは、そうした取り組みですので、実は(宣伝をしていないだけ、だってそんなこと全国に宣伝するようなことではないから)多くの学校でやっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
何か特別な取り組みの際に不透明なお金の流れがあるのかも知れないということでしょうか。予算権がないというのは以前校長がメディアで言ってたのを記憶しており、今の権限だけでここまでできたと聞いたのですが… 
上記のことは大人の世界の話の部分も多々あると思うのですが、和田中の生徒が本心でどう思っているかが重要ではないのか?とも思います。
多くの学校ですでにサタデースクールなどなどはやっていることと教えていただいてありがとうございました。とても参考になりました。
追伸:ちなみに私は全然まじめなタイプではないです。(笑)

お礼日時:2007/03/06 23:00

ANo2です。

分割投稿禁止されてますがご容赦ください^^;
教員に限らないことだと思いますが、いきなり外部の人間が入ってきて
風を起こそうとすると反発が起こります。「教育のこと何もわからないくせに」みたいな言われようもするかもしれません。まずは自分の担当する生徒のことだけに集中し、現場の教員の習慣やものの考え方、仕事のしかたなどを学んでいけばいいと思います。こちらから聞きにいったら、ほとんどの先生は喜んで教えてくれるはずです。(そうでない先生は避けてもいいですw)
個人的な話になりますが、私が英語教員をやっていて、これをやっておけばよかったな、と思うことの一つは、海外での指導経験です。特に途上国で子供たちに関わる仕事、海外協力隊のような仕事でもやっておけばきっと今の仕事に生かせただろうな、ということです。指導の技術面だけ考えると、アメリカ等でもいいのですが、あらゆる面で、広い視野を持つ手助けになるだろうと思うのです。子供ができ、年齢制限にも引っかかるようになっては手遅れですが、もし教員になる前にこのような経験ができるとしたら、教員一筋の方達とはまた違ったカラーが出せる気がします。
 あまり、大卒すぐ教員になった人に引け目を感じることはないでしょう。自分にしかできないことを考えていくといいと思いますよ。これからの教育にはそんな人材も不可欠だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の中に知らない世界への固定観念があったのかもしれません。
(メディアの影響も多々あるかもです…)

Karinpapaさんは本当に生徒のことを第一に考えている先生でいらっしゃることが伝わってきました。今通信で勉強されている方も本当に熱心な方がたくさんいらっしゃいます。話していると日本の未来は明るいんじゃないかって思うほどです。以前は「私は教職取らないから関係ないや」って思っていたのですが、がんばってみます。

お礼日時:2007/03/04 21:28

ANo.2です。

英語教員の英語力は確かに必要ですが、それだけでは中学教師は難しいと思います。英語教師は、英語の専門職ではなく、英語教育や生徒指導の専門職の要素が強いからです。英語の知識があるだけではなく、どうやって教えたら効率的に、しかも生徒の興味を引く指導ができるか考える力が必要です。
「教員の常識は世間の非常識」という言葉があるように、教員は学校の外の世界をもっと知るべきだと思います。もしこの後教員になったとして、20代前半から教師をやっている人と教員経験ではかなりの差ができています。職場にも「厄介者が来た」という風に思う教師も必ずいることでしょう。そこで社会人の時の経験をたっぷり生徒に聞かせてあげてほしいですね。ほとんどの教師にはできない話を実体験を元に話せるのですから、生徒もきっと喜ぶと思いますよ。そこを足がかりにして、自分のスタイルを作っていくことが大事です。
質問の主旨からそれてしまってゴメンナサイ。
    • good
    • 0

 教員では無いので、(1)だけを中学時代の経験から語ります。



 私の中2の時の担任は一度社会に出てから教員になりました。自分は社会を知っているという自負のせいか、かなりの自信家でした。しかし、教員はサラリーマン等を経験した事が有利になる職業ではないと思います。実際、社会人相手なら良くても、学生相手にそんな態度で良いのか、と思う事もありました。まるで「それじゃ社会じゃ通用しないよ」とでも言いたげに。甘やかすのも良くないですが、中学生はまだ未熟な子供です。失敗もしますし、大人の助けも必要です。大人だけの世界での経験で、未熟な子供を相手にできるとは思えません。質問者さまの経験からその辺りの心配は無いと思いますが、くれぐれも変な自信を持たないで欲しいです。教員以外の社会人を5年間経験するのと、教員を5年間勤めるのとでは、後者の方が経験豊富と言えると思います。例えばサラリーマンを何年勤めても教員としては新人です。

 こんな事を書きましたが、均質な学校で別の職業を経験した人がやってくるのは良い事だと思います。特殊な職業しか知らない人で固まると色んな面で非常識になってしまうからです。しかし、OLの経験で乗り切れるものでもありません。自分の経験に驕らず、教員一筋の人達に染まらず、真摯な気持ちで経験を活かして頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
私も嫌な担任教師にあたった経験があるので、仰ることはごもっともです。教師の道を目指すとしても人を傷つけるような人にだけはなってはいけないと思っています。(そうなっていけないのは仕事をする上、すべての職種に共通することだと思いますが)

確かに会社の転職でも以前の経験の自慢や前の会社の話をする人で仕事ができる人はいないと思います。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/04 19:49

(1)現在中学校では社会人を経験して教師になられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

現場の具体的人数でも統計でも構いませんのでお教えいただけるとありがたいです。

統計的な調査は、ありません。「社会人」という言葉の意味にもよるのですが、例えば採用試験に合格するまで講師をしていた、アルバイト(学校関係が多い)をしながら勉強して合格した、という人も含めるなら、少ない都道府県で1~2割。多いところだと半数くらいにはなるでしょう。これらの人たちは新卒から教師志望で、合格するまで受験し続けている事例です。あなたのように、正規に勤務をしながら一念発起して、という人は、やはり少ないです。受験者としては多くなっています。でも合格する人は少ないのです。

(2)和田中は例外中の例外なのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。

良くも悪くも、例外中の例外です。あまり詳しく述べることは差し控えますが、あなたが思っていることのうちの半分は、素人の思いこみの部分だと思って間違いありません。

(3)その他、実際の現場の雰囲気などなど、何でも構いませんので教えてください。

質問に具体性が無いので、お答えのしようがありません。職員室の雰囲気は、職員の構成、管理職、生徒の様子によってもガラッと変わります。ただ、例外なく若い女性の先生の言葉使いは乱暴になるかな?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

受験者は増えてきてはいるが、合格者は決して多くないんですね。
大変参考になりました。

和田中の件については、詳しく知りたいのですが、
・土曜寺子屋・中3までに英検準2級取得を目指す・図書館改造による利用者増加・地域の人が出入りする、などは良いようにしか見えないのですが、他の部分で詳しく言えないところがあるのでしょうか。民間の校長が増えていくことに関しても反対でしょうか。

お答えできる範囲でお答えいただければうれしいです。

お礼日時:2007/03/04 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!