アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

windowsでソフトウェアをインストールするとすぐにスタートメニューに入って使えるのにLinuxではインストールしてもスタートメニューみたいなところには登録されない。だから起動もできない。
じゃあ、「インストール」って一体何のことを言うのか分からなくなってきました。ソフトウェアの「インストール」って具体的に何をしているのか教えていただけませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

LinuxではGNOME, KDE, Xfce等、各種のデスクトップ環境


が利用でき、それぞれメニュー構成及びメニューの登録
方法が異なります。
ディストリビュータは、ディストリビューションとして
標準に提供しているパッケージに関しては通常メニュー
登録まで行える様にパッケージ化して提供していますが、
追加用のパッケージをメニュー登録までするか否かは
パッケージ及びディストリビュータ次第です。

自動でメニュー登録されていない場合でも、
/usr/shara/doc/xxxx (xxxxはパッケージ名)辺りに使用方法
等を記述したドキュメントがインストールされている場合が
有りますので参照して見て下さい。

メニューの追加方法に関してはGNOME, KDEそれぞれメニュー
エディタが有ります。
またパネルやデスクトップ上に起動用ノアイコンを追加する
事もできます。

不便な様ですが逆にどんな環境に対してもソフトウエアの移植
ができるといった柔軟性を持つ事ができます。
#Windowsの場合はインストーラがOSのバージョンに対応して
#いない場合にはインストール不可になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Linuxは様々なデスクトップ環境が利用できて、それぞれメニュー構成やメニューの登録方法が異なるから、それが利点にも欠点?にもなるんですね。

そして自分の使っているディストリビューションに対してディストリビュータが提供しているディストリビューションをインストールする時はメニュー登録まで自動化されていたりするのですか。かなり分かってきました。

/usr/shara/doc/パッケージ名で、使用方法等のドキュメントを発見しました。いろいろあります。すごいですね!

KDEのメニューエディタについては調査中です。←分からないだけ・・・

お礼日時:2007/05/19 14:22

まだ締め切ってないって事は納得いってないって事なのでしょうか?



>インストール
●これはプログラムのコピーと思って問題ないです。
昔のDOS時代はまさにコピーのみでした。
FDD時代はDiskの容量が少なかった為、圧縮・分割されて複数のFDDに格納されていた為、コピーというよりはHDD上に展開するのみでした。
現在のスタートアップやショートカットと言う概念は(今ほど)無くゲームなんかによっては起動Diskを利用する事もありました。
(ファイル管理ソフトや自分で組んだバッチファイルを利用したりはしてました。)
最近のOSやゲームなどのプログラムは複雑化&便利化により初心者でも使いやすいように進化したと思います。
(昔はゲームするにも自分で起動しやすいようにバッチファイルを組んでたんですよ。今の人ってDOSなんか知らなくてもパソコン使ってるでしょ?)

●ショートカット
これは読んでそのまま”近道”の事。
起動プログラムへの近道ですね。
スタートメニューへの登録も同じ概念です。
これはフォルダの多階層化で実行ファイルが探しにくいので作られた道楽機能ですね。
貴方のように実行ファイルって何?って人の為に作られた機能です。
おかげでとんだ初心者でもパソコンはある程度使えるようになりました。

ここの質問を読んでいていつも思うのですが初心者にも程があると思うほど何も知らない人がパソコン使ってますよね?
しかも初心者が一番エラそうなのが笑える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。DOS時代はインストールと言えばプログラムをコピーすることだったんですね。

誰でも最初は初心者です。

お礼日時:2007/05/21 11:59

そうそう、


>実行ファイル
とありましたが・・
その通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。感謝!

お礼日時:2007/05/19 21:17

>ショートカットって何へのショートカットだろう



これは、パソコンへインストール(組み込み)
した例えばソフトの立ち上げを行う為の一つの
スイッチとおもえばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフト、お前動け~!! スイッチONだ!!ってな感じなんですね。イメージで理解。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/19 21:16

ANo4です。



>Linuxでも小さなアプリケーションなら・・・
>Linuxではインストールしても・・・
Linuxは定義体がないからどこでも動くよ。
ソフトがLinuxのどのカーネルに依存するかだけです。
チョー初心者向けのLinuxの入門本をお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定義体ってのはよく分かりませんが、Linuxでも小さなソフトでコピーだけして動くやつがあるんですね。
Linuxの入門本、「新Linux/UNIX入門」林晴比古著は持ってます。分厚い本です。あんまり理解できなくて途中で挫折中です。もっと簡単なのあるのかなぁ。

