プロが教えるわが家の防犯対策術!

・最寄り駅は、JRと東武 両方通ってる (どっちもよく使う)

・バスは、あまり使わない

このふたつを踏まえて、よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

↓も分かり易いと思います。


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/artic …
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/18/i …

ちなみに、私はsuicaを選択しました。
理由は、SF使用時における利用可能範囲の広さです。
近々、一部のタクシーでも利用可能になるとの事なので、イザという時に一枚で使える利点を重視しました。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070306.pdf
    • good
    • 0

他の人の質問にも回答しましたが・・・ご参考まで


やっぱり発売初日ですので、分からないことが多いですね。

私自身はあまり詳しく理解できていませんが、インターネットのサイトを見ている中で、詳しく解説しているマネーサイトを見つけました。

QUICK MoneyLife
http://money.quick.co.jp

『経済トピックス』
駅ナカから街ナカへ広がる電子マネー
3月からPASMOとSuicaの相互利用開始 沿線のブランド力も向上

http://money.quick.co.jp/column/topics/
頭の冒頭の文章をそのまま書き出しですが、こんな感じで連載されるようです。
第1回目がちょうどパスモですので、ご覧になったらどうでしょうか。
とても詳しく書いてありました。

『以下引用』
電子マネーが生活に身近な存在となってきた。3月18日からは首都圏で私鉄・バスのIC乗車券サービス「PASMO」がスタート、電子マネーが使える場所もさらに増える見通しだ。
 新サービスが続々と登場する中、QUICKマネーライフでは利用者の立場から見た電子マネー、クレジットカード、ポイントサービスのお得な使い方などを全4回にわたって紹介する。特集の第1回目は電子マネー業界について、PASMOのサービス開始に合わせた鉄道各社の取り組みを追った。第2回目はEdyやiDといった既存の電子マネーサービスと新規参入するnanacoについて。第3回目はクレジットカードの賢い使い方、第4回目はポイントサービスの現状についてレポートする。

参考URL:http://money.quick.co.jp/column/topics/
    • good
    • 0

PASMO → 首都圏のJRと私鉄


Suica → 首都圏の他にJR西日本の京阪圏・新潟・仙台で使用可能

首都圏の鉄道利用だけでしたらどちらでもあまり差異はないです。
JRも東武もクレジットカード形式のオートチャージカードにすれば、それぞれ利用ポイントがたまるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!