dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は入社三年目の女性です。
よろしくお願いいたします。
私現在、企画部署で仕事をしております。
希望して入りましたが配属後、体調を崩してばかり(鬱病にかかり休職もしました)でした。
自分でも色々考えた結果、もう少しがんばろう、もう少しがんばろうと思いながらも体と心がうまく調和しない辛さをかみ締めて来ました。
現在は、企画部署でも総括的なグループで仕事をしております。
私はもともとおせっかいなところもあるので、総括的な仕事が大好きです。とはいえ、企画部署特有の仕事も並行してやっているため体調がまだ不安定です。そこで今回思い切って転部希望を出そうと思いました。
もちろん、罪悪感もあります。自分が希望して配属された部署であるし、とても人気の部署だったからです。
でもこれ以上自分の人生を棒に振りたくないと思い、自分の好きでやりがいを感じる総務に異動を出そうと決めました。
それだけ真剣な思いがあるので、異動届もきちんと書きたいと思っています。ですが、なかなか転職の履歴書などはありますが、異動をかなえるポイントなんていうものはありませんよね。
もし、異動届のポイントなる虎の巻てきなサイト、書物をしっておりましたら ぜひとも教えていただきたく思います。
参考にしてしっかり自分の思いを文章にまとめたく思います。

A 回答 (2件)

>異動届のポイントなる虎の巻てきなサイト、書物をしっておりましたらぜひとも教えていただきたく思います。



このようなサイトは残念ながら知らないのですが、参考までに。

うちの会社の場合、移動には本人の希望というものもありますが、そのためにはその人だけでなくまわりの何人かの移動も必要になるため、個人の希望がそんなに簡単に通るようにはなっていません。(希望を書く制度はありますが・・・)

多くの場合、移動は会社の組織上の都合や時期的な移動時期にあわせて行なわれることが多いです。
ではその中でも個人の希望が通るかと言うとそうでもないです。
大抵2通りですが、使えないってことで外に出されるケースと使えるから伸ばそうってことで外に出すケースです。
使えるから外に出そうってケースはその人の育成で将来を見越したローテーションとして回すことが多くこれに個人の希望ってのはあまり関係していないように思えます。
そんな中でも希望の移動をしている人はその分野の専門知識を勉強している人とか目に見えるアピールができる人に限られているように感じます。
総務部門ってことであれば社会保険労務士なんかの資格試験をやっているとか経理部門であれば税理士や簿記の勉強をしているとかそういうものがないとちょっと弱いかもしれません。他者との比較で移動の希望がかなうってことはそれだけその理由が強い(しいて言えば動かさなくてもいいのを動かすほどの理由が必要)ってことでしょう。

うちの会社の例ですが参考までに。
    • good
    • 0

40代の会社員の意見です。



まず、異動についてお医者さんと相談しましたか? それとも相談の必要がないくらい、鬱病は快復されていますか? この点をまず確かめましょう。 職務の詳細は不明ですが、今の仕事はあなたの情況に合わせて会社がよういしたものだと思います。 総務の仕事のどのような部分に興味を持たれたのか不明ですが、言葉は悪いですが、総務は、社内外の問題処理係のような性格もあり、社内外からのプレッシャーや、冠婚葬祭の手伝いまで、何でこんな事までやるの、と言った事柄が沢山あります。 そのような職務に耐えられるほど、あなたが快復されているか、ご自身で客観的に確かめる必要があろうかと思います。

そして、もし、大丈夫と言う事であれば、転部希望を出されたら良いと思いますが、転部希望は、就活のエントリーシートとは違います。 マニュアルには頼らず自分の言葉で書かないと、恐らく通らないと思います。 なぜなら、就活は、人事にとって未知の学生の評価ですが、異動希望は、既に会社の中にファイルがある、あなたについての事柄ですから、あなたの会社での有り様と、摺りあわない言葉を並べても、あなたの声は届きません。

あなたが総務に何故行きたいか、が、書くべきポイントで、それは、あなた以外には分りません。 自分の声に耳を傾け、それを素直に書きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!