アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

思うのは私だけでしょうか?
スーパーでレジ袋がエコバッグに変わろうと運動がされている一方で、小さなものだからと袋が要らないというと、じゃあ、とテープを良く張られます。一度などは、雑誌の表紙に張ろうとするので「冗談でしょ?」と止めてもらったけど、あちらは「はあ?」と腑に落ちない様子でした。
大きなものをエコバッグに入れる一方で、小さなものは断るとテープを張ることに皆さんは納得していますか?遣り取りが面倒だからと袋をもらう事になってませんか?
小さいものは万引きされる恐れが高く、見分けが付くようにと言う人が居るかもですが、レシートもあるのだから、何か言われても困る事は無いと思います。
こんな小さなことでイライラするのって私おかしいですか?

それからレジで「袋要らない」と言っているのに、返事もしない店員に「こっちがしゃべっているのだから何とか言いなさいよ」って言うのはおかしいですか?

それからレジで
「袋は要りますか?」と聞かれ「要りません」と返事した後に、店員が返事をしないのをイライラするのっておかしいですか?

どうもレジではイライラしてしまいます。

社会問題というよりは人間関係の問題かもしれませんね。

A 回答 (32件中11~20件)

殴られている人の気持ちは、実際に殴られなければわからないと言います。



実際の状況が文面(特に元の質問)からはなかなか想像しにくいのかもしれません。isoyujinさんが経験した通りのことを実際に経験すれば、私も同じ気持ちになれたかもしれません。

ただ、ここでは文字情報がすべてです。たとえば、最初のNO1の方の回答である、

~~~本当に

>「冗談でしょ?」
と言ったのだったら、店員さんの

>「はあ?」
という返答もあながち間違いではないと思いますが。~~~

に対して、

~~~ 「冗談でしょ?」とは言いましたが、店員は「はあ?」とは言ってません。そう言わんばかりの表情をしたということです。
貴方には相当おかしいと映ったんですね。~~~

という補足を見た時に、私は不快なものを感じました。「貴方には相当おかしいと写ったんですね」に、人を小ばかにしているような印象を受けました。

コンビニでシールを貼られても特に不快には感じませんが、文字だけでコミュニケーションをとる場所で、この書き方はないだろうと思いました。

しかも、「確信犯」で質問形式を騙ったということですよね?

最初に戻りますが、殴られた人の気持ちは殴られた人でなければわからない気がします。isoyujinさんがコンビニのレジで感じた不快感には及ばないかもしれませんが、一連のisoyujinさんの補足を読んで不快に思った人が少なからずいるということです。これらの人の気持ちはわかってもらえないのでしょうか。

この回答への補足

不快・・・そうですか?
私はおかしいと思ったその人にではなく、自分に向けてそう思い、そう取られたのかと、状況を性格に伝える意味で、「はあ?」は態度で示されたとフォローさたのです。けしてその人の感性がおかしいとはおもってなどいません。小ばかとは曲解も甚だしいです。

それに前後から何が「冗談でしょ?」と言われたかは分かって当然です。
「貼らない方がよろしいですか?」と聞けばそれで済む事です。
何かにつけコミニュケーションが足らないのではないでしょうか?

これは図らずも多くの方に読んでいたようです。少なからず不快な人もいたかもですが、そうではない方も居たと信じています。何も書いてくださらなかった人の気持ちは分からないものです。
「あほかあんたは」と言われてしまいそうですね。

人は分かり合えないものだから情報交換をしているのだと思います。
これはまた論理のスリカエだとお叱りを受けそうです。

補足日時:2007/04/17 19:14
    • good
    • 0

~~~サンキューシールかどうかは気持ちの問題です。

お店の気持ちをどう表現するかです。私は環境問題にお店のやり方に協力しているだけです。協力してもらうのだから、その気持ちを表すのは当然ではないですか?~~~

私は「当然」だとは思いません。環境問題というのは人類全体の問題です。文字通りグローバルな問題です。

コンビニでレジ袋を断ることには、それなりに意味はあると思います。私も実践しています。ただ、地球規模で、問題の大きさを考えれば、「たかがレジ袋」です。それに対して

「サンキュウシールを用意して、感謝の意を表すのが当然だ!」

とは思いません。「環境問題対策」は、コンビニのためにやっていることではありませんよ。

そもそも「気持ち」の問題は、文字通り「気持ち」の問題です。それを「当然」というのは論理矛盾しています。

