アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

企業の研究職はどの様に出世していくのでしょうか?
研究所所長まで登りつめたらその先は役員クラスに昇級する可能性があるのでしょうか?
また、大学の教授に転職される方も多いと聞きます。
あまり知られていない、研究職の出世ルートについてどなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

コピペ




博士号取得者で民間就職した場合は、研究職に長くつきます。チームリーダー、やがては研究所長(部長クラス)などが期待されます。大企業、一流企業となると、研究一筋で取締役会議の席(1つあるかないか)に着くのは至難の業、非常に大変な努力と運を要します。逆に今時は学部卒では東大出身でも研究職採用はまずないです。
研究職の採用数は修士がもっとも多いでしょう。しかし数年で他部署に移動させられることも多いです。しかし実はその方が社内的ポジションアップのチャンスは多く、同期比較すれば出世は一般に早いのです。営業の出世が早いのと似ております。
その理由は業績のみならず統率教育等人間関係、管理スキルなどポジションアップアピールに様々なファクターが存在するのに対して、研究職は基本新商品に繫がる新しい発明しか評価の機会がないからです。発明は努力だけは達成できません。運や状況に左右される要素が大きく、努力能力が結果に結びつかない事が往々にしてあり、人間関係では「発明できなかった」という結果をまったくフォローできないのです。

東大他国立理工系は院進学がデフォルトなので、自然この研究職就職の比率が増えます。最大かつ大多数は修士卒、次に博士。学部卒就職もおりますが文系(orメーカー内の文系的な職?)就職が多くなります。早慶は学部卒でも十分様々な就職先がありますので(関東では地方帝大よりニーズは上でしょうね)、学部で就職する人が比較的多いのです。今時は院進学者も増えましたが、上記理由で修士卒が大多数、博士まで行くような研究指向の方は多くは国立の院に進学します。でもそうすると、せっかくの早慶ブランドが、意味を成さなくなってしまうんですね。博士は研究職就職しか無くなってしまいますし、そうなると、東大京大出身者と戦う人生になり、その出身は不利なだけです。地方帝大卒は東大出身所長のもと研究員として働きはじめるケースが多いでしょうね。人数は多いので、たまにヒットして彼らを抜いたり所長クラスになる事もある、というところ。
研究職についてだけ考えると、正直早慶卒業して研究者の人生なんて、損していると思います。ブランド影響力の有る分野でバリバリ活躍するのが有利でしょう。なにより早慶出身者は社交性の才能が高い人、英語能力の高い人が多い。ベンチでサンプルとにらめっこの日々にはその才能が勿体ないと思われて、コーディネート的な職種を命ぜられる事が少なくない様です。メーカーではそれも出世コースですね。

ま、いずれにせよ、研究職就職の場合は院を出ないと話になりません。その上でやはり、東大出は優秀な人材が多く、少数ながら精鋭で研究畑で出世している様に思えます。逆に優秀私大卒は研究以外の職でもっと早く上に上がって行く様に思えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています