重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人間の心に興味があり「臨床心理士」の資格を取得したいと思っています。
ただ私は現在、社会人であり最終学歴が専門学校卒(心理学などに関わる分野ではありません)です。
今までその分野を特別勉強したこともありません。

できれば働きながら夜学に通える環境があればと思いますが、そのようなことをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

関連の大学院修士課程を修了することが前提要件です。


第一種指定大学院と第二種指定大学院があります。
大学院により、修士課程終了後に1~2年の臨床経験が必要な場合があります。
こちらを↓

bibinbo様の場合、まず大学院を受験するための大卒の資格+その大学院が要求する専門分野の単位を取得するために、大学(夜間でも可)への編入学が必要になります。
その後院試に合格し、最短2年間の修士課程を修了し、必要があれば1~2年の臨床経験を積み、臨床心理士資格試験に合格する必要があります。かなり長い道のりになります。

社会経験を積まれた方が臨床心理士として活躍なさことは、幅広い視野からの対応ができるので、たいへん好ましいことです。
ですが、今でこそ「臨床心理士」はマスコミで喧伝されておりますが、
なかなか安定した収入を得るのは難しく、目指すのであれば、相当の決意が必要です。

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
Nyancorori様のおっしゃる通り、長い道のりになるのは覚悟しております。
自分の一生の仕事としていくなら、その時間は非常に短いものですし、避けては通れない経験です。
安定した収入を得るかどうかは、どんな仕事でもそうですが結局その人次第だと思いますので全く気にしておりません。
大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/21 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!