~~~私(達)は、単に資源とか環境とかを考えてレジ袋を遠慮しているに過ぎません。それをお店の都合で万引き対策にまで及ぶようなら、やはり、黙ってどんな小さなものでも袋に入れていただいた方が楽ですね。~~~

繰り返しますが、isoyujinさんにとってはそれがベストだと思います。ただ、「環境問題」にそれだけ理解があるのなら、「万引き被害」に頭を痛めている人に対する配慮が少しくらいあってもいいとは思いますが。

~~~でも、お店側から「シールでよいですか?」と言われると言う事は、お店側のコスト意識も働いているわけです。この期に及んで、また店の都合ですか?消費者はお店から売って頂いているのでしょうか?
二者択一を迫っているのだから、同じに考えるのは当然だと思いますけど、私は。~~~

「この期に及んで」というのはどういうこと?回答ナンバーが20を超えているのに、ということですか?それは、「この期に及んで、まだシールごときでウダウダ言っているの?」というのと同じだと思います。

これは「質問」でもないし、もはや「アンケート」でもないと思います。「アンケート」というのは回答者の自由な意見を聞くためのものでしょ?自分と異なる意見に対して、文句を言うのはおかしいよ。

コンビニのドアに「フルフェイスのヘルメットは脱いでください」と書いてあるところがあります。気が付きましたか?コンビニ強盗と見誤るからです。

以前、友人とコンビニで買い物をしていると、フルフェイスをかぶったまま店内に入ってきた人がいました。冬で寒くて脱ぐのが面倒だったのでしょう。缶コーヒーを買って出て行きました。特に、店側が警察に連絡するようなこともありませんでした。

ただ、店内に入ってきた瞬間、店で買い物している人全員が凍りつきました。友人と二人で「非常識だよな」と言いあったものです。たしかに、フルフェイスのヘルメットをかぶっているからといって、強盗だとは限りません。しかし、エチケットとして脱いで入るべきだと思いませんか?たとえ「フルフェイスは脱いでお入りください」なんて注意書きがなくてもです。

駅のコインロッカーに「赤ん坊をコインロッカーの中に入れないでください」と書いてあったら、私はいやですね。

それは「消費者はお店から売って頂いているのでしょうか?」といったこととは別の話だと思うのです。難しいですか?

「袋を希望されないお客様には、シールを貼らせていただきます。ご協力にに感謝します」といった注意書きなんか必要ないと思います。それこそ、そんなの「当然」じゃないの?

~~~少なくとも、外装の無い書籍や雑誌にシールを張られて不愉快では無い人は少ないと思います。本のカバーも袋も要らないと言ったら、表紙にシールを貼られたら嫌ではありませんか?貴方はそれも万引き対策なのだから仕方がないと言われますか?~~~

書籍の場合は不愉快になりますね。雑誌の場合は、買った雑誌によると思います。たとえばテレビガイド程度の雑誌なら不愉快になったりはしませんが、「おや?」とは思うでしょうね。表紙にシールを貼られたら嫌です。

~~~お店を出る時に、これは袋に入ってるから、シールが貼ってあるから「これは万引きしたんじゃないですよ」って人の目を気にしながら行かないと行けないのでしょうか・・・・?~~~

それは考えすぎだと思います。私はそんなことをいちいち考えたりしません。大多数の人もそうだと思います。

~~~持参のバッグに目の前に入れているのに、まだシール云々と言うのは本当に万引き対策のようで、大変失礼な事だと思います。私は本当にムッとしました。バッグを持参する意味がありません。それに、中には大きなものを堂々と万引きする方もいるようです。~~~

持参バッグの場合のほうが、万引きしやすいことになるのでシールもしかたないのかなと思いました。

ただ、そうすると持参バッグを用意する人がいなくなるような気もします。持参バッグを持っているだけで疑いの目で見られていると考えるとあまり言い気持ちはしませんね。

これはなかなか難しい問題のような気がします。ただし、元の質問とは別の質問(アンケート?)ですよね?このことを元の質問に入れておけば、また別の回答になったかもしれません。

