dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポートでだされたんですが、人口網膜や心臓ペースメーカーなんかの生体機能を補助するもので
1、今後開発されるもの
2、あったらいいもの
をおしえてください。お願いします。

A 回答 (3件)

体内に埋め込んで使用するタイプと、体外で一時的に使用するタイプとでは条件が異なりますが、あったら良いものなら幾らでもあげられるのでは?


とりあえず、長期間使用できる人工心臓や人工肺はあったら良いと思いますし、人工肝臓なんて未だに臨床で普通に使用できるものはありません。
透析も、現在のシステムは患者さんの生活のクォリティを相当損なっております。
人工神経、人工筋肉、人工脊髄、・・・・.
いや、本当に言い始めたらキリがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいろいろあるんですね。何があって、何がないのかもわかってなかったんで、1から調べなおしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/09 23:07

kawakami090さん 今晩は


私は今現在心臓ペースメーカーをつけていますが、今後こういうペースメーカーがあれば最高だなと思います。現在のペースメーカーは約10年に1回の割合で電池交換をしなくてはなりませんよね。今後開発してもらいたいのは、一度ペースメーカーを埋め込んだら太陽電池で半永久に稼動してもらえるような物を作っていただきたいと思います。なぜなら、10年に1回の電池の交換をすると手術費用が掛かりすぎるためと入院期間が長くなると思うからです。又はペースメーカーの所だけ電池交換するときだけ蓋が自動的に開いて簡単に交換できるようにしてもらいたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがおとうございます。経験からいろいろアドバイスもらえて参考になりました。
自分じゃとても開発とかできないけど、これから知識つけて開発できるようになりたいです。

お礼日時:2002/06/09 23:04

レポート丸投げする前にネット検索はしたのでしょうか・・・?



ただ「人口網膜」ではね・・・・(笑!)

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おくれてすいません。やっぱり自分の力でやるのが大事ですね。がんばってみます。

お礼日時:2002/06/09 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!