
前回中学の社会科2種の教員免許取得(通信大学で)のご質問をさせて頂きましたが、年生制限のため非常勤講師でしか教員になれないという現状を踏まえた上で、子供達に(現在パソコンの講師なので)情報の授業を教えたいのです。
非常勤で採用して頂くには有利な科目とか小・中・高ではどの免許があったほうが良いのか等など、これから入学する大学をとっても悩んでいます。
良いアドバイスがあれば教えて下さい。
私の単にやりたいのは高校商業教員か中学の国語です。
宜しくお願いします。
その他おすすめの通信大学があれば合わせてお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしたらご存知ないかもしれないので、一報しておきます。
来年度から施行される高等学校の新学習指導要領で、「情報科」最低2単位が高校の卒業用件として必修になりました。当然のことながら、この免許の教員が現在、不足しています。
情報科に一番近いことをやっているのは、数学科の教員ですので、東京都教育委員会などは、数学科の教員に情報科教育の研修を受けさせ、にわか情報科教員の養成にやっきになっています。
中学校だと数学科なのですが(数学科教員になるためには、コンピュータの単位を、全員必須の「情報機器の操作」2単位と別に修得していることが必要)、数学科の教員免許は、通信教育では事実上修得困難です。
通信教育では、他の教科の免許のある人は、玉川大学で修得可能です。逆に、免許のない人は取れません。
一応、ご希望のキャリアプランでは、高校情報科、中学校数学科(ただし、いきなり通教での修得は不可)が一番近道です。
国語科でも問題はないと思います。
情報科免許は、北海道情報大学、帝京平成大学などで取得可能です。
どこで学べるかは、検索をお願いします(当方、ブロードバンドではないので)。
これまでのコンピュータ教育の基本はBASICですけど、JAVAも必要になるのかな、なんて考えています。
(参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=186032
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186032)
下の1番目に、「大学通信教育のホームページ」を載せておきました。
通信教育の大学は設立ラッシュですので、こまめなチェックをお勧めします。
なお、通信教育での単位取得の場合、本学キャンパスまでスクーリングの受講に出向く必要がある可能性があります。チェックをお願いします。
参考URL:http://www.uce.or.jp/,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186032
sassyさんありがとうございます。今回教員補助員で採用された小学校は情報処理の授業が毎日ある熱心な学校なのでパソコン講師の経験を考慮くださったんだと思います。sassyさんのおっしゃるとおり、インターネットで色々検索すると教員免許をお持ち方が新たに「情報」の免許をとられるパターンが多いみたいです。倉敷の大学が来年度から「情報」の教員免許を通信でとれる科をもうけられるみたいですが、同時取得できる教科はやはり、数学と理科のようです・・私数学・理科は超不得意です・・・国語の教員免許を取得してその後情報の方にすすもうかなーと、思いました。私BASICの資格は持っているのですが年代的にJAVAは未知のものなので、そちらも勉強が必要になるんでしょうね-!!本当に助かりました。これを参考にさせて頂いて入学する大学を再検討します。
No.1
- 回答日時:
非常勤教員経験者です。
非常勤教員の採用で一番大切なことはおそらく「教員経験」です。
hanacyanmamaさんはパソコン講師ということで、経験者として
扱ってもらえるかもしれません。
現在学校では、情報教育の指導に力を入れたいということで、
講師を増やそうとしています。
私がいた小学校に「情報教育指導員」が週何回か来ていましたが、
この人は区役所採用で、教員免許は持っていませんでした。
ということで非常勤で補助的でよければ、教員免許を持って無くても採用があると考えられます。広報紙に採用募集が出ている場合もあります。
通勤可能な近辺の教育委員会に「情報教育講師募集」が無いかどうか電話で尋ねてみるのはいかがでしょうか。
一番採用が多いのは、新年度前の2,3月でしょう。
地域によって違うだろうということで「自信なし」にしておきます。
penchanさんありがとうございます。6/5から小学校に教育補助員として採用されて半年行くのですが、そこは情報の授業にすごく力を入れておられるようです。パソコンの資格と経験を活かしていただきたいとの県教委からのお話でしたが、それも非常勤の一種なんですかね?今回は特例かと思っておりましたが、情報教育指導員は教員免許を持っていないといけないと思っておりました。目からうろこです!
教員免許はやはりとろうと思いますが、そう言った情報教育講師の募集には気を配るようにします!ありがたい情報で助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【教育実習の辞退理由について】
-
なぜ受験科目で歴史は使えるけ...
-
男性の司書教諭っておられるん...
-
子どもと関わる仕事がしたい(...
-
大学のレポートA42枚以上と言わ...
-
教員採用試験(1年で他県に移...
-
教員の彼女と付き合っています...
-
この事件ってなんでバレたんで...
-
大学4年、卒業まであと2教科...
-
社会人(30歳)から小学校教諭に...
-
大阪府の教諭と講師の待遇について
-
教育書が豊富に揃っている,東...
-
教員の異動について
-
卒業式で先生に連絡先を聞くの...
-
信用失墜行為 ①男性教員が風俗...
-
大学の任期付き教員は昇進でき...
-
作家(創作)活動は教員の「副...
-
他県の小学校に転勤は出来ますか?
-
講師登録について
-
教員・他県への異動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校教員が不足しているのは...
-
カンニングをしてしまって前の...
-
【教育実習の辞退理由について】
-
27才(フリーター)からの教員志...
-
22歳から大学に入り直して教員...
-
子どもと関わる仕事がしたい(...
-
なぜ受験科目で歴史は使えるけ...
-
ピアノができる大学
-
教員になるには教育学部か外国...
-
感想文を提出しろと教員に急か...
-
国語の教師or世界史の教師
-
教員免許について
-
教員養成大学について
-
教職を取るための大学の学部選...
-
教員養成所とは?
-
文科省の職員と教員はどっちが...
-
現在高2、国公立大学教育学部音...
-
教育学部から高校の教員になる...
-
理科の先生…
-
時々 熱血教師?がいますが 出...
おすすめ情報