苦言を呈すると、質問するにしろ、アンケートするにしろ、何を聞きたいのか絞りきれないままに書いている感じがします。結局、「なんか愚痴を言いたいのかなぁ」と思ってしまいました。

この回答への補足

当然だとは言わないまでも、客を疑って掛かることは無いのではとのイです。それを和らげるにはせめて文字で(本来は対応ででですが)「ありがとう」の気持ちを伝えても良いのではないですか?
それに、コストを考えての事なら尚更です。客の協力があって初めて
<気持ちよく>成り立つ事です。
気持ちは言葉で文字で伝えないと伝わらないものです。例え上辺でもです。
<<
「この期に及んで」というのはどういうこと?回答ナンバーが20を超えているのに、ということですか?それは、「この期に及んで、まだシールごときでウダウダ言っているの?」というのと同じだと思います。
>>
これはゴカイもはなはだしいです。
客の論理も店の論理もあるということです。店だって環境と言うよりは袋の何分の一のコストも掛からないシールの方が良いに決まってます。万引き対策だけで十分なのに、コストもか?という事です。
ご自分の論理で、そのゴカイを決め込んで、ウダウダとはあんまりではありませんか?

ただ、そうすると持参バッグを用意する人がいなくなるような気もします。持参バッグを持っているだけで疑いの目で見られていると考えるとあまり言い気持ちはしませんね。
<そういうお考えをきいただけで十分です。

愚痴ね。。。。当たらずしも遠からずですか。
何を聞きたいかは書いてあります。お読み下さい。

補足日時:2007/04/17 18:47
    • good
    • 0

~~~デパートでは簡易包装にしていもらうと、協力したと見做されサンキュウ・シールを貼る所がありました。

~~~

たとえば○ーソンの場合は、青色の○ーソンのロゴ入りのシールが貼られます。このシールとサンキュウ・シールの間に一体どれほどの差があるのでしょうか?

「支払い済み」「私は代金を払っています」「私は万引き犯ではありません」といった内容が書かれたシールでもないし、真っ赤なテープでもありません。少し偏狭な気がします。

~~~やはり、商品のバーコードを通した際に、支払い済みのデータを入れて、店を出る際にチェックするしかないようですね。~~~

何度も言いますが、それは店側の事情を考慮していない意見です。私以外の人からも指摘されていますね。おそらくこの点については、確信犯ではなく、単に気が付いていないだけだと思うので、何度も同じことを書きます。

「シール」を貼れば、「シールを貼っている人」と「シールを貼っていない人」というのを【外観判断】できるわけです。店側の人はもちろんですが、他の客からも判断できます。そのことが《抑止力》として働くはずです。

もしシール貼りについてうるさく言う人が多数派になって、バーコード処理することになったとします。バーコードにデータが入るだけですから、【外観判断】できません。

さてどういうことが起きると思いますか?「シールの有無」といった目印がないのに、一体どうやって「万引き犯」らしき人とそうではない人と区別するのですか?店員は常に「それらしき人」がいないか目を光らせていなければなりません。そんなことになれば、逆に常に疑われているような状況になると思いませんか?

実際に、そのような状況にはならないと思います。店員の負担が大きいからです。「バーコード」についてのisoyujinさんの意見は、

「バーコードチェックで、代金支払い済みが確認できるシステムを作れば、私(=isoyujinさん)が万引き犯と疑われても無実を証明できる!」

ということで、自分が疑われた場合に無実を証明することしか考えていないでしょ?そのことは、それほど大きい問題ではないわけです。そもそも【外観判断】できないわけですから、よほどisoyujinさんがおかしな動きをしない限り、そもそもチェックもされないはずです。

その結果、《抑止力》もなくなりますね。私はこれが意外に大きいと思います。一般家庭でもダミーの防犯カメラを取り付けているところがあります。「そんなものつけても、犯人の顔をモニターできないと思います」と主張する人がいたら、少しわかっていませんよね?

繰り返しになりますが、「完全な犯罪防止は不可能である。したがって、犯罪防止に意味はない。(証明終り)」と言っているように思えます。痴漢対策としてスタンガンを所持している女性に対し、

「男性一般を疑っているのか?そんなに不安なら、家に引きこもっていればいいだろ!」

「スタンガンを持っていても、男がその気になれば意味ないと思うぞ」

「お互い疑心暗鬼の中で生活している訳ですね。悲しいです」

と言っているような感じです。「悪魔の証明」を思い出しました。

