アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教員の県外異動について、教えてください。よろしくお願いします

私は、東京で小学校教員をしております。今年で五年目でしたが、出産し、今は育休中です。予定では、来年度から復帰予定でしたが、事情があり、実家のある北海道で教員をしたいと考えています。


ここで教えていただきたいのが、
・異動が可能か、枠があるかをを校長に一度聞いてみようと思っています。しかし、来年度復帰予定と話しており、異動を聞くと、来年度からは東京での教員を辞めることがわかってしまいます。
困ったことに、今は育休中でお給料の半分は毎月いただいています。辞めるとわかれば、わかった時点で給料はなくなってしまうのでしょうか。
できれば3月まではいただきたかったのですが、人事もあるため、ぎりぎり校長に話すのを延ばせても12月までかなと考えていました。
・また、校長に異動を聞くのはいつ頃がよいのでしょうか

離婚を考えており、いまはその半分の給料で子供と実家でお世話になってる生活です。

来年4月からの臨採も考えていたのですが、異動という手段もあると聞き、できるならばそうしたいと考えています。
どうするのが一番良い方法なのかわかりません。
4月からしっかり働いて、子供と暮らしていくにはどういう方法がとれるのか…
長くなってしまいましたが、教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

No.6です。



貴方が耳にした「東京都教員の、他県への異動」とは、これではありませんか。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1304489 …

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/soumu/choh …
「(1)募集する校種等・教科(科目等)及び採用見込者数」の「県教育委員会と連携した協調特別選考」欄を参照のこと。

若しくは、これ(これは、高等学校教員の人事交流」ですが)。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/01/ …


「各自治体(都道府県)の教員採用試験倍率」です。少し前の数値です。
http://www.nikkei-rim.net/glocal/glocal_pdf/103P …
「東京と宮城は教員を相互に融通」という記事があります。
    • good
    • 0

まず北海道教育委員会に県外からの異動枠があるかを聞くのが先決かと思います。


東京都はなかったと思うのですが、経験者採用枠があったと思います。

私は東北で教員をしていましたが、他県交流という制度があり、隣の県と教員を交換するような異動はありましたが、私のように東京に来る場合は異動できるとは聞きませんでした。

私が無知か古いせいかもしれませんが、都道府県別で採用されているので(任命権者は都道府県知事か教育長ですよね)他県に移る場合は再度、採用試験を受けるものと思っていました。今も住んでいる区から臨時教員で働かないかと言われます。

田舎は倍率が高いですから、東京都で続けながら北海道を受験するのが理想的だと思います。
今は時短勤務などもあると聞きました(都立高校の教員の友人より)。
保育園などの設備も東京の方が充実しています。

どちらにせよ、早めに学校に相談すべきことだと思います。
12月は遅すぎませんか?私は3月に結婚退職しましたが(10年も前ですが)6月には相談していました。それで採用枠を変更することもあるかと考えたからです。(考え過ぎ?)
    • good
    • 0

一番現実的で堅実なのは、



「来年度の採用試験を受け、合格し、正式に採用される」
(採用される為に、今から死に物狂いで勉強する)

事だと思います。

「人事交流(数年後には東京都に戻るのが大前提・大原則)」にしろ「交換人事(東京都行きを希望する北海道の教諭がいる事が必須)」にしろ、東京都と北海道で交流(制度)自体がなければ話にならず、あったとしても毎年実施されている訳ではないでしょう。

そして、もし今年度に対象者募集があったとしても、それは「公募」つまり貴方以外の教諭も応募出来る形の筈です。その際、「実家が北海道」「離婚するので自分が働かないといけない」という事情が有利になるとは思えません。

「今年で五年目」で産休取って育休中では、教壇に立ったのは何年でも無いですよね。少なくとも「経験豊か」「中堅」とは言えない筈です。「教員としての、貴方の強み」を選考では見られると思うのですが、それはありますか。

そして、交換人事や交流人事の場合、「向こうが来て欲しい所」へ行く事になると思います。

例えば、「実家は札幌だけど、赴任地は礼文島」の様に、明らかに「実家からの通勤は無理」な赴任地でも受諾出来ますか。

通常実施の採用試験(及び臨時採用)なら、地域希望が出せる筈です。

東京都の小学校教員採用試験の倍率よりも、北海道の方が高いとは思います。だからと言って「裏技」に頼ろうとするのは非現実的です。

実家の助けを得られるならば、来年度、再来年度と合格するまで受験する方が現実的です。

現実的というだけなら、保育園に子供を預けて、東京都で働き続けるのも一つです。教員はかなり高確率で保育園に入れる筈ですが、こちらの線は無しですか。
    • good
    • 1

