プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コーラスで階名唱で歌うとき、レとソとシを高めに歌うように音符に上向きに矢印を書いてくるように宿題が出ました。長調はわかるのですが、短調のときはどうすればよいのでしょう。たとえばイ短調の場合はシとミとソを高めにとるのでしょうか?それともレとソとシを高めにとるのでしょうか。それではよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1の者です。



あ、そっちの話でしたか。
じゃあ、NO.2の方の回答の通りになります。

ここらへんは奥が深くて、
たとえば、ピアノで一番低音の鍵盤を
ドミソって弾いたときにどういう音になるか
(カシオのキーボードは不正解)とか、いろいろあります。
    • good
    • 0

純正の響きを出すためなら,単純にレ、ソ、シを上げるというのは不適切ですね。



音程は相対的な物ですから、基準の音によって純正な音程は変化します。
例えば同じレの音であっても、ソシレの和音のレと
レファラの和音のレでは音程が違ってきます。

そういう目的の場合は、耳を鍛えて美しく響くよう音程を調節するのが正しいと思います。


逆に、旋律的としての音程というのがありまして、
この場合は和音の響きでなく、旋律として聞いた場合に美しく聞こえる音程になります。
よく聞くのが導音であるシの音を高くとるというものです。

あと、短調の場合は、自然短音階,和声的短音階、旋律的短音階がありますから、
それぞれで違ってくるでしょうね。

結局、単純に上げ下げで憶えると却って外す場合も多いと思いますので,
とにかく耳で聞いてよい響きを得るようにしたほうがいいと思います。

って、書くのは簡単ですが、難しいですね(^^;;
自分で出来ていないことを書いてます(笑)
あ、私は楽器方面ですけど、音程という意味では
声と変わりませんから。
    • good
    • 0

話が純正律ということになると、少し違ってくるように思います。


参考URLの最初の表で「直下の音に対する比」というところを見ると
指示の意味が分かるかと思いますが、
短音階の場合はシ・ミ・ソを高くすることになりますね。

参考URL:http://www.gabacho-unet.ocn.ne.jp/whims/whim0010 …
    • good
    • 0

やっぱりレとソとシです。



レとソは半音の次の全音の音
シは全音が続いた最後の音 で
いずれも、普通に唄うと音が低めになりがちなので
このような指示が出たのでしょう。

短調でも音の関係は変わりませんから、同じ音になります。

高めから、ゆっくり音を降ろすようにすると
きれいな音になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アカペラの曲を練習するのに「純正律」の響きにするため、
レとソとシを高めにという指示だったのですが、
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/18 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!