~~~結論的には、現状では、小さなものでも、レジ袋に入れてもらうのが、一番不要なコミニュケーションが発生せずに、現代風でお互い?(私がでしょうか?)楽だと思います。~~~

一般的な解決方法としては「?」ですが、isoyujinさんにとってのベストの解決法だと私は思います。

~~~万引き万引きと言っても、お互いおそらくは当事者ではないので、テクニックについては想像の域を出ないと思います。~~~

これはその通りだと思います。しかし、そもそも「袋なし」「エコバック」と「シール」は目的が異なるわけです。前者は環境問題、後者は万引き防止ということです。

前者については、スーパーのレジ袋有料化からもわかるように、これは行政側のイニシアチブによるものです。憶測ですが、店側にすればコスト増ではないでしょうか?

本来、異なる問題を「小売店のレジにおいて扱われている」という共通点があるからといって、いっしょの問題として扱うのは、社会のシステムについて、少し考えが足りないと思います。あげくのはてに、

「万引きについては、当事者ではないのだから想像の域を出ない。だから、そんな話をしても意味がない。シールを貼られる私の不快感だけを問題にすべきだ(要約)」

と言い出すのはいかがなものか?万引きについて語らずに、シールの是非を語るのですか?それを「確信犯」とは言わないと思うよ。

この回答への補足

サンキューシールかどうかは気持ちの問題です。お店の気持ちをどう表現するかです。私は環境問題にお店のやり方に協力しているだけです。協力してもらうのだから、その気持ちを表すのは当然ではないですか?

私(達)は、単に資源とか環境とかを考えてレジ袋を遠慮しているに過ぎません。それをお店の都合で万引き対策にまで及ぶようなら、やはり、黙ってどんな小さなものでも袋に入れていただいた方が楽ですね。
でも、お店側から「シールでよいですか?」と言われると言う事は、お店側のコスト意識も働いているわけです。この期に及んで、また店の都合ですか?消費者はお店から売って頂いているのでしょうか?
二者択一を迫っているのだから、同じに考えるのは当然だと思いますけど、私は。
少なくとも、外装の無い書籍や雑誌にシールを張られて不愉快では無い人は少ないと思います。本のカバーも袋も要らないと言ったら、表紙にシールを貼られたら嫌ではありませんか?貴方はそれも万引き対策なのだから仕方がないと言われますか?
私達は万引きをしていないことの証明でお金を払っているわけではなく、商品と等価にお金を払っているのです。
お店を出る時に、これは袋に入ってるから、シールが貼ってあるから「これは万引きしたんじゃないですよ」って人の目を気にしながら行かないと行けないのでしょうか・・・・?

こういう問題はお互い様だともいます。消費者が気を使っている以上は、お店も同様に気を少しは使って欲しいと単純に思っただけです。逃げるようですが、難しいお話は良く分かりません。本来(私の不注意からでしょうか?)聞かなくてもいい話を聞いてしまい、言わなくても良い事を言ってしまったという率直な感想です。

小さな高額商品は現実、セキュリティシステムが付いています。あながち非現実的ではないと推測します。

持参のバッグに目の前に入れているのに、まだシール云々と言うのは本当に万引き対策のようで、大変失礼な事だと思います。私は本当にムッとしました。バッグを持参する意味がありません。それに、中には大きなものを堂々と万引きする方もいるようです。

この際は万引き対策として、シールが適当であるかどうか、抑止力になり得るかという事を比較対照研究して頂きたいと思います。あなたのお考えもお店の対策も推測の域をでないでしょうから。

補足日時:2007/04/17 13:03
    • good
    • 0

~~~本当に万引きする気があるのであれば、コンビニの袋を予め持って行き、その中に入れます。


いくらシールを貼っても、気休めでしか無いと思います。
怪しい動きをした人とレジを通らずに持ち出す人が疑われるべきであって、レジを通れば袋に入れてもらおうが、シールを貼ってもらおうが、万引きだと疑われるはずもありません。~~~

本当に万引きする気があるのであれば「怪しい動き」を見せず、「レジを通らずに持ち出す」ことにも気づかれずに犯罪を遂行できると思いませんか?

