dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本ハムファイターズが札幌に移転することになりましたが、その記事を読んでいて分からないことがありました。

記事中に、札幌を準フランチャイズとしていた西武側の発言として
「札幌にフランチャイズ球団があるのはふさわしくない」
という言葉が載っていたのですが、これはどういう意味でしょう?

西武が日ハムの移転に不快感を示していた経緯は大体知っていますが、「自分たちが準フランチャイズにしているんだから勝手にフランチャイズにするな」という意味合いの言葉ならまだ分かるのですが、「札幌にフランチャイズはふさわしくない」っていうと「札幌の人たちに失礼ではないか」と思ってしまったのですが…。

そもそも西武が「準フランチャイズ」にしていたのに「フランチャイズはダメ」っていうのが分かりません。
それとも「準フランチャイズにしているところに、さらにフランチャイズを置こうという考えがふさわしくない」という意味でしょうか?

A 回答 (4件)

調べてみると「球界にとって」相応しくない、という発言だったようですね。

ということはフランチャイズ制に対するルール違反云々ということではないようです。

本当の真意はその発言した西武側の人にしかわからないとは思いますが、私が思うに

・札幌にフランチャイズを持つ球団が出来ると、パリーグのチームは北海道から九州まで移動しなければならなくなり、日程上苦しい&選手の疲労が心配

・北海道は昔からいろいろな球団が地方遠征で訪れており、フランチャイズ球団が出てきた場合、他の球団の地方遠征のネックとなり、北海道の人がいろいろな球団の試合を見ることができなくなる可能性がある

といったところかなと。もちろん本当のところは西武側の発言者にしかわからないわけですが…

(以下、質問とは関係ありません)
しかしそもそも「準フランチャイズ」ってのも訳のわからない話ですよね。その地域における興行の独占権、という意味では通常のフランチャイズと変わらないのであれば、「準」など付けずに「フランチャイズが2つある」とすればいいものを。それとも「独占権」に多少制限があったりするのでしょうか…そのあたりが、今回の件をややこしくしている一因のように思えて仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「球界にとって」だったんですね。不確かな情報で質問をしてしまい、申し訳ございません<(_ _)>

確かに福岡から北海道までは結構移動が大変ですね。台風で飛行機が飛ばないこともありますし。
それに北海道は巨人ファンが圧倒的に多いという話を聞いたこともあるので、フランチャイズがあるとセ・リーグの試合が少なくなるからというのは考えられますね。
(それにしても「準フランチャイズ」なんて言ってた西武が言うかな~?っていう気がしますが…。)

>しかしそもそも「準フランチャイズ」ってのも訳のわからない話ですよね。
仰るとおりですね。
西武は以前にも福岡を「準フランチャイズ」って言っていたそうですが、それもダイエーホークスができてうやむやになったし、“準”フランチャイズって何だろう?と考えさせられました…

お礼日時:2002/06/18 12:45

タテマエ論が#1の方が書かれている事で本音は「ウチの主催ゲームをやるところを取るな」って事だと。



各球団のファンには申し訳ないのですが、北海道移転には賛成します。各球団が地域とできるだけ密着した球団作りをしてくれる事でその地域のスポーツ振興にも役に立つと思われますし、何よりもその地域のファンがたくさんのお金を使わずに試合を見れる、それが大事だと思います。ダイエーが福岡に移転した時は色々な問題もあったでしょうが、福岡に根付く事で強い球団に変わっていったのは地元のファンが地元球団という事で熱烈な応援をしたからだと思います。
パリーグは日本ハムが移転しても関東にまだ2つ球団があります。どちらかが球団の無い地域(東北・四国)に移って欲しいなぁ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>本音は「ウチの主催ゲームをやるところを取るな」って事だと
そうでしょうね。最初は露骨にそういう発言がありましたしね。
ただ何をもって「ふさわしくない」なんて言い出したのかが不可解でしたので…。

