dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、http://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100301
このサイトのように、プルダウンメニューから好きなのを1つ
選んだとして、すると、次のプルダウンメニューが1つ目に選んだ
内容によって、変化して現れて、2つ目のプルダウンメニューから
好きなのを選んでと行っていき。全て選び終わって、次のボタンを
押せば、最終的な画面が出てくる、というようなサイトを作りたいのですが、
この場合、HTMLで作るのでしょうか?またはJAVAなのでしょうか?
すみませんが、そこから教えて下さい。
それと、参考サイトなどあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1の方はJavaとJavaScriptの違いをしっかり説明されてますね。

素晴らしい。

…ではなくて、タイトルが気になるのですが質問サイトを個人レベルで作るって言う意味じゃないですよね?
人に聞くレベルであろうがそうでなかろうがかなり限界があると言うか何と言うか…難しいです。
何か必要があって自分のサイトにフォーラムを設けると言うのなら話は別でむしろ後押ししたいところですが…。
    • good
    • 0

URLのサイトの場合はPHPを使用していますが、これはデータベースにあるデータを元に、プルダウンの項目を変更したい場合に使います。


プルダウンの項目が固定でよい(HTMLのソースに書き込んだものを使用してもよい)場合はJavaScriptを使用すれば出来ます。
(プルダウンの選択項目変更時に次のプルダウンに表示する内容を変更するような関数を作ればよいです)
くれぐれも、JAVAのサイトを見ないように注意してください。
(JAVAとJavaScriptは別物です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりjavascriptなんですね!

もうすこし調べてみます!!

お礼日時:2007/05/08 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!