dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーの青果部勤めなのですが、ちょっと気になったので、質問します。
ここのデパートなどに関する質問などで、生鮮と、青果は別、という書かれ方をされている方がいます。
うちのスーパーでは、青果、精肉、鮮魚部門を、生鮮部門、と呼んでいるのですが。
生鮮と青果を分けているところでは、生鮮は、どんなものを扱っているのでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

#1です。


ごめんなさい。ちょっとざっくばらん過ぎました。

輸送方法が通常違います。
大きく分けて青果と生鮮でしょう。
基本的には野菜と魚と肉は分けて輸送します。
#2の方が言う通り青果でも果実と青果に分かれると思います。
生鮮は肉と魚に分かれると思います。

大きく分けると
果物、野菜が青果、
肉、魚が生鮮になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納得してしまいました。
よくわかりました。

お礼日時:2007/03/31 14:16

果物と野菜は別ですね。

そうしないと
坪当たりの計算や1品単価の値段も変わり
経営ができなくなります。私が経験している
スーパーはみなそうでした。
    • good
    • 0

青果は野菜、なので、それ以外だと思っても間違いないです。

この回答への補足

質問に補足です。
確かにお答えはごもっともなのですが、出来たら、なぜ、青果と生鮮を分けているのか、教えていただけませんか?

補足日時:2007/03/30 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのお答えはごもっともです。

お礼日時:2007/03/30 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!