仰るように、一つの地域に集中するより、日本全国に分散したほうが地域のスポーツ振興に役立ちますよね。
福岡でもダイエーホークスが来てから「野球に興味を持った」という子供たちも増えましたし…。
日ハムが札幌でその役割を果たせるといいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 19:05

 お世話になります。

先日は私の質問に御回答くださいまして、誠にありがとうございました。

 さて、日本ハムファイターズの本拠地 ( フランチャイズ ) が札幌に移転する事につきましては、以前にも問題が提起されてますが ( 参考URL )、やはり#2の方が書かれてる通り、堤氏が異を唱えていた理由には、先に西武が “ 準フランチャイズ ” を敷いていて 「 ここは西武のテリトリーだぞ 」 という考えがあったからなのでは・・と推測いたします。そういえば今年の西武の開幕戦は 「 札幌ドーム 」 でしたね・・・。

 それから前々から疑問に思ってたのが、東京ドームは後楽園球場の時から、日本ハムと巨人の “ 共同使用 ” でしたね・・私は「なぜ1つの球場を2つの球団が・・」と思ってましたが・・・。1度この両チームでの日本シリーズが、あったそうですが、その時は全試合後楽園球場ではなかったでしょうか・・選手側からすると、移動とかなくて楽かもしれませんが、見る側からすると 「 ホーム & アウェー 」 の雰囲気に浸れないと思いますね・・・。

 #1の方が書かれてる通り、札幌をフランチャイズにした球団が出来ると、移動にひと苦労するという問題点もあるかもしれませんね・・札幌も福岡もドームですが、仰る通り台風になると飛行機が欠航になる可能性もありますので ( でも今年は台湾まで行って試合をしましたが・・ )・・。
 Jリーグも札幌から福岡までありますが、Jリーグの場合は日程に間隔がありますから、その点につきましては余り問題になってないかもしれませんね・・・。

 でも参考URLにも書かれている通り、北海道の野球ファンの方々にとりましては、北海道にプロ野球球団が出来る事は、とても喜ばしい事だと思いますね・・ぜひとも福岡ダイエーホークスの様な “ 地域密着型球団 ” になって欲しいですね・・・。

 以上、ご質問に沿った回答になったかは定かではございませんが、お目を通していただけたら幸いです。
      http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265767
      http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265766 

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=244125
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございました!

以前、東京の知人から「東京ド-ムで売られている日ハムグッズは、ビジターチームと同程度しか置いてない(巨人グッズばっかり)」と聞かされて、何やら日ハムが気の毒になったものでした。(自分自身はホークスファンですが)
#2の方が仰るように、移転すると困る、という人もいるでしょうけど、単純にバランスを考えたら首都圏に球団が集中して、しかも巨人と同じ球場をフランチャイズにしているのは日ハムにとってはマイナスかもしれませんね。
それに西武がチャチャを入れている気がして釈然としなかったのですが…。

ダイエーも、移転後しばらく低迷が続いて辛い時期もありましたが、今では「市民球団」として地域に密着して親しまれているので、日ハムにも札幌で頑張って欲しいです!(ホークス戦以外で(^^;)

お礼日時:2002/06/18 20:56

なんか前に報道されてましたね。


よく覚えてないけど『西武が先につばつけたからダメよ!』見たいなことじゃなかったでしたっけ?
よく覚えてないんですけどね。
自分勝手な意見ですが、ロッテファンの自分としては日ハムや西武が札幌で試合をやられると見に行く機会が減るので困ってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初にこの報道を見た時は仰るように「西武が先に準フランチャイズにしたんだ!」と言っていたと思うのですが、いつの間にか「ふさわしくない」という発言が出ていたので、何だろう?と思ったのでした。
確かにフランチャイズが変わると、喜ぶ人もいる反面困る人もいるでしょうから、難しいですね…

お礼日時:2002/06/18 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!