元校長です。


他府県へ移動することがわかっても、今の待遇に変化はありません。
たとえ、3月でやめることが校長にわかったとしても、今の待遇に変化はありません。なぜなら、育休は制度ですから、個人の感情が入り込むすきまはないからです。その点は安心してください。

さて、他府県の異動は、今から空きがあるかどうかがわかるというものではありません。
ある時期に、他府県へ異動する希望をとり、当該の県などに問い合わせします。そのときに、北海道から東京への同じ校種の異動の希望者があれば交換人事が成立するということになります。交換が成立しなければだめです。
この他府県への異動というものは、きわめて可能性は薄いと思っておいてください。
どこの都道府県も他府県への異動希望をとるのは、10月ころからだったと思います。最終的には来年の2月の上旬頃に可否が決まります。

ただ、東京都の人事の時期や仕組みは私の経験したところとは異なると思いますので、とにかく校長に相談してください。希望の締め切りを過ぎてしまうと、本当に動かない場合がありますので。
    • good
    • 2

人事交流については、下お二方のそれぞれ、


理がある回答かと思います。
東京都については自分もわかりませんが、
自分の同僚が他県に勤める際は、現職をしながら採用試験をし、
合格して退職、新採用となっていました。


育児休業給は現在、
3割が育児休業給として支給、
2割は復職後6ヶ月継続して勤務しての支給だった気がします。
勤務先の都道府県によって、異なるかもしれませんが、
退職によって遡っての返納も考えられます。
手当関係は、監査が厳しくなってきているので、
一度きちんと調べてみた方がよいかと思います。
異動にしても臨採にしても、この手の規定があった場合には引っかかってしまうと思います。

北海道のイメージがわからないのですが、
自分の県は、県内の異動でも、教育事務所をまたげません。
というより、またぐにはよっぽどの運が必要です。
自分と交換となる相手がいるかどうかです。
まして、他県からの異動の形より、臨採のほうが、勤務地は選べるかと思います。
(自分の県は、事務所に登録するので)
採用試験で合格したときなら希望を出すことはできたと思います。

他県からの採用枠があるだけなのか、
他県からの異動があるのか、それは毎年有るのか、たまたまなのか、
その辺の北海道のシステムは、そちらで調べた方が確実だと思います。
    • good
    • 0

 正確な情報ではありませんが、参考にして下さい。


 都道府県を越えた広域移動はありますが、職員交流を目的とした場合は決められた年数が過ぎますと元に戻る必要があります。
 あと、他の都道府県で先生をされている人を採用する枠がある場合があります。北海道にその枠がありませんと無理ですから確認された方が良いでしょう。これが利用できれば、手続き上退職して採用になりますが勤務年数は通算されます。

 一般論ですが、退職の手続きをしない限り打ち切られる事はありません。
 家庭の事情や今後の悩みに対してアドバイスを求めるのはいつでも良いと思います。その時に「辞めて北海道へ行く」と言う必要は無く、「どうすれば良いでしょうか」と相談すれば良いと思います。現時点では白紙を強調して下さい。
    • good
    • 1

 東京都となると事情は違ってくるのかもしれませんが、基本的に小学校の教員は地方公務員(都職員?区職員?)になるために県外への異動という選択肢は取れないと思います。

北海道へ教員として働き、住むことを考えているのであれば、向こうの採用試験を受け直して合格するしか方法はないと思うんですが・・・。また校長に相談しようかどうしようかを迷っているとのことですが、こちらも東京都の労使の関係がイメージができないのですが、ギリギリになって言った場合に管理職の反応は大丈夫なんでしょうか?しかしながら少なくともはっきりと辞めるという意志を貴方が示さない限り、辞めさせられるということ(給料がなくなる)は無いと思うんですが・・・。ちなみに私は静岡の教員です。とにかく貴方にとっては人生の一大事となっているようですから早めに身近な教員の中(東京都の教員の身分保障について詳しい方、本来なら校長がそうあってほしい)に相談できる方を探して相談できると良いのですが・・・。お役に立てずにごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています