プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この二つの違いってなんでしょうか?

心療内科にはかかった事はあるのですが、そこでは躁鬱病と診断された事があります。薬も投与されましたが、何処かに疑心感や根本解決になっていないようで、すぐに行くのを辞めてしまいます。

そこでいろいろ調べていたら自分はAC(アダルトチルドレン)なのかもと思い、心理カウンセリングという物に行こうと思いました。

が、内容を調べていると家族構成から聞くなどなんら心療内科とあまり変わらないような気がします。(実際いった事が無いのでわかりませんが)

電話して直接聞けばよいのかもしれないのですが、正直臆病になっている自分も有り、あと一歩が踏み出せません。

どなたかご指導ください。

A 回答 (1件)

心療内科は、主に心身症を扱う科です。


ただ、日本の心療内科の場合、精神科に行く事に抵抗がある方もいるので、心身症にとどまらず、うつ病や摂食障害、パニック障害などの精神科が扱う領域まで診ているところもあります。
治療に関していえば、心療内科の医師はあくまで「内科の勉強をしてきた医師」ですから、必ずしも精神医学の最先端の知識を備えているとはかぎりません。
投薬治療以外に、カウンセリングをおこなう所もあります。(カウンセリングは保険適用外ですが、病院の場合、保険が効く事もあります。)

心理カウンセリングは、薬ではなく心理療法を用いて、現在に悪い影響を及ぼしている原因を探り、抑圧された感情を解放したり、認知のゆがみを修正したりして、問題解決の援助をおこないます。
人間は、幼少期に両親や周囲の大人との関係の中から、自分の性格となる行動パターンを取り入れて成長します。
家族構成を聞くのは、問題解決への糸口を探るためだったり、自殺や殺人をする可能性がある場合に、連絡をとったりするためです。

心理カウンセラーは、全て民間資格で医師ではないので薬は使えませんし、カウンセリングも保険適用外となります。

カウンセリングと言っても、色々な心理療法があります。
参考URLに全国のカウンセリングオフィスのサイトを書いておきます。
心理療法の説明もありますので、見てみてください。

参考URL:http://www.kokoro-web.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!