そのような巧妙な万引き犯であっても、「シール」の有無によって形式的に識別できるわけです。この差は大きいと思います。

シールを貼られることを不快に感じる人が多数派になれば、コンビニの店員は、

(1)個々のケースで万引き犯であるかどうかを、実質的に判断しなければならなくなる
(2)それは、店員の高い能力を要求することになるし、実際には不可能
(3)その結果、万引きはよりハードルの低い犯罪になる

ということだと思います。(1)については、結局シールを貼られるよりも、疑いの目で見られる結果になるような気がします。

~~~そんなにシールが大事なら袋に入れるものも全てにシールを貼ればよいでしょう?~~~
外出時にドアをロックする人に向かって、

「隣に住んでいる私を疑っているの?そんなに大事なものがあるなら、銀行の貸金庫でも借りたらいいでしょう?」

「鍵をかけても、本気で窃盗に入ろうと思えば、簡単にピッキングできると思います」

「お互い疑心暗鬼の中で生活している訳ですね。悲しいです」

何か変な感じがしませんか?「完全な犯罪防止は不可能である。したがって、犯罪防止に意味はない。(証明終り)」と言っているのと同じだと思うのですが。

サンキューシールに賛同されていましたが、たいていのシールはコンビニのマーク付きのものだと思います。「済」と印刷されたシールや真っ赤なテープなどと比べれば、不快に感じるようなものでもないと思うのです。

~~~貴方もそんな体験を一度してみてください。話してみて返事の無い不愉快さを味わえば私の感覚を追体験できるでしょう。~~~
本来の質問は「こんな小さなことでイライラするのって私おかしいですか?」だったはずです。それに対して、「おかしいと思う」という回答者に対して「それは私の感覚を理解しないからだ。私の感覚を追体験すれば、私の質問に対して『まったくその通り』と答えるはずです(要旨)」という返事はあんまりです。つーか、やっぱり質問ではないと思うぞ。

この回答への補足

デパートでは簡易包装にしていもらうと、協力したと見做されサンキュウ・シールを貼る所がありました。
いろんな方のご意見が聞くことには意味があると思います。
やはり、商品のバーコードを通した際に、支払い済みのデータを入れて、店を出る際にチェックするしかないようですね。

結論的には、現状では、小さなものでも、レジ袋に入れてもらうのが、一番不要なコミニュケーションが発生せずに、現代風でお互い?(私がでしょうか?)楽だと思います。

万引き万引きと言っても、お互いおそらくは当事者ではないので、テクニックについては想像の域を出ないと思います。

質問ではない;これについては確信犯です。私が答える立場になれば、逐一、「アンケート」の確認を取るのはとても面倒くさくて、先に進みたくなくなります。しかし、皆さんのお考えを知りたく、私の考えをどう思われるかを知りたかったのは事実です。

補足日時:2007/04/17 08:23
    • good
    • 0

今さらだけどNO.1、やっぱり意味が通じてなかったみたいなんで。



>「冗談でしょ?」

っていう口調はおかしいんじゃないか、というつもりだったんですけどね。

この回答への補足

貴方がおかしいと感じだということは十分理解しています。

では「マジで?!」とでも言えばよかったのでしょうか?

補足日時:2007/04/16 23:24
    • good
    • 0

~~~小さいものは万引きされる恐れが高く、見分けが付くようにと言う人が居るかもですが、レシートもあるのだから、何か言われても困る事は無いと思います。

~~~

憶測ですが、「たかが万引きでしょ?」と思っているのではありませんか?万引きは当然犯罪です。たとえ小さくても合計すると、かなりの額になると思います。そのコストは、最終的に消費者の負担になるので、可能な限り対策を取ってほしいくらいです。

「レシートもあるのだから、何か【言 わ れ て も】困る事は無いと思います」というのは、やや自己中心的な発想のように思えます。店側の立場に立って想像するとわかると思いますよ。

たとえば、シールなしの缶コーヒーを持って店を出ようとする人がいたとします。現状なら、シールを貼っていないということで、万引きの可能性が高いので、店側も「レシートを見せてもらえますか?」と対応することもできます。もちろん、その人が代金を支払っている場合もあると思います。

