dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Everio GZ-MG47 撮像素子 1/5型CCD

Everio GZ-MG67 撮像素子 1/3.9型CCD

「 1/5型CCD 」というのは何ですか?????

数が多い方がきれいなのでしょうか???それとも画質が悪いのですか。

教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

機種の比較ですが、おそらく答えられる人は少ないと思います。


一昔前ならレンズの性能差(F値)とか比較的はっきりしていましたから、
予算をいえばこれはこれと指摘できたのですが、
近年のものは性能差がなくなって均一的になってきました。
しかも5万円近辺のカメラというとその性能差を見出すのも難しい。

すると用途がどうなのかというのが現実的な問題になってきます。
私事で恐縮ですが、私なら戸外や式場など広いスペースでの撮影を考慮して
倍率を重視する方です。するとEverioの方が32倍とあり、こちらに軍配です。
32倍と25倍ではおおよそ5Mほど違いがでます。

しかし、肝心のズームの操作がしっかり止まってくれなくては意味がありません。
バッテリーの件もそうですが、こういうのは実際に機器に触ってみないと
分からない情報なのでスペックだけで語るのは難しいのです。

ただ、バッテリとかは各社長時間用のバッテリが別売りにありますし、
長時間撮影をする根性の入った方でしたそれほど苦になりません。
しかし、軽さ重視の人はかさばる別売りバッテリなどもっての他なのでしょう。

したがって購入するポイントとしてはtadasi1さんの方でもい一度洗い直して、
重み付けをしていけば納得できる選択ができるでしょう。
比較項目を紙に書いて眺めていると要点が浮かんでくるものです。

その上で実機を実際に手にとってみることです。
操作性のポイントが分かっているのならそれを確認できます。

価格コムで相談すれば、実機を持っている方から更に的確なアドバイスが
得られるからもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

わかりやすいです。
35倍と25倍では,5m違うことが分かりました。

ありがとうございました。お礼申し上げます。
買うとなると,結構迷うものです。

お礼日時:2007/04/23 20:54

質問に対する回答はNo.1さんの回答でいいと思いますが、もう少し詳しい説明がご希望なら下記URLをご覧ください。


【CCDのサイズの意味は?】
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/10 …
【「CCDサイズ」の真実】
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
【CCDイメージセンサ/Wikipedia】(この中の「CCDイメージセンサのサイズ呼称」をご覧下さい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

読むのも大変でした。難しいですね。

結局,図などでわかりやすく,「一言で言うと,どういうこと」と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 20:55

>100万画素のデジカメとかわりがないと言うことでしょうか



tadasi1さん、ここで聞かなかったらいいお客さんでしたね。
デジカメの場合は600万と100万では大差です。
100万画素のデジカメといえば10年くらい前の製品です。

私は最初の返信でムービーでは無意味ですよと書きました。
100万や200万画素ではおまけでしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

ビデオカメラは,100万,200万画素はおまけと分かりました。

ビクターのエブリオの平成19年3月発売のEverio GZ-MG155100万画素タイプを購入考えています???

ビデオカメラは,ハードディスクタイプの方が便利です。
しかし,いつも思うのですが,バッテリーがどうして75分しか持たないのでしょうか???????
ソニーは,3時間,もつのですごいです。
DVD-Rでの録画でもよいのかなあとも思います。
75分のDVD-Rならば,同じように思います。

ソニーのDCR-DVD308がよいのか,ビクターのEverio GZ-MG155 のどちらがよいのでしょうか???
もう,静止画の画素数は気にしていません。
製品として,どうでしょうか???
教えてください。よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/04/22 10:18

これはビデオカメラの質問ですよね?


よくカタログにある画素数というのはムービーでは無意味ですよ。
画素数は720×480でほぼ35万画素固定ですから。
Hi Vision だともう少しいって70万画素くらいでしょうか。

100万画素とかあるのは静止画(要は写真)のためのものです。
デジカメで600万画素とかあるのを考えれば意味はお分かりかと思います。
そういう方面で知らない人を釣るという目的しかありません。

ムービーはレンズに如何に光を集められるかが勝負です。
レンズの特性にf値とかありますが、ともかく大きさを第一に考えます。
したがって小さいレンズは最初から対象外です。

次に注意したいのは光学倍率。
10倍程度では有効距離はたかが知れています。
こちらは質問とは関係ないので、この辺りで切り上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

>デジカメで600万画素とかあるのを考えれば意味はお分かりかと思います。

全く意味が分かりません。わたくしもフジのファインピックスX10を購入しています。630万画素です。100万画素のデジカメとかわりがないと言うことでしょうか????

わかるように説明してください。

よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/04/19 20:42

撮像素子の性能は基本的にはサイズと画素数で決まります。


画素数は人間の網膜に例えると、その細胞の数とも言えます。
よってこの画素数が多い程、細かい部分まで写せる可能性があると言えます。
次に撮像素子のサイズですが大きいほど良いです。
ただ、ここで気にしなくてはいけないのが、画素ピッチというものです。
これは画素サイズを画素数で割ったものです。
これを簡単に説明すると、1/5型CCDで300万画素という撮像素子は、
1/5型CCDの表面を300万分割しているということです。
で、ここで何が問題になってくるかと言いますと、
画素ピッチは小さくなれば小さくなるほどCCDノイズが増えるということです。
前述の画素数の説明で「細かい部分まで写せる可能性がある」と書いたのはこのためです。
ただ、最近では画像処理エンジンの進歩でCCDノイズはかなり克服できるようになっています。

撮像素子は基本的にはサイズが大きく画素数が多いものが良いにこしたことはありませんが、
その撮像素子の性能を100%引き出すにはレンズの性能や
画像処理エンジンの性能などのトータルバランスがものを言うのです。
例えば携帯電話のカメラは今や300万画素のものもありますが、CCDとレンズが小さくて貧弱なため、
ちゃんとした200万画素デジカメのほうがキレイな場合も多々あります。
カメラを選ぶときは実際に撮影した映像を参考に選ぶことをお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

分からないのは,
>撮像素子のサイズですが大きいほど良いです
つまり,1/5は0.2ということですか???
1/2.5は,0.4ということですか???
だから,0.4の方が大きくきれいなのでしょうか????

>1/5型CCDの表面を300万分割しているということです
0.2を300万分割するということですか?????

具体的にわかるように説明をお願い致します。
割り算のところで,躓いています。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/04/19 20:40

○/○型というのは、撮像素子(CCD)そのものの大きさを表します。

画素数と直接の関係はありません。

CCDが大きいほど、同じ画素数ならひとつの画素でより多くの光を感じることができ、ノイズが少なく、綺麗に写ります。

1/5型CCD
1/3.9型CCD
なら1/3.9型CCDの方が有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。

と言うことは,1/2.5型CCDのビデオカメラがありましたが,これが一番きれいということですね。

Everio GZ-MG555 撮像素子 1/2.5型CCD が一番きれいなのですね。

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/18 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!