dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の話しですが、水道の水を蛇口から勢いよく出さずに、ほんの少しずつ出すと水道料金が安くなると聞いたことがあるのですが、今でもそういうことはあるのでしょうか?メーターが回りにくくなるという説なのでしょうが・・・。
ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

水が出る勢いは使用料金とは無関係です


なぜなら今の積算メーターは100分の1リットル単位で積算しています
つまり、出方が強ければ早く1リットルになるし、弱ければ1リットル到達に時間を要するだけですヨ 5年ほど前までその道で生活していました ハイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なぜなら今の積算メーターは100分の1リットル単位で積算しています
>5年ほど前までその道で生活していました ハイ

説得力がもの凄くありますね。(^^;)

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 22:04

 去年、水道の検針のおばさんが、どこかで漏水しているかもしれないと教えてくれました。



 全部の止水栓を閉めても、計量器がわずかに回っていました。。
 水道局の人が来てところどころ掘り返し、結局塩ビパイプの接続個所からごくわずか漏水しているのを見つけてくれました。

 鋭敏な計量器と微量の漏水発見に感心しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局塩ビパイプの接続個所からごくわずか漏水しているのを見つけてくれました。

そういうご経験をされたのですね。納得です。
ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 22:05

前に何かで見たことがあるのですが・・・。


最近のメーターはかなりしっかりしているので、まず計測されてしまうようです。
メーターが動かなくなるほどの弱い勢い、となりますと、どうやらポタ・・・、ポタ・・・、となるくらいの弱さらしく、一晩かけてもわずかな量しかたまらなかったと書いてあった記憶があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。
ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 22:02

古いメータは、羽が重かったため、少量であれば回転しない、ということもあったようです。

ですが、最近はプラスチックの軽い羽なので、少量でも計量されるそうです。

水道料金を減らすのであれば、やはり水の節約が一番でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近はプラスチックの軽い羽なので、少量でも計量されるそうです。
なるほどー!
>水道料金を減らすのであれば、やはり水の節約が一番でしょうね。
してるんですけどね。(^^)

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 22:02

 何十年も前の旧式計測器は、たしかにそのような不具合があったそうです。


 ただ、老朽化したものから随時新しいのに取り替えられているはずですので、廃墟みたいなところを選んで住むか、もしくは稀有な幸運がないかぎり、そのようなメーターには出会えないのではないでしょうか。

この回答への補足

こんなところでなんなのですが・・・。
質問したら、ほんと速攻で回答されましたね!わずか2分で。タイピング早いのですね。(^^)

補足日時:2007/03/08 18:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>廃墟みたいなところを選んで住むか、もしくは稀有な幸運がないかぎり、そのようなメーターには出会えないのではないでしょうか。

現在、その廃墟みたいなところに住んでおります。というのは、ちょっと大袈裟だけど・・・。(^^;) 

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 18:07

最近のメーターは性能がいいのでそのやり方はダメだと聞いたことがありますが、どうなんでしょうね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとどうなんでしょうね?実験してみましょうか?(^^;)

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!