dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅にFAXはなく、また、職場でもFAXを使うことは年に数回しかないので、FAXで文書を送信するときに、原稿の文面を下にして送るのか、上向きで送るのかいつもわからなくなってしまいます。
そのたびに、同じ人に「上向きだっけ?」「下向きだっけ?」と尋ねることになり、ここ数年で10回も聞いています。
数日後にFAXで送信する用ができました。もう、同じ質問をしたくありません。
一、原稿の文面を下にして送るのか、上にして送るのか、教えてください。
二、また、それはどの機種でも同じなのでしょうか。
三、相手に本当に届いているかいつも不安です。本当に目指す相手に届いているのかは、どうやってわかるのでしょうか。つまりメモにひかえた相手のFAX番号に自信がないような場合です。

A 回答 (7件)

一、二


機種により違います。文面が下向きが多いように思いますが。


届いたら返信ファックスを送ってもらうようにしたらどうでしょうか?

書類を挿す場所に紙がめくれたような小さなイラストがあるはずです。

面積の大きいところが模様無しで、ピラっとめくれているところに線が書いてあるなら文面下向きタイプ。

面積の大きいところに線が書いてあり、めくれているところが模様無しであれば文面上向きタイプです。

よーく見てみましょう。
また、わかりにくければ「文面下向き」とか「文面上向き」と書いた紙などを貼り付けてしまいましょう。
そうすれば間違いようがありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「紙がめくれたような小さなイラスト」、わかりました!
あれが、「文面は下」を意味していたんですね。
これで、忘れません。ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/29 22:22

フアックスの文書が上向き、下向き・・


それは機種によって違いますが、大半は下向きです。
僕の仕事場のフアックスは上向きで挿入です。
届いたかどうかは殆どの機種の場合、送信レポートが確認できるようになってます。ちなみに僕の仕事場の場合、設定により毎回フックス内容が縮小されたものが送信レポートとして出すことが出来ますが、用紙が無駄になるので、時々全体を確認できる全体レポートを印刷しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下向きで送れました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 22:34

一:上向きにすべきか下向きにすべきは、前の方の回答の通り、マニュアルで確認したり表示を探すなどして頭に入れるかペタメモ付けておくしかないでしょう。


ニ:機種によって違うと思います。(が、大抵下向きなのでは?)利用する機種それぞれに確認するしかないでしょう。
三:お使いのファックスから「通信管理レポート」は排出されませんか?
(でも、以前、国際番号を間違えてダイヤルして、国内の電話局のアナウンスにつながった分も「OK」と出ていたので、その管理の範囲には限度があるのかもしれませんが、基本的に信用できます。)
  
また、その都度確認するのであれば、やはり受信側からの受信音を確認するのも大事です。また、まれに回線状態に影響されたり受信側の機器の状態に左右されることもあったとしても、原稿が動いていったのであれば、通常は回線が接続されて送信されたとみなしてよいと思います。
  
ですから、一番いいのは、「今送ったファックス届きました(読めました)?」と電話で確認することです!
メモの番号の控えが正しいことを前提にですが、自分の場合、ファックスする原稿の裏に必ずメモしてダイヤルし易くしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「通信管理レポートの排出」というのは、よくわかりませんでした。

お礼日時:2002/05/29 22:34

補足


 原稿の入り口の部分ですがそこに「印刷面をしたにて」とか「印刷面を上にして
」と書かれていると思うのですが またはそこの 絵で判断してください
    • good
    • 0

1.原稿の裏表の件


  FAXの機種により違いますので1つヒントをあげます
  原稿の挿入口に紙の折れた様な印刷(プラスチックに彫られている事もありま  す)それにより印刷面がどちらかが判断できます
2.どの機種でも同じか
  同じです ただし 10年ぐらい前の物にはあるか分かりません
3.相手先・・・・・
  新しいFAXになりますと月単位ごとに何処に送ったかがリストとして出るも  のもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙の折れたようなマークで、もう、しっかり覚えました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 22:27

こんばんわ。

私のの両親も最近FAXを導入したので
同じようなことを言っていますので、とても人ごととは思えず・・・

縦方向の差し込み型のFAXなのですね?
その場合でしたら・・・

1.文面の上部分を下向きにして入れます。

2.私の知る限り、会社でも多種他社のFAXが導入されていますが
 差し込み型の場合は文面の上部を下向きに入れます。
 
3.相手に本当に目指す相手に届いているかどうかは、
 送信レポートを見ればいいです。送信レポートの出し方は
 機種等によってかわってきますのでマニュアルを読んでください。

もし、何度も聞くのがイヤだったら「今度聞くのを最後にして」
メモをすることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文面下向きで送れました。
ありがとうございました。
FAXのマニュアルがどこにあるかわからないので「送信レポート」というのはわかりませんでした。今度機会があったら見てみます。というか、自宅にFAXくらいあったほうがいいですね。

お礼日時:2002/05/29 22:25

一、原稿は、文面を下にします。

(私の場合)
二、読みとりをするところが、下についていると、下向き
上だと上向きだと思います。
三、たまに、間違ったファックスが送られてきますが、3年に一度ぐらい。
相手が、ファックス専用の番号であると、通信時に、「ピー、ポー」というような、コネクトする音を出し合って確認しますから、オンフックにして、モニターするといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり文面が下で、できました。

>通信時に、「ピー、ポー」というような、コネクトする音を出し合って確認しますから
は、よくわかりませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!