dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見よう見まねでマンガを描いてみたのですが、ホワイトで修正したあとで、その上に線を描こうとしたのですが、うまくいきません。

表面が膨らんだりでこぼこになって、線が膨らんだり、線がいがいがになったりします。どうしても、紙の上に直接書く線と、微妙に異なってしまいます。

だからまたその線を修正するために、ホワイトを再度塗って、その上にまた線を描くと・・。何かもうこんなんでいいのかった感じがします。


何かとてつもない勘違いなことをしてますでしょうか。それともそういうものでしょうか。

A 回答 (3件)

商売でマンガ描いてます。



基本的に、ホワイト修正した部分へ紙と同じようにつけペンで描くのはムチャです。
ホワイトにペンが食い込むとか、ちょっと修正するだけなら「顔料系筆ペン(フェルトタイプでなく毛筆のもの)でデコボコを考慮しつつ描く」という手もありますが、筆の扱いになれていないと無理ですし、細かいアミかけなどはできません。
思い切って「切り張り」をしましょう。
■「切り張り」のやり方
 1.修正したい部分の裏に、別の用紙をマスキングテープで貼る
 2.定規とカッターで2枚一緒に、思い切って広範囲切り抜く
  フリーハンドで丸く切ると2枚の形が微妙に違ってしまい、貼り合わせたとき隙間ができる事がある。
  あとで線を入れる部分を避け、ベタや余白、枠線などをたどって直線で切る。どうしても直線で切りにくい場合は、太い描線の中をたどる。
 3.くりぬいた新しい方の紙をはめ、裏からセロテープかメンディングテープで貼る。
  テープが重なったり切れ切れだと表にデコボコの影響を及ぼすので注意。
 4.切り口を裏からこすって平らにつぶす。
  わずかな隙間ならこれで埋まる事もある。
 5.表から見て、ペンがガクンと落ちるほどの隙間ができていたら失敗。
  さらに外側から切りなおすことになる。

コマごと描き直したり、そこだけ別になっている部分(人物の顔で髪の毛からうまく切り離せそうな場合など)なら、描いたものを原稿に直接ノリで貼っても構いません。
ノリは、乾いた時デコボコしないステイックのりか、ペーパーセメントで。
    • good
    • 1

ホワイトは、ちょとした汚れやはみ出しの修正用と思ってください。


ホワイトの上からのペンは、どうしても醜くなります。
原稿の質の為には、コマごと切り張りするのが普通だと思います。

ホワイトは何を使ってらしゃいますか?
ポスターカラー?アクリックス?。
ポスターカラーは乾くと粉が出ます。
ペンとインクは何を使ってらしゃいますか?
現在は良いものが豊富にありますので画材店、文具店で見てください。


http://www.icinc.co.jp/
http://www.tachikawa-net.co.jp/bungu.html
ちなみに私はペンがタチカワの万年筆タイプ。
ホワイトは、アイシー/COMICです。
    • good
    • 2

ホワイトと水の混ぜ具合が悪いんでしょう。


もっと薄めたほうがいいと思います。あまり薄いと透けてしまうので、
そのあたりは練習だと思いますが……

ただ、最近は事務用の修正テープが発売されています。
あれはかなり優秀で、修正しやすいので、あれを使ってみたらどうかなという気もします。
修正ペンを使うのならホワイトのほうが安くて使い勝手がいいですが、修正テープが出てきた今は、使う箇所によっては、こちらのほうがいい場合もあると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!