dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルオーディオを多少検索したのですが、
業者のサイトや、過去のまとめ的な記事しか見当たりませんでした。
ipodのサイトは非常に多いのですが、必ずしもipodを買いたいわけでもないですし、いろいろなプレーヤのサイトを一つ一つ見ていくこともできません。
また某掲示板も見たのですが、デジタルオーディオ全般に関するスレッドで有効だと思うものが今の時点でありませんでした

もしよろしければ、デジタルオーディオの新しく有用なまとめサイトを教えていただけないでしょうか。

また同時に掲示板上で「デジタルオーディオはどれもよくない。MDやCDウォークマンで<待ちの姿勢>がいい」といった趣旨の発言していた人もいました。比較するだけデジタルオーディオのことを知らないので、真偽について意見をお聞かせください。
ただ、個人的にはやはりデジタルオーディオが欲しいですが...

A 回答 (10件)

CDやMDなどと同じようにデジタルオーディオプレイヤー(以下DAP)


を同じ基準で捉えることはできません。
またDAP同士でもHDDやメモリタイプ、映像が見られるものやラジオが聴ける製品など様々なものがあるので一概には言えません。
その点でDAPはCDなどに比べ比較が難しく個人サイトでは余りまとめたものがない一つの理由となっています。

個人的な意見としては、音質はよほど安い機種でない限り
違いはありません。(ただしkenwoodのHD30GB9は別格です。これは明らかに音質が良いです)
音質にこだわるならプレイヤー側にかけるよりもshure e4やetymotic research er-4といった高音質イヤホンにお金をかけてください。

後は個人の使いやすさの問題ですね。
自分も何台か持っていますがitunesの方がsonic stageに比べると使いやすいですしどうしてもipodの操作方法が使いにくいという人もいます。

例えば自分は有機ELが外出先で見えにくいので液晶を使っている機種を選ぶようにしています。(最近はましな製品もありますが情報量が少ないですし)
容量・DAPへの曲の取り込み方(PCを使うかどうか)なども含め質問者の使用スタイルによってどんな製品が一番良いのかもかわってきますので。

"待ち"の話については最近のDAPはかなり成熟してきているので買っても良いと思いますよ。
やはり前述のことも含め一度ヨドバシなどの大型店舗に足を運んでみて自分の目と耳で選んでみるといいでしょう。

購入後に「買ってよかった」と思えることが重要です。
あまりネット上の情報に流されずに自分なりの”信念”的なものをもって後悔しない製品を見つけてください。

この回答への補足

待ち でもないと。参考になります。
このページには関係ありませんが僕は吃音(どもり)持ちで、店頭で根掘り葉掘り聞くことが毎回できません。吃音者であると会話自体に精神力を使ってしまいます。私事で関係のないことでしたが...
ケンウッドの機種の音質については掲示板で言っていた人がたしかにいました。
信念、それから自分が楽しければいいじゃん、ですね。
ただやはり明日もっと調べてみます。僕の場合でも、まだほとんど調べていない部類に入っている気がしますので。

ご回答ありがとうございました 回答を下さっている方お礼が遅くなり申し訳ないです。

こういう場合どうしたらいいんだろう...
一旦質問を締め切るべきなのでしょうが もう少しだけ置いておきます。これから回答をくださる方、いままでのご回答にない、もしくはこれはいい情報だという時、ご回答をください。
いい文面が思いつかず偉そうな文章になってしまいましが。申し訳ありません。

補足日時:2007/04/03 00:06
    • good
    • 0

#7です。



動画を見たいのなら、先にnanoを購入しておき、HDDタイプは次期モデルが出るのを待った方がいいかも知れません。
噂の域を出ませんが、すでに発表済みでアメリカで6月に出る予定のiPhoneにiPod機能が入っている事を考えると、iPhoneと同じ大きな画面と新しいインターフェースを持ったiPodが出る可能性が非常に高いからです。

iPhone
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/07 …

この回答への補足

そういえばそういった言説があったのをすっかり忘れていました。
あやうくそのことを忘れてしまうところでした。

僕はある程度(ipodを買うという前提で)知識を得てから買いたいと思っているのでそのあいだに6Gなるipodが発売されればラッキーなのですが。
どちらにせよ

検討したうえ、ipodを買う、というのが皆さんの意見からの僕の結論です。
トピック的な話題とはいえこんなにたくさんの皆さまから回答を頂けたのはOKWAVEをやっていて初めてですし、
意味は不明かもしれませんが、なにやらうれしいです。

これにてこのページは締め切らせていただくことにします。
ipodを実際に買ってからの感想も述べたかったのですが、
このままページを置いておくこともできませんので。

