アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今働いている会社で対人関係がうまくいかず
会社をやめて将棋のプロ棋士めざしたいなどと最近思っています
そうする場合 一日13~15時間を将棋の練習時間に費やして
4年がんばれば 14*365*4 20440時間並みの人の20年に相当する時間かな?
趣味がかなりない人間のうえに今職場にいるつらさを考えるとこれくらいはできます。
それでも独断で判断するのもどうかと思いました・・・
僕をプロに育ててくれる人がいれば踏み込めるんですがどうしたらいいのかわからない・・・。手取り足取り教えてもらうつもりはないです
考え方や勉強の仕方をを教えてくれるような人・・・。

せめてプロの人の話を聞かないことには進まない気がして
どうしたらいいでしょうか?
情報
男 18歳 IQ124「関係ないですがこれでちょっと自信ついたところがありますたまたまかも」 EQ10「これくらかな・・・」
趣味将棋「真剣に初めて一ヶ月」
大阪のどこかに住んでいます。

俺の考えが甘いのはわかっていますが。どうしようもないんです

別の質問ですがボナンザって プロ棋士に勝てる実力はないんですか?

A 回答 (5件)

はっきり言ってプロ棋士は天才の集団だと思います。

大成しているプロのほとんどは将棋を始めて遅くとも2~3年でアマ四段以上の実力はあったでしょう。質問者様に才能があるないは判断できませんが…
少なくとも甘い世界ではないことを覚悟すべきかと思います。
プロ棋士になる基本手順は、(1)プロ棋士の弟子となる。(決まった合格基準はありませんが、棋士によって年齢・棋力等様々な基準を持っています。)プロ棋士を知らない方は、日本将棋連盟支部道場等で可能性ありと評価されれば紹介いただけます。(2)奨励会の入会試験(ペーパー試験と対局で規定の成績が必要)に合格し入会する。(3)21才までに奨励会初段、26才までに四段の年齢制限内に四段になれば晴れてプロとなり、先生と呼ばれます。(昇級・昇段規定は段級によって異なります。)
数年前に制度化された方法は、(1)アマタイトル(全国優勝)獲得⇒受験資格獲得(2)奨励会編入試験(奨励会二段と対局4勝2敗以上の成績)合格⇒奨励会三段としてリーグ戦に参加(3)年2回のリーグ戦(18局程度)で上位2名が四段へ昇段。4期以内に昇段できなければ退会。
主な方法はこの2つです。
とりあえずはプロ棋士が強いということを理解できるまで強くなることです。もし質問者様がプロ棋士になれれば、勇気づけられる人はたくさんいることでしょう。頑張って下さい。
    • good
    • 0

奨励会試験は、毎年8月に行われています。

既に回答されている方がいますが、奨励会には年齢制限があり、これを突破するのは非常に難しいです。試験にも年齢制限があり、15歳以下6級以上、16歳以下5級以上・・・で、18歳では3級以上しか受験できなかったと思います。
奨励会の6級はアマチュアの3段から4段、将棋倶楽部24のレーティングだと2000点前後。奨励会3級だとアマ5段前後(?)とりあえず将棋倶楽部24でどれくらいのレーティングがあるか試してみてはどうでしょう。
これまでには16歳で本格的に勉強し始めてプロになった森九段のような例もありますが、18歳から始めたのでは奨励会突破はかなり厳しいと思います。
最近、年齢に関係なく奨励会に編入できる制度ができました。以下のページの通り受験資格自体がものすごく厳しいですが、プロになれるとしたらこの制度を利用してだと思います。頑張ってください。

参考URL:http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/syourei/hennyu.h …
    • good
    • 0

解答2でfujic-1990さんが答えられた通り、基本的には奨励会という所に入り4段にならないとプロにはなれないようです。


年齢制限は、満23歳(※2003年度奨励会試験合格者より満21歳)の誕生日までに初段、満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会しなければならない。 となっています。
『奨励会』で検索すると出てきますので、入門され、プロを目指すのが良いと思います。
もし、プロを目指すのなら、18歳という事もありますし、早く行動した方が良いです。是非、頑張って下さいね。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p …

また、ボナンザということですが、ボナンザはアマチュアのレベルで4~5段と言われています。もっとプログラムの知能が発展していけばプロ棋士をも超える時が来るとは思いますが、現在ではプロ棋士のほうが勝っていると思います。

余談になりますが、将棋をネットで楽しむと言うのでしたら『将棋倶楽部24』という所が良いと思います。ご自分の実力や上達もわかりますし、アマチュアの7段クラスまでいますので、一度は試してみるのも良いと思います。
http://www.shogidojo.com/

がんばって(^^♪
    • good
    • 0

 私、囲碁好きです。

囲碁の本を見ていて、自然と目にする話、程度なのですが・・・ 。

 囲碁と違って、将棋はプロの弟子にならないと、プロ棋士にはなれないはずです。

 原則、奨励会とかいうところへ入って、22歳だったか24だったか27だったかなぁ、それまでに4段にならないとプロにはなれません(例外、1名あり)。とにかく、年齢制限アリです。プロ一歩手前の3段戦は超ハードらしい。

 18歳というと、たしか・・・ 加藤一二三九段が八段になった年齢ですね。で、18歳というと、芽が出ないと、そろそろ師匠から「プロは諦めて一般の社会人になったら」とか言われる年齢とかいう話を見た記憶があります。

 そういうわけですから、大至急、プロに入門しましょう。見込みがなければ一発で断られますけど。
    • good
    • 0

申し訳ありませんが・・


あなたはネットで指して何段でしょうか?

すくなくとも、アマの5段以上の段位が
ないととてもプロの道はむりだと
思いますが・・

アマの5段=プロの2段位です。

この回答への補足

記入の一ヶ月の実力です
世の中の誰よりも頑張れる人ならできないとも言い切れないのではないのでしょうか?才能は人より劣っていることはないと思います。
俺と似た人間が100人いればそのうちの1人がプロになってもおかしくないと思うんです

もし私が3年後 アマ5段だったとして、そのとき同じ質問をされると答えが変わってきます

3年後なら可能性があるかもしれないのに
いま可能性がないことはないと思います。

もちろん会社帰宅後の時間でプロになれるなんて思っていません。

それともプロは天才なんでしょうか・・・?

補足日時:2007/05/17 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!