お礼日時:2007/05/19 21:14

インストールといってもいろいろ作業してます。


メインの作業は、実際に動くプログラムファイルをコピーすること。
本来ならそれで問題ないのです。
フリーソフトだと手動でコピーすればOKなソフトもありますし。

でも、機能が複雑になると、いろいろと制約があって、
初期設定をしておかないと動きません。
Windows自体に自分のソフトを登録します(レジストリというところに登録されます)
他にも、Windowsに入っているファイル(DLLとかいろいろ)を使用するための設定など、
ソフトが複雑になればなるほど、たくさんの設定が必要になります。
そしてそれは手動では大変な手間がかかり、また専門知識も必要です。
さらにどこかで失敗すると、それだけでソフトが起動しなかったり、最悪はWindowsが壊れます。
なので、それを自動化するために、インストール作業を行っているのです。
他にも、不正にインストールされるのを防ぐために、認証情報を書き込んだりするソフトもありますしね。

Linuxでも、処理の名前やファイルは違いますが、考え方はだいたい同じだと思います。

ちなみに、Linuxの実行ファイルは、Windowsのようにファイル名で決まるのではなく、
ファイルに「実行できるかどうか」という属性があって、それによって決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ソフトというのはコピーするだけで使える(インストール)できるわけではなくて、Windows自体にこんなソフトを使うよとレジストリに登録して、他にもDLLを使うよって設定したりしてはじめてインストール完了なのですね。だいぶ理解度が増しました!
それから、Linuxの実行ファイルの説明ありがとうございます。Linuxってファイル名ではなくてファイルに属性があるのですね☆

お礼日時:2007/05/19 21:11

荒っぽい例えですが、既製品の家をトレーラーで運んできて建てるとします。


1.土地をならして基礎を打つ
2.家を降ろす
3.基礎と連結する
4.ガス、水道、下水、電気、電話、CATVなどをつなぐ
5.門や塀を作る

スタートメニューは階段や取り付け道路みたいなものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~、わかりやすい。たとえるのうまいですね。イメージできます! ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/19 13:59

WindowsはDLLがあるのでOSとの依存性が高いです。


つまりソフトがOSとのインターフェースを勝手に作っています。

>じゃあ、簡単なアプリケーションの場合は必要なファイルを手動で(インストーラーを使わないで)コピーしていろいろなディレクトリに置いていってもいいのかな。置いていくだけでいいのかなぁ・・・。
exeファイル1個のようなソフトならそれも有りかと・・・
よくあるフリーソフトで軽いヤツなんか事実上こんなもんです。
定義体もないしHELPファイルやtxtがあるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。DLLは確か「ダイナミック・リンク・ライブラリ」の略だった気がする。それしか知りません(^^; Windowsではソフトの方がOSとのインターフェースを勝手に作っているんですか。

小さなアプリケーションはコピーしてどこかのディレクトリに置くだけでいいんですね!

小さなアプリケーションのインストールから勉強していこうかな。ってそんな勉強どうやってするんだって感じですけど。

ん? じゃあ、windowsじゃなくてLinuxでも小さなアプリケーションならコピーしてどこかのディレクトリに置けばいいってことですか?

お礼日時:2007/05/19 13:07

>インストールしてもスタートメニューみたいなところには登録されない



とありましたが・・

windowsでソフトウェアをインストール場合は
殆どのソフトがスタートメニューへショートカットの追加を自動でできるようにしているんですよ。
私はLinuxは使ったことはないのですが、そんなにLinux用のソフトはスタートメニューへのショートカットの追加機能がないんでしょうか?

たとえ最初にスタートメニューにショートカットがなてくも、ドラッグ&ドロップ で普通にスタートメニューに追加できるのでは
?ないのでしょうか?

利用方法

1)ディスクトップ画面上にショートカットをつくり
そのショートカットをドラッグ&ドロップ でスタートメニューに移動し追加・・

2)もしくは、右クリックして送る→スタートメニュー


>「インストール」って一体何のことを言うのか分からなくなってきました

ダウンロードは自分のコンピュータへ取り込むことを言い、インストールはそのダウンロードしてきたもの(ソフト等)を自分のパソコンへ入れ込むこと・・ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。わかりやすくて助かります。

windowsでソフトウェアをインストール場合は、自動でスタートメニューへソフトへのショートカットの追加をしているんですね!

でも新たな疑問が・・・、ショートカットって何へのショートカットだろう。実行ファイルへのショートカットかなぁ。でも実行ファイルって何だろう。Windowsでは拡張子が.exeのファイルだと思うけどLinuxでも.exeってなってるんだろうか。ホームページだったらindexにあたるところ、そんな理解。←こんな理解でいいですか?

LinuxではOpenOffice.orgというソフトをインストールしたことがあります。でもインストールしたくせにそのままでは起動できなくて、なんかのrpmファイルを何かして、その後、たぶんWindowsでいうスタートメニューへのリンクをはりました。

お礼日時:2007/05/19 13:01

パソコンのハードディスクにプログラムを移して、


そのパソコン環境でソフトウェアが動作するように導入することです。

ハードディスクに移せばいいのでフリーウェアを解凍しただけでも
インストール(導入)になります。

普通は万人が使えるようになればインストール完了ですが、
使えないという人が出れば、その人にとってはインストールが完了していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考え方もできるのですね。その人にとって使えない状態であればインストールは完了していない。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/19 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!