本当に皆様ありがとうございました

補足日時:2007/04/05 17:23
    • good
    • 0

私がプレーヤーを選ぶ時に重視しているのは、ユーザーEQ(カスタムイコライザー)が付いていること、ドラッグ&ドロップでの転送が行えることです。


イコライザーを自分で調整することによって、イヤホンの特性や音楽の好みに合わせることができるので、「低音が割れる」、とか、「高音」が、といった音質的な不満は出にくいと思います。
※私が所有しているのは、オーム電機のAudioComm DAP-305N、iriverのT20(T20は転送した順番に曲が並んでしまうのでドラッグ&ドロップファイル名ソートに、UMSSortを使用)です。
どちらも音は悪くないと思います。

個人的意見ですが、ジョグやセンサータイプでなく、ボタンを押して早送りや次の曲に行けるものの方が操作性はいいと思います。
容量は多いに越したことはありませんが、1~2GBでも十分過ぎるほどです。
本体の音質よりもイヤホンの音質、エンコーダー・ビットレートの方が重要という意見もあり、私も支持します。
http://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/wordpr …
ロスレスなりWAVなりに対応したものもありますが、バッテリー消費が増えるだけでなく、故障する確率も上がってしまうのではないかと推測します。
MP3で圧縮したとして、それほど音質が劣化するわけではないので、ロスレスやWAVなどに対応している必要はないでしょう。
圧縮音源の音質比較は、ABXテストを行うことによって、圧縮前と圧縮後の音質の劣化が気になるものであるかどうかを確認することができます。
実際にやってみれば分かりますが、規格的に古いMP3形式であるLAMEで、-V5 --vbr-newや-V5程度(LAME3.97の-V5 --vbr-newで平均135kbps程度)でも分からないことがあるレベルです。
音質重視なら-V2 --vbr-newや-V2程度が推奨です。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ …

この回答への補足

http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ …の内容は僕には難しいですね。また、読ませていただきますが、ロスレスやWAVには弊害があり、音質とは、一概にはわからない場合もあるものであるということでしょうか。
ただ、音質の向上を期待する場合にはエンコーダやビットレートを検討したり、同時にイヤホンも重要であるのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/04/05 17:14
    • good
    • 0

No1です。


貴方が納得出来る物が一番です。
購入後の感想も聞かせてください。
ちなみに、私のMP3プレーヤーは999円です。

この回答への補足

♯1で紹介してくださったメーカーの機種ですね。軽く拝見しただけですが、ほぼはじめてのデジタルオーディオということで、メジャー機種であるipodにしようと思っています。一応それだけで決めたわけではないので、満足はできると思います。
購入するまでにどれくらいかかるか...おそらくその時までこのページを締め切らない理由はないんじゃないでしょうか
感想を述べられるかどうか。
回答ありがとうございました。

補足日時:2007/04/04 08:47
    • good
    • 0

>「30GBを買ったのち(曲名を見たいので)2GBのnanoをほぼシャッフル専用で買おうかというところです。



それでもいいでしょうし、8Gのnano1台ですませる、という手もありますね。
もし2台iPodを買った場合でも、iTunesは別々にこれらを管理してくれますから(つまりどのiPodにどの曲を同期するかは独立して管理してくれます)簡単ですよ。

この回答への補足

朝まで寝られずヤケになっていますが、私(笑)
まだあまりipodのことは調べていません。しったかの可能性がありますがiPod 30GB 80GBはビデオが見られること(youtubeなどを利用したい、半分グレーゾーンでしょうかw)容量の大きいipodに持っているCDを全部入れてみたいということから、nano2Gはジョギングで使うには十分な容量だろうということから検討中です。ただ調べていくうちに考えが変わるかもしれませんが。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/04/04 08:32
    • good
    • 0

#2です。



>iPodは流行りすぎていてダサいなどという、スノッブ的で理由のない発想が僕にはあります。

判ります。ただし、ケースやカバーがたくさん販売されていますから、他人と同じものを持っているという感覚にはならずにすみます。

http://ipodnano.seesaa.net/

の上にある、「おすすめiPodグッズLink」を見て下さい。
とにかく多種多様なアクセサリが販売されています。サードパーティから専用アクセサリが販売されているプレーヤーは他にはほとんどありません。他社はデザインや仕様をどんどん変更して新製品を出すため、サードパーティにとっては商品を出し辛いからでしょう。
要するに色々なものを組み合わせて一番遊べるのがiPodなわけです。

この回答への補足

>ただし、ケースやカバーがたくさん販売されていますから、他人と同じものを持っているという感覚にはならずにすみます。

確かにそうですね。そうとらえるようにしたいです。
現在リンクのサイト拝見させてもらっています。

現時点でgigabeatシリーズやkenwoodのHD30GB9などが候補に挙がり、♯1さまのおっしゃるシリーズもサイトでスペック等簡単ではありますが確認しました。
最終的にはHD30GB9と迷いましたが、
操作性の面からiPodにしようと思っています。
ジョギング用にnanoにしようか30GBかというところです。
「30GBを買ったのち(曲名を見たいので)2GBのnanoをほぼシャッフル専用で買おうかというところです。」
「」内のことについてご意見があればいただきたいのですが。