しかし、仮にシールを貼ることを不快に思う人が多数派になって、店側もシールを貼り辛い世の中になったとします。そうすると、シールなしの缶コーヒーを持って店を出て行くのが常態となるわけです。そうなると、「レシート」をチェックすることも、実際不可能ですね。

「購入済み」「代金支払い済み」といったあからさまなシールなら、少し嫌ですが、「サンキューシール」にする必要も特にないように思います。そもそも、NO11さんの回答の主旨は、

~~~疑われるのも嫌だし自分が気持ち悪いから。~~~

ということですよ。つまり、シールを貼られないで疑われるほうが気持ち悪いということで、「シールを貼られてもイライラしません」ということです。多分。サンキューシールについては、isoyujinさんに気を遣っただけだと思います。

残り2つの質問については、正直そんなことでイライラしている人がいるのかと驚きました。今後、コンビニでバイトする機会があれば、そのことを頭に入れておこうと思いました。

ただ、客としては今まで通り、そのようなことでイライラはしないつもりです。ですから、答えとしては「おかしいと思います」になりますね。

この回答への補足

本当に万引きする気があるのであれば、コンビニの袋を予め持って行き、その中に入れます。
いくらシールを貼っても、気休めでしか無いと思います。
怪しい動きをした人とレジを通らずに持ち出す人が疑われるべきであって、レジを通れば袋に入れてもらおうが、シールを貼ってもらおうが、万引きだと疑われるはずもありません。
そんなにシールが大事なら袋に入れるものも全てにシールを貼ればよいでしょう?勝った物を入れた袋に、後で万引きしたものをいれることなど造作も無いことです。

貴方もそんな体験を一度してみてください。話してみて返事の無い不愉快さを味わえば私の感覚を追体験できるでしょう。

補足日時:2007/04/16 23:21
    • good
    • 0

これは質問ではないと思う。

この回答への補足

それは回答では無いと思う。
どうぞ、スタッフ通報してください。

補足日時:2007/04/16 23:28
    • good
    • 0

あなたは日に何回スーパーを利用されるかは分かりませんが、店員さんは


一日に何百人ものお客様を相手にされています。そこのところも察して
あげてはどうですか。

あなたが将来スーパーの店員さんになった時には、どうぞ呼んで下さい。
今あなたが思っていることをそのままお返ししますので。

この回答への補足

貴方もここで、何百人もの人の相手をなさっている事でしょう。
貴方がここで質問をなさった時に、この貴方のお答えをお読みになれば良いと思います。

補足日時:2007/04/15 06:55
    • good
    • 0

コンビニではありませんが、いつも行く書店で袋はいらない、というとレシートを本に挟んで渡されます。

これで未払いの品と区別していることになります。本も傷まないし、無駄なゴミも増えないのでありがたいです。

ところで、他店で買った品との区別。一度使ったことが分かる品なら良いのですが、雑誌などでは区別できないこともあるでしょうね。紛らわしい状態で持ち込まないようにするしかないかと思います。

この回答への補足

それはとてもスマートなやり方ですね。

お互い疑心暗鬼の中で売り買いをしている訳ですね。悲しいです。

補足日時:2007/04/14 19:32
    • good
    • 0

学生さんが多く利用するコンビニでアルバイトしているものです。



レジ袋を断られたお客様で、間違われるのが嫌なので全部にシールを貼ってくださいというお客様も時々ですがいらっしゃいます。
店としてもお客様を疑いたくはありませんが、特に学生さんの場合は袋も持たず商品を裸で持って入ってきたり、持ったまま店内を見ている人もいます。
そのような方がいらっしゃるので、私は出来るだけシールを貼るように心がけています。
顔見知りしか来ないようなお店でしたら、シールなんて貼らなくても大丈夫なんでしょうけど、不特定多数の方が出入りするコンビニではなかなかお客様を信頼しきることは難しいのです。実際、万引きの被害はでているんです。


シールを貼られたくないしレジ袋もいらないのなら、持参したエコバックに直接商品を入れてもらったら良いんじゃないでしょうか?

この回答への補足

どこかのコンビには有料化ではなくエコバッグを使うと決めたそうですが、でも某店は持参の袋に入れようとしたら、テープを貼ったのです。
それだったら袋に入れてくださいって事になると思います。

補足日時:2007/04/14 19:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています