プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、これをいつも思うのですが。なぜ“現役生は時間がない”といわれているのでしょうか?
浪人しても予備校に通ったりする時間がかかり、模試などテストも受けたりしますよね。
また、現役生は必修科目で受験に関係ない科目をしなければいけないという人もいますが、大抵“内職”していたりしますよね?あと高3であればテストの評価も緩くなっていると思うのですが。
私は3年しっかりやれば、とても時間がないとは思わないのですが、この考えは間違っていますか?

A 回答 (8件)

客観的に見ていて、現役生に無いのは未習部分が無くなってからの演習時間です。


例えば、数学で最後に習うような所と途中で出てくるような所に関して融合したような問題は、未習部を無くしてからでなくては演習できません。
ひょっとすると、近代史と中世史が混じったような問題も、全部終えてからでないと演習できないかもしれません。
当然その手の問題集は手が付け辛かったり。

だから、難関大学に進学するような高校で、高校の全課程を2年終了時なり3年の夏休みなりで完了できるようなカリキュラムを組んでいるところは少なくないでしょう。
あなたが今中学の勉強を振り返ると、どこのどういう事がどう大事だったのか、中学生時分より判るのではないでしょうか。
同じ事です。一旦全課程を修了して頭を冷やした方が、俯瞰が効きます。
高一で高校の全課程を終えてしまうような中高一貫超難関進学校だと、現役=2浪という勘定ですから、そりゃぁ強いでしょう。

3年しっかりやろうというあなたの意気込みはとても買うのですが、
しかし、高校の勉強になると、時間が足りるのかなぁと。
勿論、2年あれば一旦全課程を終えられる人も居ます。
しかし、5教科7科目と言われただけでギブアップする人が後を絶たないことを見ても、三年間では間に合わない人もいることでしょう。
もっとも、ギブアップ組が本当に勉強しているとは思っていません。
あるいは、ギブアップ組に中学理数辺りに問題を抱えている人も多いでしょうが、ここのフォローは3年間に入れて良いのかどうか。

そういうわけで、3年間真面目にやってどこまで行けるかは、
あなたの能力
高校入学時のスタートラインの高さ
高校のカリキュラム
等に影響されると思います。

演習時間がたっぷり取れないカリキュラムの人だと、おそらく一つ一つの事をかなり深くまで突っ込んで、確実にしていく必要があるでしょう。
演習時間がたっぷり取れる場合は、深いところは抜きにして、基礎から簡単な応用までを確実にしておけば、あとは演習時にどうにかなるかも知れません。
だから、勉強のやり方自体も変わるでしょうね。
そう考えると、現役生の方が、低いところから高いところまで確実に、という辺りで忙しくなりそうに思います。
あるいは、全課程終了時を早めるなら、そこが忙しいでしょう。

なお、浪人生が予備校ですることは、要するに復習と演習ですから。
未習状態の人は行っても時間の無駄でしかないことすらあります。
未習の人が未習箇所の問題にぶつかれば、通常解らないでしょう。
ところが、うっすらとでもやってある浪人生なら思い出せれば解けるかも知れません。
そこの労力は違うと思います。0と0.001くらいは。後者は何万倍かすればまともな数字になるでしょうが、前者は相変わらず0、みたいな。
模試を受けるのは現浪で変わりないですね。むしろ、少なくとも私が忙しいと思っている現役生が受ける方が大きな負担でしょう。
    • good
    • 0

 授業は通常通りあります。

そして、場合によって受験に関係のない範囲をやっていくという人もいますね。したがって、3年の授業というのは受験に直結しないところもあります。

 そういったなかでまず夕方まで授業が通常通りあります。さらに、部活は最後の総体までは気合いを入れて練習しますから、勉強できず。まともなスタートが6月か7月。

 結局、うまくいかないのはスランプがあったり、親からの圧力で気がめいでしまったり、勉強が一定のペースでうまくいくことはほとんどありません。高校3年というのは本当に精神的に弱い時期です。
    • good
    • 0

他の方がいろいろと回答されてますが


高3となれば部活、体育祭も文化祭も高校生活最後となり皆、熱が入って
早朝~深夜まで活動し、勉強以外のことに大量の時間を割いてしまうというのもあります。

冷めてる人はそうでもないようですが。
    • good
    • 0

高校時代は、部活にバイトで、そりゃもう時間足りないっすよ~

    • good
    • 0

本人の能力も含めて条件次第だと思いますが、大抵の高校では、文部科学省の指導要領に基づき、高校の勉強は、高校三年までに終わるように授業が組まれていて、さらに生徒の理解が重要視されますから、みんながつまずくところは丁寧に教えたりするので、教科書の内容を全て終わらない授業が大半なんです。



受験を考えた場合、試験範囲を一通り教えてもらっていればいいというものではなく、実際の試験時間に合わせて、問題を解くといった練習が必要になりますから、現役生ではその分の練習が不十分になりがちです。

高校の授業にあわせていたら、模試の内容が、まだ授業でやっていない内容だったりする場合があるわけです。

ですからその分自分でやるか、予備校に行くか。いずれにしても、学校の授業とダブルスタンダードになるわけで、時間の余裕が普通なくなります。

進学校なら、高校1,2年で、高校の範囲の勉強は終えて、3年では問題を解くことに重点を置くわけです。こうゆう学校側の配慮がある場合は、別です。
    • good
    • 0

予備校が何時まであるのか知らなくて恐縮ですが、


私の高校は8:20~16:30まで、土曜は8:30~12:30まで拘束されました。
休みはお盆休みと三が日くらいで、日曜・祝日以外の休みはほとんどありませんでした。
放課後には大量(前年度模試含む)の宿題。
かなり疲れました。
友達はその上放課後に予備校や塾、部活。。
こういうパターンなら時間はないと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは



なにかをいっしょうけんめいやると時間がないと感じるものです。
部活の大会前とかね
    • good
    • 0

そうですね。

しっかりやれば十分時間がありますよね。
自分は2浪しましたが、高校はバスケ漬けで勉強のやり方さえ知りませんでした。
2浪めでようやく勉強する体制になりました。
自分の場合は特殊ですがおそらく高校のときは、みんながべんきょいうする体制になってないからでしょうね。
予備校生は全員が同じ合格に向かっているのでその雰囲気はかなり高校とは違います。(高校生も予備校で味わえますが、少し真剣度が違いますね・・・・もっともがんばっている人もいますけどね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!