本来なら新たに質問しなおすべきなのでしょうが、それほどの質問でもありませんので、もしこのページ内で答えてくださる方がいれば幸いです。その他のことは続いて調べていきますので、
このページではこの質問を最終事項とします。

補足日時:2007/04/03 13:43
    • good
    • 0

デジタルオーディオの比較は難しいでしょうね。

容量や電池の持続時間なんかは数値化できますが、音質や実際の操作感、管理ソフトとの連携のしやすさを説明することが非常に難しいからです。
また、製品が入れ替わるペースが早く、新製品が出るたびに購入して比較するのにはかなりのお金と労力が必要になります。

2のつく掲示板やこのサイトの記事をこまめにチェックしていくしかないと思います。

※このカテゴリにはiPodを熱心に勧める方たちがいらっしゃいますが、
あんまり他の製品を貶すような書き方をするのは感心しませんね。

この回答への補足

正直言いましてiPodは流行りすぎていてダサいなどという、スノッブ的で理由のない発想が僕にはあります。ただ結局iPodを買うかもしれないと思うと複雑な気持ちです。

そうですね...やはりもう少しだけ調べる、ということを明日以降してみます。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/04/02 23:55
    • good
    • 0

シェアを見れば一目瞭然。


シェアの多い機種を使うのがベスト。
みんなが使っているものを使うのが安心です。
iPod以外のデジタルオーディオはマイナーです。
誰も使っていないものを使いたいですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ipodなら安心であると同時にシェアの面でとりあえずサードパーティや、とりあえず雑誌の記事の多さ、まさに2のつく掲示板風にいえば
とりあえず昇竜拳ですよね。
つまらないギャグであると同時に、結構ほんとに的を得てると思います。
ただ、どうせ万単位の買い物をするなら選んで買いたいという気持ちです。ただ途方には暮れたくありませんし 現在外でCDを聴く機器が無いので、そこそこのところで決めたいと思ってはいるのですが。

補足日時:2007/04/02 23:46
    • good
    • 0

>有効だと思うものが今の時点でありませんでした



個人で多くの製品を購入している人は少ないでしょう。新製品もかなりのペースで出ますから。ですから比較するようなサイトはなかなかないと思います。またシェア的にもiPodが圧倒的ですし、今のデジタルオーディオ市場というのは、ハード、ソフト、音楽配信サービス、アクセサリ市場を総合して判断すべきものなので、ハードだけ取り上げてこれはあれよりいい、と言って見ても仕方がない状況です。音質などもヘッドフォン&イヤホンによって全然変わってきますし、これもプレーヤー同士を単純には比較できません。

>デジタルオーディオはどれもよくない。

これはデジタルオーディオではなくて、MP3などの圧縮音源について言ったものでは? CDなどの無圧縮音源と圧縮音源を比べる事自体、そもそも存在意義が違うので意味がありません。
プレーヤーを購入しなくても、PCにCDを取込んでMP3などの圧縮音源に変換できますから、どのくらい違うかはご自分で聞いて判断してください。聞いてみて質問者さんが「これで十分だ」と思えば圧縮音源でいいわけです。

要するに自分が満足すれば他人がどう言おうと関係ない世界なのです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。とても参考になります。

>デジタルオーディオはどれもよくない。
の件に関しても、掲示板のログの意味もわからずに
「ああ...今は待ちなんだ」思っていましたが、おそらくおっしゃる通りの意味のログであり、回答者様の考えであり、それに対する姿勢も、そうだと思いました。

質問しておいてなんですが、徒労かもしれないが、もっと調べてみます。並行してこのページも参考にさせていただきます(もちろん、もっと調べるという結論、ipodという結論、他の結論が出れば締め切らせていただきます)。

補足日時:2007/04/02 23:33
    • good
    • 0

デジタルオーディオだと検索範囲が広いのでしょう。

Mp3プレーヤー
 ポータブルオーディオなどで検索するようにして。
とりあえず3社名上げときます。
シーグラント
サムスン
エバーグリーン
価格的に購入しやすい物があると思います。
質問の内容から持ち歩けるものと思いました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
回答にあるメーカーの公式ページだけ見ました。
また明日以降にもっと見ていきたいと思っています。
親にもらったあまりよろしくないデジタルオーディオ(数回使って初期不良から使わなくなりました)
確かにポータブル機器を探していますがHDDタイプも同時に検討しています。趣味のランニングのためならフラッシュメモリタイプでしょうが、大容量のものも、一度持ってみたいし 両方検討したいです。

補足日時:2007/04/02 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくは 親にもらったあまりよろしくないデジタルオーディオ(数回使って初期不良から使わなくなりました)はありますがほとんど使わなかったので実質上この件に関しては素人です。

ということです。
ありがとうございました

お礼日時:2007/04/02 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!